栃木県の絶景と温泉に癒される「湯けむりの里 柏屋」で過ごす大人の休日

栃木県

2022.12.08

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
栃木県の絶景と温泉に癒される「湯けむりの里 柏屋」で過ごす大人の休日

栃木県を代表する川治温泉(かわじおんせん)にある「湯けむりの里 柏屋」にLIKESメンバーのあやっこさんがお試しステイ。紅葉の絶景や牡鹿川・鬼怒川の渓谷とトレインビューを眺めながら宿で癒しのひと時を過ごした様子をレポートしてくれました。これからのシーズン紅葉が終わり、雪をかぶった景色も楽しめるかもしれません。

目次

閉じる

◆この記事を書いたメンバー

ゆったりしたロビーであたたかなおもてなし

絶景を満喫するお部屋

絶景の温泉に癒される

栃木を味わう絶品料理

自然豊かな庭園を散策

周辺観光

四季折々の自然を楽しめる川治温泉で癒しの休日を

◆この記事を書いたメンバー

あやっこさん(1期生)
旅行とおいしいご飯とお酒をこよなく愛する東京在住の会社員です。 好きな旅のスタイルは旅先で食とお酒を楽しむこと。 旅とお酒の切り口で情報を発信できるようになりたいと思い、文章の書き方や色々な旅の情報など勉強したいと思っています。

ゆったりしたロビーであたたかなおもてなし

秋真っ盛りの11月上旬。紅葉を求めて栃木県日光市にある川治温泉へ行ってきました。東京から高速道路を使って約2時間半。きれいに色づいた山々が迎えてくれます。

男鹿川(おじかがわ)と鬼怒川が合流する渓谷にある川治温泉の中で、2つの河川が合流する絶好の位置に建つ「湯けむりの里 柏屋」。

玄関の先には華やかな生け花。

ちょうど河川が合流する位置を見渡せるロビー。

自家製の芋ようかんが旅の疲れを癒してくれます。

きれいな生花が飾られた玄関の先には、美しい渓谷の景色が迎えてくれるロビーがあります。こちらのロビーで自家製のお菓子とお茶をいただいてからチェックイン。仲居さんの丁寧なおもてなしも相まって旅の始まりから優雅な気分に浸れます。

絶景を満喫するお部屋

仲居さんが案内してくれたお部屋は新館「花見亭」の椿。10畳の和室に広縁もついた広々としたお部屋は、ゆったり過ごすことができます。

広縁の窓からは、碧く流れる川に色づいた山が映える絶景。近くを走る野岩鉄道(やがんてつどう)の鉄橋もあり、時折電車が通る様子も見えます。

窓から見える景色があまりにも素晴らしくて広縁でずっと眺めて過ごしてしまうほどでした。

床の間には部屋の名前にちなんだ椿の画ががかけられていました。

お部屋にもアメニティが置かれているのが嬉しいです。

絶景の温泉に癒される

新館の1階にある大浴場からもお部屋と同じく素晴らしい景色が楽しめます。大浴場は内湯とサウナ、露天風呂があり広々としているのでどの時間にいってもゆったりと過ごすことができました。露天風呂には加温されていない源泉のお風呂があり、少しぬるく感じるくらいの柔らかなお湯でのんびり浸かるのにちょうどよかったです。せっかくなので有料の貸切風呂(50分3,300円)も利用しました。内湯と露天風呂に別れている広めのお風呂は家族で利用しても問題ない広さです。

露天風呂からちょうど電車が通る様子を見れました。

女性限定の色浴衣のレンタルもあります(1着500円)。

日が落ちて少し暗くなった時間帯でしたが、風情を感じられました。もっと遅い時間であれば星空も楽しめそう。

栃木を味わう絶品料理

夕食はお食事どころで栃木県産の食材がふんだんに使われた会席料理をいただきました。名物の日光まいたけを使った土瓶蒸しなど秋を感じる食事にお酒もすすみます。お酒も栃木県産の日本酒やワインが揃っていて、どれにするか悩んでしまうほど。スタッフの方がすすめてくれた日光の地酒をいただきました。

岩魚の炭火焼きは会場内で焼きたてを味わえます。

柏屋特製のビーフシチューも絶品。

残ったらお部屋に持ち帰って部屋飲みもできるのは嬉しいサービスです。お酒の飲むペースに合わせてお料理を出してくださる心遣いもありがたいです。かなりの品数でしたが、どのお料理もおいしくてつい食べ過ぎてしまいました。

