温泉で映え!? 大分県民が紹介する「おんせん県おおいた」の魅力

大分県

2022.04.07

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
温泉で映え!? 大分県民が紹介する「おんせん県おおいた」の魅力

はじめまして! 旅行大好き、kanaと申します。私は現在、大分県に住んでいます。大分育ちで生粋の大分っ子。そんな大分県は多くの温泉があり、源泉数、湧出量ともに日本一なんです。キャッチフレーズは「おんせん県おおいた」。ということで今回は、温泉地での映え旅を紹介したいと思います。大分県民が教える、別府の映えスポット! ぜひ参考にしてみてください。

目次

閉じる

意外と映える「別府駅」

レトロな雰囲気でかわいい「友永パン屋」

まるでジブリな「竹瓦温泉」

迫力満点の「地獄めぐり」

イルミネーションも見られる「別府温泉 杉乃井ホテル」

意外と映える「別府駅」

別府駅はコンコースの両側に、お土産物屋さんや地元の名物料理が食べられる飲食店などを構える、2つの施設が直結しています。駅前には、別府観光の生みの親といわれている「油屋熊八(あぶらやくまはち)の像」が! 油屋氏は別府を観光地にしようと、別府港に桟橋を作る運動をしたり、観光バスを通して日本で始めてのバスガイドを乗せたりした人物。満面の笑みで、高く両手を挙げたポーズがとにかく目立っています。存在感たっぷりの像の前で、同じポーズで写真を撮ってみるのも良いかもしれません(笑)。

さらに駅前には、気軽に温泉を楽しめる源泉かけ流しの“手湯”があります。24時間いつでも利用でき、特に冬は最高です……。おんせん県、って感じがしますよね。

レトロな雰囲気でかわいい「友永パン屋」

別府駅から歩いて10分ほどの場所にある、大人気の「友永パン屋」。なんとここ、大正5年創業! 地元に愛され続ける老舗店で、時間帯によっては行列ができることも。外観からレトロな雰囲気が漂っていて、なんだか映画のセットのよう。いるだけでほっこりしてきます。

私もよく行くのですが、お気に入りはバターフランス。少しトーストして食べるとバターがジュワッと広がって、おいしいんですよね~。でも映え旅に推したいのは「ワンちゃん」のパン!

素朴なワンちゃんのお顔がなんとも愛らしいです。ワンちゃんパンを持ってお店の前で写真を撮れば、レトロ映えショット間違いなしです。

◆友永パン屋
住所:大分県別府市千代町2-29
電話:0977-23-0969
営業時間:8:30~17:30
定休日:日・祝日

まるでジブリな「竹瓦温泉」

続いて、唐破風(からはふ)造りの屋根と昭和初期の面影を残す、別府温泉のシンボル「竹瓦温泉」。ジブリ作品のモデルになったとの噂もある場所です。たしかに、外観がまさにジブリに出てきそうな印象で、思わず写真におさめたくなってしまいます。中はシャワーなどもない昔ながらの温泉で、熱めのお湯が気持ちよいです。砂湯もあるんですよ!

竹瓦温泉の前には「竹瓦小路」という日本最古のアーケードもあり、こちらでもレトロな雰囲気を楽しめます。建物の前に立つだけで、ノスタルジックな写真を撮ることができちゃいます。

◆竹瓦温泉
住所:大分県別府市元町16番23号
電話:0977-23-1585
営業時間:普通浴6:30~22:30、砂湯8:00~22:30(最終21:30)
定休日:第3水曜日(祝日の場合は翌木曜日)
料金:普通浴/大人300円、小人100円、砂湯/1,500円(6歳以上入浴可)

迫力満点の「地獄めぐり」

別府といえば外せない、「地獄めぐり」! 別府駅からバスで約20分の場所にスポットがあります。7つの地獄があるのですが、それぞれ特徴があっておもしろいんです。私のおすすめは「海地獄」。コバルトブルーの水面がとても綺麗で、地獄というよりは天国のようです。

池の青色は、温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているためなんだそう。園内では、温泉熱を利用して熱帯性睡蓮などを栽培していて、こんな美しい写真を撮ることもできます。睡蓮の開花期は、5月上旬~11月下旬で、朝方が見ごろだそうですよ。

海地獄内には、赤い温泉や神社もあります。楽しみながら幻想的な写真が撮れる、別府の映え旅には欠かせない場所ですね!

