阿蘇火山系の伏流水や湧水に恵まれた熊本市は、まちの随所で水の恵みに触れることができ、古くから「水の都」とも呼ばれています。国の名勝史跡に指定されている「水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)」は、まさにその象徴的な見どころのひとつ。阿蘇の清水が湧き出る池を中心に美しい庭園風景をつくり上げている、細川家ゆかりの名所です。さらに、水が豊かな熊本市は食にも恵まれ、地場産の食材にこだわった食事処も多数。大人が楽しめる歴史と水が育んだ本格的な味を求め、熊本市へと出かけましょう。
文/ランズ



- ACCESS
- ●羽田空港 ⇒ 飛行機約1時間40分 ⇒ 熊本空港 ⇒ バス約30分 ⇒ 熊本駅
- ●新大阪駅 ⇒ 山陽新幹線約2時間30分 ⇒ JR熊本駅
水が織りなす桃山式の美しい庭園「水前寺成趣園」をゆっくりと散策し、
市民に親しまれている神社で多彩な御利益を拝受。
熊本市はひと味違う楽しみにあふれています。

清冽な湧水をたたえた池と、富士山を模した山の情景、緑まばゆい松の樹木など、まさに山水の調和を織りなす日本庭園。昭和4(1929)年に国の名勝史跡に指定されました。熊本藩主の初代である忠利公が、清水が湧くこの地を気に入り、鷹狩りの際に御茶屋としてつくられたのが園の始まり。その後、三代目の綱利公の代に大規模な作庭がなされ、優美な回遊式庭園が完成しました。庭園のビューポイントは園内随所にありますが、重要文化財の「古今伝授の間」から望む風景が特に美しいといわれています。また、湧水地の北側にある出水(いずみ)神社には、細川家歴代藩主11柱、及び忠興公室のガラシャ夫人が祀られています。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1
電話/096-383-0074
入園料/400円
時間/8:30~17:00(入園16:30まで)






天正16(1588)年、戦国武将の加藤清正公が国主として入国する際に熊本城の守り神として建立した神社。ご祭神は2匹の霊狐を従えた「白鬚大明神」で、生活守護や商売繁盛などの神様として古くから“白鬚さん”の愛称で親しまれています。鮮やかな朱色の本殿や鳥居などが目を引く境内には13の神様が祀られ、縁結びや安産、病気平癒など多くの御利益があることで知られています。個性的なお守りも人気で、御朱印帳は熊本城と熊本城稲荷神社が刺繍された高級感のあるデザイン。専用の御朱印帳袋とともに拝受したいありがたいアイテムです。「開運水みくじ」や「恋成就みくじ」も用意されています。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区本丸3-13
電話/096-355-3521
時間/9:00~17:00

鮮度抜群の天草の魚介、名物の馬肉や牛肉など、熊本は料理人もうなる食材の宝庫。
今回は地場産にこだわる本格派の店を集めました。
美食を堪能した後はクラシカルな大人のバーで上質の時間を過ごしましょう。

東京で研鑽を積んだシェフによる創作フレンチコースが楽しめる、完全予約制の店。店内に入ってまず目を引くのが、熊本・天草下島の陶石を使った圧倒的な存在感の一枚岩のカウンター。オーダーメイドの椅子やカーブした天井もデザイン的で、洗練された空間です。そのカウンター越しにサーブされるのは、地元の季節の食材をふんだんに使った絵画のような一皿です。熊本のよさを広く知ってもらおうと、自ら産地へ足を運んで食材を吟味。魚を求めて天草へ、肉は農家の元へ。自生する山菜も丁寧に調理しています。ドリンクは国内外のワインをボトルで50~60種常備。プレミアムウイスキーやカクテルなども多彩に用意されています。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区坪井1丁目3-45 GMH並木坂1FA号
電話/090-8289-3581
時間/12:00~、19:00~(2部 完全予約制)
定休日/不定休







