×

FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 1/6

2日目は市街地から少し離れ、奥山エリアにある家康と直政に縁のあるお寺から旅をスタート。この土地ならではの味を堪能し、お土産に銘菓を購入したあとは井伊家の故郷・井伊谷エリアを巡ります。旅の締めは浜松駅構内にある、豊富なラインナップが自慢の地酒専門店に立ち寄り。浜松でしか堪能できない歴史ロマンや食体験を満喫しましょう。

2日目は市街地から少し離れ、奥山エリアにある家康と直政に縁のあるお寺から旅をスタート。この土地ならではの味を堪能し、お土産に銘菓を購入したあとは井伊家の故郷・井伊谷エリアを巡ります。旅の締めは浜松駅構内にある、豊富なラインナップが自慢の地酒専門店に立ち寄り。浜松でしか堪能できない歴史ロマンや食体験を満喫しましょう。
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 1/6

家康・直政とゆかりある古刹・方広寺で五百羅漢像を見学

正式名称は深奥山 方広萬寿禅寺(じんのうざん ほうこうまんじゅぜんじ)。一帯の奥山エリアは井伊家の一族である奥山氏が治め、今川氏から独立した家康が遠州を攻め入る際に足掛かりとした場所です。また、方広寺を開山した無文元選禅師(むもんげんせんぜんじ)を招いた奥山六郎次郎朝藤(おくやまろくろうじろうともふじ)のひ孫の娘が直政の母になります。見どころは、境内の至る所にある五百羅漢像。顔の作りや表情、立ち姿が全て異なり、必ず自分や知り合いに似た像があるといわれています。

[DATA]
住所/浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
電話/053-543-0003

家康・直政とゆかりある古刹・方広寺で五百羅漢像を見学
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 2/6
徒歩 約5分
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 2/6

地元で育った新鮮なきじ肉料理が食べられるきじ亭へ

全国的にも珍しいきじ肉が食べられる食事処で、年間約2万羽を育てている地元の養殖場から仕入れています。きじ肉はたんぱく質が多く脂質は少なめ、カロリーも鶏肉の半分程というヘルシーさが特徴。鍋で食べられることが多いですが、おすすめは「ジンギスカン」。歯応えのあるお肉とつけだれ、薬味のニンニクおろしがマッチして病みつきに。きめ細かくやわらかな肉質の「特選和牛静岡そだち」や地元で育ったヘルシーな「奥山ゴールドポーク」なども揃っているので、お腹に余裕があればぜひ追加注文を。

[DATA]
住所/浜松市浜名区引佐町奥山1594-22
電話/053-543-0138
時間/平日 11:00~15:00(LO14:00)、土・日・祝日 11:00~15:00LO、16:30~21:00(LO20:00)
定休日/無休

地元で育った新鮮なきじ肉料理が食べられるきじ亭へ
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 3/6
車 約5分
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 3/6

奥山名物・大あんまきを販売する野沢製菓でお土産購入

方広寺の鎮守であり、人々の苦しみや災難を除くとされているのが、鼻高天狗の姿をした奥山半僧坊大権現(おくやまはんそうぼうだいごんげん)。そのシンボルでもあるヤツデの葉の焼き印が付けられた「大あんまき」が奥山名物として知られています。どらやき風の皮であんを包み、長さ18cm、幅10cmとインパクト大なお菓子で、こしあん、白あん、いちごあんに加え、季節限定のものもあります。あっさりとした甘さでどこか懐かしい味です。冷凍保存も可能。

[DATA]
住所/浜松市浜名区引佐町奥山1567-1
電話/053-543-0066
時間/8:30〜17:00
定休日/水曜日(祝日の場合は翌日休業)

奥山名物・大あんまきを販売する野沢製菓でお土産購入
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 4/6
車 約10分
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 4/6

井伊家歴代の菩提樹・龍潭寺にある“東海一の名園”で心鎮める

733(天平5)年に開かれた禅寺で、初代から現在までの約1,000年間、40代に渡り井伊家の菩提を祀っています。また、女城主として知られる井伊直虎が出家したお寺としても有名です。境内で特に注目してほしいのは“東海一の名園”として名高い庭園。座敷から最も素晴らしい景色が眺められるよう、石組みや樹木、手水鉢(ちょうずばち)や灯篭などを配置した池泉観賞式の庭で、国指定名勝でもあります。春にはさつき、秋にはドウダンツツジ、と季節によって変わる姿が美しいので、何度でも訪ねたい場所です。

[DATA]
住所/浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
電話/053-542-0480

井伊家歴代の菩提樹・龍潭寺にある“東海一の名園”で心鎮める
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 5/6
徒歩 約5分
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 5/6

井伊家と関わりがあった宗良親王を祀る井伊谷宮でユニークな授与品をいただく

天皇家も参拝されたことのある格式高い神社・井伊谷宮の御祭神は宗良親王。和歌の名手で当時としては珍しい73歳と長寿だったため、学業成就・長寿祈願・交通安全・恋愛成就など幅広いご利益があるとされています。さらに、南北朝時代に井伊家が宗良親王をかくまったという歴史も。このことから、境内にある「井伊社(いいしゃ)」という摂社では井伊家の先祖が祀られています。神社の絵馬には宗良親王の絵柄のほかに、直虎が描かれたものもあるそう。おみくじやお守りもユニークで、うなぎの形をした「遠州弁うなぎみくじ」、ハート型のような猪の目(いのめ)のお守りがあります。

[DATA]
住所/浜松市浜名区引佐町井伊谷1991-1
電話/053-542-0355

井伊家と関わりがあった宗良親王を祀る井伊谷宮でユニークな授与品をいただく
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 6/6
車 約45分
FOCAL[フォーカル]
1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 2nd day 6/6

創業160年以上の老舗酒蔵の味を 浜松駅構内Ekimachi 花の舞出張店へ

浜松市内にある1864(元治元)年創業の酒蔵・花の舞酒造の出張店舗。静岡県産の米を100%使い、全行程手作業という、こだわりの詰まった日本酒を製造し続けています。浜松駅出張店は本店と同じ豊富なラインナップに加え、蔵元直売店でしか味わえないしぼりたての生原酒を試飲・購入できます。さらに、日本酒の色や香りが楽しめるよう、おちょこではなくワイングラスで提供しているのも特徴です。お土産には「花の舞 アビススパークリング」、「花の舞 フルーツスパークリング実」をどうぞ。「花の舞 フルーツスパークリング実」は季節ごとにフルーツの種類が変わり、アルコール度数は5%と低アルコールで飲みやすいので人気。「花の舞 アビススパークリング」はフランスのワイン酵母とお米で醸した日本酒で柑橘系にも似たフレッシュな香りが特徴です。

DATA
創業160年以上の老舗酒蔵の味を 浜松駅構内Ekimachi 花の舞出張店へ
FOCAL[フォーカル]

取材協力

静岡県浜松市
株式会社AAP

FOCAL[フォーカル]

編集長

播磨雄介

編集

吉川綾乃

アドバタイジング

三浦繁人

デザイナー

尾崎淳子(ヒストリアル)

HTMLコーダー

ヒストリアル

発行人

井上秀嗣

発行元

株式会社ブランジスタメディア

東京都渋谷区桜丘町20番4号

03-6415-1183

1泊2日でいく 出世の街 浜松ぶらり旅 1st DAY

FOCAL[フォーカル]
contents