◆海地獄
住所:大分県別府市大字鉄輪559-1
電話:0977-66-1577
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
入場料:400円

イルミネーションも見られる「別府温泉 杉乃井ホテル」

別府で、私が映え宿としておすすめしたいのは「別府温泉 杉乃井ホテル」。温泉はもちろん、バイキング料理も人気で、ゲームやプール、イルミネーションなど、ホテル内に見どころがたくさんあります。ホテルでありながら、まさに観光地化している場所です。しかもそれだけじゃないんです。なんといっても「別府温泉 杉乃井ホテル」の名物イルミネーションが素晴らしく綺麗! 敷地内の樹木をさまざまな色でライトアップするほか、光のトンネルや、迫力のプロジェクションマッピングなども開催されます。イルミネーションは一年中、しかも宿泊者以外も見ることができるので、別府に来る際はマストで訪れたい場所です。

◆別府温泉 杉乃井ホテル
住所:大分県別府市観海寺1
電話:0977-24-1141(予約は0977-78-8888)


温泉地で映え? と思った方もいるかもしれませんが、実は意外と映えスポットの多い別府。レトロな雰囲気や、別府ならではの写真を撮りたい方にはもってこいなスポットです。ぜひ次の映え旅の候補に入れてみてくださいね。

Related Tag

#映え旅 #インスタ映え #大分県 #旅色アンバサダー #写真映え

Author

大分旅 kana

Ambassador

大分旅大分旅

kana

大分県出身で、現在も大分県在住。大分県の旅スポットを中心に、世界中の素敵なものやおいしいものをSNSを通して発信中。過去に18ヵ国を巡ったほど旅好きで、特にお気に入りのハワイへは30回以上旅している。一眼レフ片手に映えるスポットを見つけては撮る、映え旅上級者。

Articles

大分旅 kana

行楽の秋におすすめ! 大分の映え旅スポット3選

大分旅 kana

湯布院は温泉だけじゃない! 梅雨でも映えて楽しめるスポット4選

大分旅 kana

大分県で春を先取り! 絶景の「四浦半島の河津桜」と周辺情報を紹介

New articles

- 新着記事 -

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」
  • NEW

北海道

2025.07.04

【申込締切7/9】写真家・石川直樹さんと知床を撮る2泊3日のアドベンチャートラベル体験へ「ちゃんと旅を考える学校」

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験
  • NEW

全国

2025.07.04

湯河原は“創作と癒し”の源泉。「THE RYOKAN TOKYO YUGAWARA」で文豪気分を追体験

千葉旅 マユ

マユ

千葉旅

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ
  • NEW

京都府

2025.07.02

【京都・八瀬】トレンド旅ライターイチオシ! 「鈍考/喫茶 芳」で静けさを楽しむ大人旅へ

トレンド旅 おんり

おんり

トレンド旅

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき
  • NEW

埼玉県

2025.06.30

1日7組限定! 秩父の隠れ宿 「二百年の農家屋敷 宮本家」で元力士が紡ぐ唯一無二のひととき

相撲旅 さっちも

さっちも

相撲旅

山口市大殿地区で“西ノ京”を感じる碁盤の目の街を歩く

山口県

2025.06.27

山口市大殿地区で“西ノ京”を感じる碁盤の目の街を歩く

出逢い旅 ふみこ

ふみこ

出逢い旅

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

高知県

2025.06.25

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり

相撲旅 さっちも

相撲旅相撲旅

さっちも

出逢い旅 ふみこ

出逢い旅出逢い旅

ふみこ

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