「料理方秘」とは、肥後藩主細川家の御料理頭・村中乙右衛門が書き記したレシピのこと。藩主の健康維持を考え、また素材の味を大切に活かしつつ丁寧に料理を作るという思いに、感銘を受けたことが同店の名前の由来だそう。さまざまな有名料亭やホテルなどで35年以上料理の修業を積んだ店主が手掛けるのは、地元の食材や調味料をふんだんに使った日本料理。初めて訪れた人には、7種類から選べる「おまかせ懐石」がおすすめ。味のよさはもちろん、季節を感じる繊細な盛り付けが美しく、焼酎など地元の酒との相性も秀逸。看板メニューの馬刺しも鮮度と味が格別です。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区水前寺公園3番4号 1F
電話/096-237-7507
時間/11:30~14:00、18:00~22:00
定休日/不定休


熊本県産の多彩な種類の肉を使った店で、郷土の味をたっぷりと堪能できます。人気の品は、濃厚な旨味が自慢のあか牛の肉寿司。新鮮な肉だからこそできる料理です。肉寿司は牛のほか、馬・鶏・豚を使った全19種。カウンターに座れば炙りの様子を見られることも。また、各種の肉を阿蘇山の溶岩石で豪快に焼いたメニューや、名物の馬刺しは6種の部位が味わえることでも人気。迷った方には、特産品が盛り込まれた「熊本郷土料理コース」がおすすめです。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区下通1丁目4-3宇野ビル2F
電話/096-288-3923
時間/19:00~24:00(LO23:00)
定休日/不定休


味の評判の高さを物語るのは、生粋の熊本県人御用達の店ということ。季節ごとの食材を活かし、料理の見た目に多少の変化を付けながらも変わらぬ味を提供しています。人気なのは、旬の魚介類の盛り合わせ、郷土の味として欠かせない馬肉を使った馬刺しやレバ刺し。さらには、リクエストに応じて調理する揚げ物や焼き物、煮物などの一品料理も外せません。また、ぜひ味わいたのが、10種類以上もあるオリジナル釜飯。なかでも「馬生姜釜飯」は馬肉とショウガをあしらった逸品で常連客のリピート率が高いそう。地元の人々に交じって、熊本の味を堪能しましょう。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区下通1丁目7-24サンスポットマツフジビルB1F
電話/090-8289-0480
時間/18:00~23:00
定休日/日曜日、祝日の月曜日



にぎやかな市街地から少し離れた場所にある和食と馬肉料理の店。素材の旬にこだわり、熊本県産の食材をふんだんに使った郷土料理が味わえます。なかでも、天草産の魚介類をメインとする「旬魚盛り合わせ」、県産のブランド豚肉「火の本豚」の旨みを存分に感じられる「火の本豚の包み出汁しゃぶ」が人気。また、馬肉は「霜降り馬刺し」や「タテガミ刺し」などさまざまな部位に舌鼓を打つことができます。初めての方は「馬刺盛り合わせ」で食べ比べを。ほかにも、熊本の地酒をはじめお好みの日本酒3種が楽しめる「利き酒セット」など多彩な食の楽しみに触れられます。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区船場下1-17-16
電話/096-355-3331
時間/17:30~23:00(LO22:30)
定休日/日曜日(祝日の場合は翌月曜日)








昭和39(1964)年創業、オーセンティックな雰囲気が心地よいバー。店内は琥珀色の照明に輝くバカラやルネ・ラリックなどのアンティークグラス、そして世界各国から集めた2,500本あまりの銘酒が並び、その数と美しさは圧巻。壁には萩須高徳やブラマンク、鴨居玲などの名画も飾られ、社交サロンのよう。そしてその空間をより荘厳にしているのがスタインウェイピアノです。店と同じ年に作られたというピアノの旋律を耳に、アンティークグラスで洋酒を味わう特別な夜を。また、多彩なフルーツを栽培する熊本の土地の利を活かし、その季節にしか味わえないフルーツカクテルを作ってくれます。店内には常時十数種類の季節のフルーツが揃えられ、「甘く」「アルコールは控えめに」など好みにあわせてくれるのもうれしいところ。
DATA 住所/熊本県熊本市中央区城東町2-6 モアーズビルB1
電話/096-324-8200
時間/月~木曜日19:00~翌1:00(LO24:30)、金・土曜日19:00~翌2:00(LO1:30)
定休日/日曜日(翌日が祝日の場合は、翌々日となる)