朝食も自家製味噌を使った味噌汁や県産野菜のおかずなど品数豊富。珍しい青大豆の豆乳で作られたできたてのお豆腐は、豆の甘さが感じられておいしかったです。

自然豊かな庭園を散策

旅館のまわりの庭園を散策するのもおすすめです。自然が豊かで庭園の先には足湯もあり、チェックアウト後も温泉を楽しめます。

夜には中庭からとてもきれいな星空を見ることができました。

周辺観光

日光というと東照宮をはじめとした社寺や中禅寺湖などが有名ですが、宿泊した川治温泉や近隣の鬼怒川にも素敵な観光スポットがありました。

1. 鬼怒川ライン下り

鬼怒川観光で有名なのが鬼怒川ライン下り。ホテルから車で約20分、電車でも川治湯本駅から鬼怒川温泉駅まで20分弱で行くことができます。鬼怒川渓谷の間を船頭さん手製の昔ながらの木舟に乗って下っていきます。

渓谷の雄大な自然の美しさと船頭さんの軽快な案内が楽しくてあっという間の船旅でした。

◆鬼怒川ライン下り
住所:栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
電話:0288-77-0531
営業期間:4月中旬~11月下旬
営業時間:9:00~15:45 ※1日12便
定休日:期間中は無休

2. 紅葉ドライブ

今回の旅は車移動だったので、近隣の紅葉をドライブで楽しみました。旅館の方におすすめいただいた日塩(にちえん)もみじラインは、鬼怒川温泉と塩原温泉を結ぶ観光道路です。その名の通り沿線のもみじを楽しめます。標高差があるので頂上付近は紅葉は終わっていましたが、麓のあたりはとてもきれいに色づいていました。旅館の方によると、塩原温泉にも紅葉の名所があり川治温泉から塩原温泉へと移動して温泉巡りをするのも楽しそうです。

3. 川治ダム

ダム湖に反射する紅葉も美しかったです。

間近で見るダムの迫力。

川治温泉郷を代表する観光スポットの一つ、川治ダムにも立ち寄りました。国内4位の高さを誇るアーチ式のダムには、無料で利用できる展望台や資料館もあります。今回は時間がなくて周りをドライブして見るだけでしたが、壮大な景色を楽しめました。

◆川治ダム
住所:栃木県日光市川治温泉川治319-6

◆川治ダム資料館、川治ダム展望台
開館時間:9:30~16:00
休館日:11月下旬~4月下旬予定
※詳しくはホームページをご確認ください

四季折々の自然を楽しめる川治温泉で癒しの休日を

今回は紅葉真っ只中に伺いましたが、川治温泉や鬼怒川は自然豊かで四季折々いろんな景色を楽しむことができそうです。これから迎える冬の雪景色を温泉から眺めるのも素敵だと思います。人気の観光地の近くにありながら静かで穏やかな癒しの時間を過ごせる川治温泉にぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

湯けむりの里 柏屋

栃木県日光市川治温泉高原62

湯けむりの里 柏屋

Related Tag

#日光 #旅色LIKES #お試しステイレポ #栃木県 #川治温泉 #紅葉 #絶景 #雪景色 #トレインビュー

Author

お酒旅 あやっこ

お酒旅お酒旅

あやっこ

旅とグルメとお酒をこよなく愛する東京在住の会社員です。休みの日は旅に出て、旅先でおいしいお酒を楽しむ時間が一番幸せ! お酒好きはもちろん、お酒が飲めない人もいきたくなるような旅のあれこれをご紹介します。

Articles

お酒旅 あやっこ

【石川県】小松の人が紡いできた町人文化で“和”に触れるおとな旅

お酒旅 あやっこ

京都蒸留所初のブランドハウス「季の美HOUSE」でクラフトジンから京都らしさを楽しむ

お酒旅 あやっこ

高級寿司からB級グルメまで! お酒好き女子の金沢飲み歩きひとり旅

New articles

- 新着記事 -

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」
  • NEW

北海道

2025.07.04

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験
  • NEW

全国

2025.07.04

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ
  • NEW

京都府

2025.07.02

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき
  • NEW

埼玉県

2025.06.30

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき

相撲旅 さっちも

さっちも

相撲旅

山口市大殿地区で“西ノ京”を感じる碁盤の目の街を歩く

山口県

2025.06.27

山口市大殿地区で“西ノ京”を感じる碁盤の目の街を歩く

出逢い旅 ふみこ

ふみこ

出逢い旅

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

高知県

2025.06.25

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

相撲旅 さっちも

相撲旅相撲旅

さっちも

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