【6月2日販売開始】川越市の老舗茶農家のほうじ茶を使ったプレミアムロールケーキ誕生ストーリー

埼玉県

2025.06.02

LINEでシェア
はてなでシェア
pocketでシェア
【6月2日販売開始】川越市の老舗茶農家のほうじ茶を使ったプレミアムロールケーキ誕生ストーリー

全国で飲食店を展開するバルニバービと旅色が日本各地を旅し、“食”の魅力を発掘する共同プロジェクト「TRAVELING DISH ACTION」。第四弾となる今回は「小江戸」と呼ばれ、観光地としても人気がある埼玉県川越市とのコラボレーションになります。どんな商品が出来上がったのか、その誕生までのストーリーをお伝えします。

目次

閉じる

ほうじ茶好きにはたまらない! スペシャルなロールケーキが誕生

狭山茶のルーツ、河越茶を現代に。川越の老舗「小野文製茶」に聞くお茶の歴史

地元でも重宝されているほうじ茶のパウダーがメニュー開発の鍵に

ARINCOロールケーキ「川越市小野文製茶のほうじ茶ロール」

ほうじ茶好きにはたまらない! スペシャルなロールケーキが誕生

旅色LIKES

モチモチでしっとりした生地にふわふわのクリームが特徴の「ARINCOのロールケーキ」。今回はこの生地とクリームにほうじ茶パウダーをたっぷり使用。口に入れると芳ばしい香りで満たされる大人の味わいが特徴です。このほうじ茶を作ったのは川越市の「小野文製茶」。100年以上の歴史を持つ老舗お茶屋さんです。

狭山茶のルーツ、河越茶を現代に。川越の老舗「小野文製茶」に聞くお茶の歴史

旅色LIKES

今回、お話を伺った小野文製茶の小野哲孝さん。曾祖父の代から川越で農家を営み、当時は野菜や漬物を作りつつ、お茶の栽培もしていたそう

旅色LIKES

鎌倉~室町時代までは「河越」という字が使われていた。「以前は狭山茶として販売していたのですが、せっかくなので河越茶という名前をPRしていこうと」と話す小野さん

旅色LIKES

写真右側に移る鉄塔のようなものは「防霜ファン」。春先の寒い時期に地表付近の温度が下がって新芽に霜が降りないよう、高所の暖かい空気を地上に送るためのもの

メニュー開発は生産者の思いを直接聞くところからスタート。1月末ごろにスタッフ一同で川越市を訪ね現地視察をし、今回使うほうじ茶と出会いました。川越では河越茶というお茶があり、その起源は南北朝時代(14世紀)とされ、日本三大銘茶の一つ狭山茶のルーツになっています。

南北朝時代に書かれた『異制庭訓往来』に、茶の名産地について、京都の宇治などとともに「武蔵河越茶」も記載されており、この頃にはお茶の栽培がされていたそう。戦国時代に入り停滞するも、江戸時代初期(17 世紀)ごろから川越藩によってお茶の栽培が推奨され、1875(明治8)年に狭山製茶会社が設立し、狭山茶が誕生。その後、狭山茶は日本三大銘茶の一つにまで成長しますが、河越茶という名前は使われなくなってきます。しかし近年、自治体やNPO法人などの働きかけにより、河越茶や河越抹茶の栽培や製造、販売を行うお店が徐々に増加。
小野文製茶もその一つで、100年以上の歴史があるお店。お茶の栽培から加工、販売まで一括で手掛けています。

「全国的に分業制をとるお茶屋さんが多いです。茶葉を栽培する人、茶葉加工する人、茶葉を製品化する人、販売する人、という感じで。ですが、埼玉県のお茶屋さんは、どちらかというと、自分たちですべて担うことが多いです。それが河越茶や狭山茶の特徴かもしれないですね」と話す小野さん。

もう一つ特徴として挙げてくれたのが農家それぞれで味や見た目が違う点。農家ごとに栽培法や蒸し方、仕上げ方が異なるため、同じ河越茶・狭山茶でもお店によって味や見た目も異なるそうです。

地元でも重宝されているほうじ茶のパウダーがメニュー開発の鍵に

旅色LIKES

小野文製茶では茶葉とティーバックなどを販売

旅色LIKES

飲み比べるだけでなく、茶葉そのものも味わいながら商品イメージを固めていく

小野文製茶では河越茶の茶葉を使ったほうじ茶や和紅茶の製造にも力を入れています。

小野さんいわく、「ほうじ茶は煎茶に比べて渋みが少ないので、広い層に人気がありますね。香りもよく、お菓子作りにも使えるので需要が高い」のだとか。

その言葉の通り、川越市内では小野文製茶のほうじ茶を使った「ほうじ茶ティーラテ」や「ほうじ茶あんみつ」が喫茶店などで提供されたり、パウダー状にしたものを原料にしてお菓子作りをするお店が増えてきているそうです。パウダーがあるという情報に目を光らせたスタッフたち。

旅色LIKES

写真右がクリームにもほうじ茶を使用したもの、写真左がクリームに牛乳を混ぜたもの

旅色LIKES

見た目や味を比べながら、完成を目指す

バルニバービのシェフらによって試作を繰り返すこと約3カ月。東京の小石川にあるバルニバービが運営するイタリアン「青いナポリ」にて、試食会を実施。

「生地の中にトッピングを入れたほうがいいのでは?」
「クリームもほうじ茶色にする?」

など、細かく調整を続けるシェフたち。試行錯誤をする中でも一貫していた思いは“よりほうじ茶らしさを感じられるにはどうしたらよいか”でした。

「小野文製茶のほうじ茶はとにかく香りがいい。なので、従来のほうじ茶スイーツよりもお茶らしさを感じられるので、ほうじ茶好きに絶対ハマると思う」と語るシェフたち。

この強い思いのもと、出来上がったのがこちら!

