浅間山や蓼科山、八ヶ岳連峰などの山々に囲まれ、
ゆったりとのどかな美景が広がる佐久市。
都心から新幹線で約1時間とアクセス便利で日帰りもできますが、
絶景やグルメ、体験などを満喫し尽くすなら、1泊2日がおすすめ。
佐久市初訪問の永尾まりやさんが、まちの魅力を訪ねました。
写真/山田大輔 スタイリスト/藤井エヴィ
ヘアメイク/波佐間悠子 文/若宮早希
※新型コロナウイルスの影響により、施設の営業状況が変更になっている場合があります。
最新の公式情報をご確認ください。


1日目は里山の風景が美しい望月地区へ。
佐久市の美食を満喫したら、
道の駅でお買い物を楽しみましょう。
長寿のシンボル、ぴんころ地蔵さまに
ご挨拶するのもお忘れなく。

車 約40分
車 約40分
自然豊かな里山にある乗馬クラブ。乗馬が初めての人から馬術のスキルアップを目指す人まで、レベルに合わせたレッスンを受けられます。初心者向けの「お試し乗馬」では、手綱の持ち方や馬上での姿勢などをインストラクターが丁寧に教えてくれます。慣れてきたら、馬の背に揺られながら景色を楽しみましょう。乗馬の後は、馬の顔を拭いたり、にんじんをあげたりコミュニケーションを。体験乗馬の次は、通常レッスンにステップアップを目指しましょう。
望月馬事公苑
住所/佐久市春日5928-11
電話/0267-52-2012
時間/9:00~16:30
定休日/水曜日・第3火曜日
料金/お試し乗馬4,400円(20分)


馬はデリケートなので接し方はスタッフに確認を

徒歩 約3分


温泉が湧き出す春日にある、手作りチーズの工房&販売ショップ。ヨーロッパの製造方法をベースに、地元の日本酒蔵の蔵付き乳酸菌や春日温泉の温泉水を使用するなど、長野らしいチーズを生み出しています。チーズに合う料理やワインはお店の人に聞いてみて。永尾さんは「おうちでワインとともにいただきたいです」と、温泉を使ったウォッシュチーズKASUGAを購入しました。歩いてすぐのところには、チーズカフェ&バルの「ボスケソ・ウマバル」もあります。
BOSQUESO CHEESE LAB.
住所/佐久市春日2208-2
電話/050-1170-2575
時間/10:00~17:30
定休日/金~月曜日(ボスケソ・ウマバルは営業)

徒歩 約3分
東京やヨーロッパで腕を磨いたオーナーシェフ・上原さんが営む、田園風景に囲まれた一軒家レストラン。野菜やきのこ、ジビエ、川魚など、食材は信州産のものが中心です。なかでも佐久市産の無農薬野菜は滋味たっぷりで、「味も香りもいい」と上原さんも太鼓判。また、佐久市の特産品である鯉を用いた料理は、身だけでなく皮や内臓までも使用。クセがなくおいしいと評判で、ここでしか食べることのできない料理に足繁く通うファンも多数。メニューはコース料理のみで、内容は季節により異なります。ランチ10,000円、ディナー15,000円。
Restaurant さんざ
住所/佐久市春日2291-3
電話/0267-52-2080
時間/12:00〜13:00L.O.、18:00〜22:00L.O.
定休日/木曜日・金曜日のランチタイム



ランチは8~9皿とボリュームも十分

車 約25分
車 約25分

「私の大好きなりんごがたくさん……!」と目を輝かせていました
地元農家が育てた佐久平の野菜やフルーツなどの農産物、地元食材を使った加工品、工房で作る自家製パン、道の駅オリジナルのスイーツなどを販売。郷土料理レストランの咲恋(さくこい)テラスでは、信州蓼科牛や信州米豚を使った料理、信州野菜が乗ったカレーなどを味わえます。恋花(こいばな)カフェでは、望月高原ソフトクリーム350円が大人気。無料休憩所や観光情報コーナー、芝生広場のふれあいパークも併設しています。
道の駅 ヘルシーテラス佐久南
住所/佐久市伴野7-1
電話/0267-78-3383
時間/9:00~18:00、レストランは~16:00
定休日/12月31日、1月1日


車 約10分
車 約10分
「成田山薬師寺」は、愛染明王、薬師如来、大日如来、不動明王などが祀られている真言宗の寺院。お寺の参道に鎮座するのが、地元の人々に愛される「ぴんころ地蔵」です。「元気に長生きし(ぴんぴん)、寝込まず楽に大往生(ころり)したい」という願いが込められ、穏やかな表情で参拝者を見守っています。成田山薬師寺の大きな赤い鳥居をくぐると、佐久市の名物を商う仲見世が。さらに毎月第2土曜日には参道にお店が立ち並ぶ「山門市」で賑わいます。
ぴんころ地蔵・成田山薬師寺
住所/佐久市原467
電話/0267-62-0559
時間/成田山薬師寺6:00~17:00(授与所は8:00~)、ぴんころ地蔵は見学自由
定休日/無休
料金/参拝無料





佐久市を中心に、周辺には13軒の酒蔵があり、日本酒造りが盛んな地域。創業300年以上の橘倉酒造に併設する「酒蔵ホテルKURABITO STAY」では、酒蔵敷地内にある「広敷(ひろしき)」と呼ばれる蔵人がかつて寝泊まりした建物に宿泊できます。木の温もりあふれる空間にリノベーションされ、1階はラウンジ、2階はコンパクトながらモダンにデザインされた寝室になっています。10〜3月は、実際に酒造りを体験できる2泊3日の蔵人体験プログラムも開催。本格的な酒造りに挑戦する3日間を過ごしてみては?
酒蔵ホテルKURABITO STAY
住所/佐久市臼田623-2
電話/0267-74-0588
料金/7万9,800円(2泊3日の1名料金、3食付き)


※実際の酒造り体験はスカートでの参加ができません
