
牛天神 北野神社
- エリア
- 東京都 / 御茶ノ水・神楽坂
- アクセス・周辺情報
- アクセス・周辺情報
800年以上の歴史がある「撫で牛」の元祖
全国の神社にある「撫で牛」発祥の地で、菅原道真公と源頼朝という2人の偉人にまつわる伝説がある。東征の途上、ここで源頼朝が石に座ってうたた寝をしたときに、牛に乗った菅原道真公が夢に現れ、願いが叶うことを告げたという。お告げ通り大願が成就した頼朝が神社を創建。頼朝が腰かけた牛の形をした石を、祈りながら撫でると夢が実現するご神体としている。拝殿の左右をお守りするのは、狛犬ならぬ狛牛で、座った牛の形をしたおみくじ架けもあるなど、まさに牛づくめの神社。地域一帯の氏神様であり、東京ドームの関係者も初詣に訪れる。