
男嶽神社
- エリア
- 長崎県 / 対馬・壱岐・五島
- アクセス・周辺情報
- アクセス・周辺情報
壱岐島の神々降臨の地に捧げられた石牛像
壱岐の北東部、山全体がご神体とされる男岳は、明治時代まで入山が制限されていた神域。その山頂で導きの神である猿田彦大神を祀る。祭殿の左側には、昔から豊穣の願いを込めて奉納されてきた石牛の像が約60体並び、角があったりなかったり、少しずつ表情が違う姿が見どころ。近年では主祭神の名前にちなんで、猿の像が納められることが多く、さまざまなポーズの石猿を見ることができる。本殿奥に安置されるご神体の岩は、方位磁石が正常に動かなくなるほど特殊な磁場をもつパワースポット。