ARINCOロールケーキ「川越市小野文製茶のほうじ茶ロール」

旅色LIKES

シェフたちが魅了された小野文製茶のほうじ茶パウダーをケーキ全体の1割に使用。1割と聞くと少なく見えますが、ケーキをカットするだけでお茶の香りがふんわり漂い、一口食べただけで芳ばしい味が広がります。

「絶妙なバランスでほうじ茶を練りこむことができました」とシェフも仕上がりに満足していました。

特に苦労した点を聞くと「焼き上げの見極め」とのこと。クリームにもほうじ茶を使ったため、どのくらいまで焼き上げたほうがいいか、色で判別ができなかったため、試行錯誤を重ねたそう。また、ほうじ茶をどのくらい入れるかも難しかったそうですが、「これ以上ないバランスに仕上がった」と満足そうに教えてくれました。

「CANDLE TABLE」では、他にも“食卓に彩りを添える特別な一品”をコンセプトに、食材選びから調理工程までこだわったシェフの自慢の一皿をご用意しています。ぜひレストランクオリティをご自宅でご賞味ください。また、川越市の特産品を使った別メニューも考案中です。続報をお楽しみに!

ARINCOロールケーキ「川越市小野文製茶のほうじ茶ロール」
価格:2,480円(税込み)

購入はこちら
過去にメニュー開発した商品や誕生ストーリーはこちら

Related Tag

#バルニバービ #川越市 #キャンドルテーブル #商品開発

Author

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

東京都出身で、御朱印集めやおいしいグルメ探しが好き。最近はキャンプも◎。元添乗員&温泉ソムリエで、得意なエリアは京都・奈良。

Articles

編集部 ヨシカワ

【イベントレポート】長崎在住ライターと『ブラタモリ』出演の観光ガイド 山口さんが案内! 地元民も知らない長崎・丸山を“さるく”

編集部 ヨシカワ

「アドベンチャートラベルは新しい自分に出会える旅スタイル」 日本アドベンチャーツーリズム協議会 山下真輝さん インタビュー

編集部 ヨシカワ

【旅色FOCAL松江市特集公開】歴史あるまち並み散策や日本酒と和菓子のペアリング体験、SUPまで! 溝端淳平さんがいざ、知られざる松江へ

New articles

- 新着記事 -

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!
  • NEW

高知県

2025.06.25

“隈研吾建築”が集まる雲の上の町『旅色FOCAL高知県梼原町(ゆすはらちょう)特集』が公開!

tabiiro 旅色編集部

旅色編集部

tabiiro

山本美月さんが巡るのは町全体が“恋人の聖地”として認定される広島県神石高原町『月刊旅色2025年7月号』
  • NEW

全国

2025.06.25

山本美月さんが巡るのは町全体が“恋人の聖地”として認定される広島県神石高原町『月刊旅色2025年7月号』

編集部 イシカワ

イシカワ

編集部

【イベントレポート】長崎在住ライターと『ブラタモリ』出演の観光ガイド 山口さんが案内! 地元民も知らない長崎・丸山を“さるく”
  • NEW

長崎県

2025.06.24

【イベントレポート】長崎在住ライターと『ブラタモリ』出演の観光ガイド 山口さんが案内! 地元民も知らない長崎・丸山を“さるく”

編集部 ヨシカワ

ヨシカワ

編集部

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】行列のできる“パンケーキのケーキ”でカフェ気分を
  • NEW

全国

2025.06.24

【鈴木ちなみのお取り寄せ旅】行列のできる“パンケーキのケーキ”でカフェ気分を

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

鈴木ちなみ

お取り寄せ旅

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内
  • NEW

愛媛県

2025.06.20

【愛媛】道後温泉だけじゃない! 伊予鉄道で行ける松山観光案内

鉄道旅 なお

なお

鉄道旅

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

沖縄県

2025.06.16

【沖縄】梅雨の「ガンガラーの谷」で自然美や自分のルーツについて考える“ちゃん旅”

ちゃん旅 美娜

美娜

ちゃん旅

More

Authors

自分だけの旅のテーマや、専門的な知識をもとに、新しい旅スタイルを提案します。

tabiiro 旅色編集部

tabiiro

旅色編集部

編集部 イシカワ

編集部

イシカワ

編集部 ヨシカワ

編集部

ヨシカワ

お取り寄せ旅 鈴木ちなみ

お取り寄せ旅お取り寄せ旅

鈴木ちなみ

鉄道旅 なお

鉄道旅鉄道旅

なお

ちゃん旅 美娜

ちゃん旅ちゃん旅

美娜

千葉旅 マユ

千葉旅千葉旅

マユ

トレンド旅 おんり

トレンド旅トレンド旅

おんり