華厳宗 不動山 平等寺
熊本県/熊本市北区
華厳宗 不動山 平等寺
さまざまな修行体験ができる山寺
JR木葉駅から車で約5分、九州自動車道植木ICから車で約15分の場所にある、霊場のお山で修行体験ができる「華厳宗 不動山 平等寺」。全国各地から多くの参拝者が訪れる、由緒あるお寺である。密教の根本尊である大日如来の使者不動明王を本尊とし、この世に生きるすべてのものを救い、悟りの境界へ導くことを目的としている。滝行、読経、写経、座禅などを体験しながら自分自身と向き合い、またプライベートサウナ「サウナ極楽」があるので、五感を開放して自然からのエネルギーを全身全霊で感じに訪れてみよう。

- 1931年(昭和6年)にお告げのもと、山一帯を霊場として開山し、華厳宗大本山東大寺の末寺として創建。
- 山頂からは、奈良時代~平安時代に作られた布目瓦や須恵器などがいくつも見つかっている。
- 霊山の清らかな滝に打たれて自分自身を磨く滝行には、年間およそ1,000人の体験者が訪れる。
旅路に刻まれる和の印影
御朱印は住職の手によるもので、一つひとつ心を込めた手書きで頒布される。参拝の証に拝受し、ご縁の記録として大切に保管しよう。書き置きはないため、時間に余裕をもって訪れ、ゆっくりと参拝したい。
七五三
お宮参り
縁結び
縁切り
金運
商売繁盛
厄除け
無病息災
安産祈願
合格祈願
交通安全
子宝
芸能
恋愛成就
五穀豊穣
家内安全
学業成就
病気平穏
開催月 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
2月のみ | 星祭献灯会 | |
3月のみ | 春の彼岸会 | |
5月のみ | 花祭甘茶虫供養・春の大法要 | |
7月のみ | 地蔵菩薩大祭 | |
9月のみ | 秋の彼岸会 | |
10月のみ | 秋の大法要 | |
12月のみ | 本善菩薩 |
過去の物語を辿る
由来、由緒
人々を悟りの境界へ導く不動明王を祀るお山
「華厳宗 不動山 平等寺」は、密教の根本尊である不動明王を本尊とし、修行を行うことにより超自然的な能力を得て、衆生済度を目的とするお山。1931年(昭和6年)、初代住職の夢枕にお不動様が立たれ「木葉山を霊場にし、我をまつりたまえ」と啓示を賜った。神仏の御導きにより木葉山を訪れると、そこは霊気漂う深山幽谷で、主に石灰岩でできた鉱山、十数力所から湧き出る澄んだ清水、清らかな小川のせせらぎがあった。そこで進取的な理想郷への御導きのもと、この霊山を世に出させていただくことをお不動様に誓い、村の人々の協力のもとお山一帯を開いた。山頂の俱利伽羅龍王堂の周辺からは、奈良時代~平安時代に作られた布目瓦や須恵器などがいくつも見つかっており、1200年以上も前からこのお山に寺院が建立されていたことが分かった。
伽藍
祈りと修行のお山で心を清め願いを叶える
平等寺本堂は寺の中心となる建物で、そのほかに十三仏堂、地蔵堂があり、お山の山頂には俱利伽羅龍王堂が立ち龍神様が祀られている。また、霊山のお滝にて滝行を行い、擬死再生と衆生済度の道を歩む山寺で、平等寺のお山ー帯は“龍体であり、神仏がおわします聖地”とされている。龍体である法山の懐に一歩一歩入り、祈りを捧げることのできる霊場は、山頂までお参りするとなると急な階段が続くため途中で諦めたくなるかもしれず、しかしそれを乗り超え山頂の俱利伽藍龍王堂を目の前にし参拝すれば、清々しい気持ちの法があり、力みなぎる法力をいただけることだろう。
- 住所
- 熊本県熊本市北区植木町平原725
- アクセス
- [車]九州自動車道植木ICより約15分 [バス]九州産交バスA3系統「中谷」停留所より徒歩約15分
- 公式HP
- https://byoudouji.com/
- TEL
- 096-274-0111旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
- SNS
- FAX
- 096-274-0111
- 営業時間
- 8:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 一日修行体験:9,000円※高校生以下は7,000円、滝行体験:5,000円、写経体験:2,000円、サウナ(1~4名):20,000円※5名以上は追加料金(5,000円/名)、その他詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 20台

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。
熊本県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
近くにある人気のスポットをピックアップ!