平柳星宮神社
栃木県/栃木市
平柳星宮神社
3柱の御加護と神使のお力が融合する聖地
栃木県栃木市平柳町に鎮座する古刹。主祭神は磐裂命(いわさくのみこと)、根裂命(ねさくのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)で、地元では“こくぞうさま”と親しまれている。鎮座の初めは大町にあり、1430年(永享2年)に現在の地に遷座。神仏習合時代は虚空蔵菩薩を合祀、江戸時代までは「平柳大明神」と称し神仏分離令の布告で「星宮神社」と改めた。虚空蔵菩薩の神使“うなぎ”の御利益もあるので、どんな困難も乗り越えて前進するうなぎにあやかるために、境内の「なでうなぎ」をなでて祈願しよう。

-
更新日:2025.06.02
6月の月替り御朱印(片面)についてお知らせです。
「潤」の一字をお書入れしての頒布となります。
頒布期間:6月中
初 穂 料 :500円
入梅の季節となりました。
雨の日が多く、湿度が高くなる時期になりますが「雨降り地固まる」という言葉があります。潤いの雨と捉えて、体調等お気をつけてお過ごしください。
6月もたくさんのご参拝心よりお待ち申し上げます。期間2025年6月2日〜2025年7月1日
詳しくはこちら
- 神仏習合の時代には、3柱の御祭神とともに虚空蔵菩薩が併せ祀られていた。
- 虚空蔵菩薩の乗り馬が“うなぎ”であったことから、現在でも神使としてうなぎを大切にしている。
- 平柳星宮神社の神職はうなぎを食さない。
旅路に刻まれる和の印影
虚空蔵菩薩の使いである“うなぎ”を大切にしていることから、御朱印にもうなぎをデザインしているのが特徴。月替わりの御朱印は季節を感じるデザインにうなぎがあしらわれており、話題となっている。
七五三
お宮参り
縁結び
縁切り
金運
商売繁盛
厄除け
無病息災
安産祈願
合格祈願
交通安全
子宝
芸能
恋愛成就
五穀豊穣
家内安全
学業成就
病気平穏
開催月 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
1月1日 | 歳旦祭 | |
1月1日〜1月31日 | 初詣 | |
4月 第1日曜日 | 春季大祭 | |
6月下旬 | 夏越の祓 | |
7月 第2日曜日 |
御幸祭
第3日曜日の場合あり。 |
|
10月 第2日曜日 |
秋季例大祭
第3日曜日の場合あり。 |
|
12月下旬 | 年越大祓 |
過去の物語を辿る
由来、由緒
神使“うなぎ”と風雨を乗り越えた平柳の力
鎮座の初めは現在地から北北西1kmほどのところ。宇津間川(巴波川)の岸に3神が現れ、お告げがあり社を建てたと伝わる。宇津間川がここで分岐し社域を回流することから、御手洗川と称するとなった。川は平柳とその下流を潤して人々に豊かな生活をもたらし、その御神徳から旧平柳村の鎮守と崇められていく。やがて1430年(永享2年)に現在の地に遷座。家内安全、五穀豊穣、国土鎮護の神として地域の人々の崇敬を集めた。江戸時代になり平柳河岸が設置されると、近郷の商人をはじめ村人から、産業守護の神としても信仰されるようになる。神仏習合が盛んな時代には虚空蔵菩薩を併せ祀っており、その名残で今も“こくぞうさま”の通称でも親しまれている。虚空蔵菩薩の乗り馬が“うなぎ”であったため、現在もうなぎを神使として大切にし、神職はうなぎを食べない風習を守り続けているそう。
※現在地に社殿が建立されて約600年。「星宮神社」始まりの地は北北西約1kmにあり、その始まりは定かではない。社殿
永い時を超え守り続けられる神社の誇り
平柳星宮神社は1430年(永享2年)に現在の場所に遷座され、五穀豊穣の守護神として地域の崇拝の社となった。この時期の社殿は一般的に、入母屋造りの拝殿、幣殿、本殿からなる構成が多く、地域の文化や歴史が反映されている。素朴でありながらも神聖な雰囲気を持っており、人々の心のよりどころとして存在していたことがうかがえるだろう。1880年(明治13年)、1902年(明治35年)、1932年(昭和7年)と、3回の大風で社殿が破損しているが、いずれも氏子崇敬者の協力により再建され、現在に至っている。明治になり神仏分離令が成されるまでは虚空蔵菩薩が併せて祀られており、虚空蔵菩薩の乗り馬が“うなぎ”であったことから、神社では今もうなぎを神使として大切に祀っている。境内には、荒れた水の中でも強く突き進むうなぎの御利益が授かれる「なでうなぎ」もある。
寺社の境内に広がる四季折々の美しい風景と、自然の移ろいをご紹介します。


涼風が舞う神社で、
心の奥まで清らかに


紅葉の舞い散るなかで、
静寂に包まれるひととき


雪景色のなか、
凛とした空気に心澄む


- 住所
- 栃木県栃木市平柳町1丁目23-26
- アクセス
- [車]東北自動車道栃木ICより約10分 [電車]東武鉄道日光線・宇都宮線新栃木駅より徒歩約5分
- 公式HP
- https://hoshinomiyajinjya.com
- TEL
- 0282-23-0795旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
- SNS
- FAX
- 0282-23-0795
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 定休日
- 無休
- 料金
- 御朱印:300円~※その他御祈祷・御札・御守等は電話にて要問合せ
- 駐車場
- 20台

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。
栃木県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
近くにある人気のスポットをピックアップ!
新たな息吹を感じる、
心が花開く神社