池尻稲荷神社
東京都/世田谷区
池尻稲荷神社
東京都世田谷区に鎮座する“小さなお宮”
江戸時代初期に旧池尻村・池沢村の産土神(うぶすながみ)として鎮座した池尻稲荷神社は、防火、子育てに御利益があり、“火伏せの稲荷”“子育ての稲荷”と呼ばれて人々に親しまれていた。当時、江戸に入る道筋にあり、また江戸から大山詣でに向かう人々もお参りするなど、旅人が道中の無事を願い感謝し信仰が篤かったことから、現在も遠方の崇敬者が多い。手水舎に注がれる水は薬力明神のお告げがあった“薬水の井戸”の引き水で、境内社には学業成就・技芸上達に御利益があるとされる清姫稲荷神社や水神社が鎮座する。

- 創建は明暦年間(1655~1658年)といわれ、旧池尻村・池沢村の産土神(うぶすながみ)として鎮座した。
- さらに“火伏せの稲荷”“子育ての稲荷”とも呼ばれ、防火、子育てにも御利益があると地域の人々の生活や信仰の中心となっていた。
- 旧池尻村・池沢村の鎮守として勧請されたことが、神社の起源となっている。
宮司
西山 和範
小さい神社で歴史的宝物も特になく、庶民的な神社として崇敬されています。震災など災害時の水供給場所として世田谷区に協力をしています。
旅路に刻まれる和の印影
季節ごとのさまざまな御朱印や、午の日限定の御朱印などが社務所にて頒布されている。また、御朱印だけでなく特徴的な絵柄の挟み紙も人気。御朱印帳は、狐の嫁入りをイメージしたデザインがかわいい。
七五三
お宮参り
縁結び
縁切り
金運
商売繁盛
厄除け
無病息災
安産祈願
合格祈願
交通安全
子宝
芸能
恋愛成就
五穀豊穣
家内安全
学業成就
病気平穏
開催月 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
1月のみ | 歳旦祭・技芸事始め祭 | |
2月のみ | 節分祭・初午祭・紀元祭・祈年祭 | |
3月のみ | 稲荷講社祭 | |
4月のみ | 勧学祭 | |
5月のみ | 菖蒲頒布 子育て祈願祭 | |
6月のみ | 茅の輪くぐり・大祓・巳の日 水神祭 | |
7月のみ | 七夕献茶祭・形代流し | |
9月のみ | 例大祭 | |
11月のみ | 七五三 子育て祈願祭・水神祭・新嘗祭 | |
12月のみ | 技芸事納め祭・大祓・除夜祭 |
過去の物語を辿る
由来、由緒
江戸時代初期より多くの人が訪れる稲荷神社
池尻稲荷神社は江戸時代初期に、旧池尻村と池沢村の産土神(うぶすながみ)として鎮座。村の人々の共同生活と信仰の中心になり、防火、子育てに御利益があることから、“火伏せの稲荷”“子育ての稲荷”と呼ばれ親しまれてきた。角屋・田中屋・信楽屋の3軒の茶屋(三軒茶屋の起源)で休憩して江戸に入る道筋にあり、また江戸から大山詣でに向かう人々がお参りし道中の無事を願い感謝するなど多くの人々からの信仰が篤く、現在も遠方の崇敬者が多いのは当時の御神徳の現れであろう。境内には薬力明神のお告げがあったと伝わる“薬水の井戸”があり、どんな日照りが続いても枯れることがなかったため“涸れずの井戸”と重宝された。本殿の横には清姫稲荷神社、水神社が鎮座しており、「しずく玉」を井戸水で清め、水神社で自身の願いを込めて完成させる「開運『水守』」が頒布日限定で配布されている。
社殿
戦火を免れた厳かな社殿
社殿は1930年(昭和5年)に建立され、1945年(昭和20年)の東京大空襲では、2本の大ケヤキの木によって風向きが変わったことで戦火を免れている。1963年(昭和38年)に大規模修繕、2011年(平成23年)に屋根の葺き替え工事が行われるなど多くの寄進が寄せられており、崇敬の篤さが感じられる。拝殿の前に一対の神狐像があり、それぞれ子狐と宝珠が同座。社殿正面には1945年(昭和20年)当時、樹齢270年以上と伝わる御神木の松の木が植えられていたが枯れてしまい、現在は直径125cm程の切り株が保存されている。当時は渋谷方面や三軒茶屋方面からも見えていたといい、人々の目印となっていた様子が伝えられる。現在は大きな楠が立っている。
開運水守
自らの手で運を呼び込む「開運『水守』」
参拝者が自分の手でひと手間かけて作るお守りが、巳の日限定で頒布されるので訪れてみよう。参拝者自身が境内の手水舎(井戸水)で「しずく玉」を清め、水神社にお供えして参拝。願いを込めた「しずく玉」を「御守り袋」に詰めて完成となる。1月から12月まで、12日ごとに訪れる巳の日は財運や芸術をつかさどる神様にご縁があるとされているため、この日に神様とのご縁をつなぐ「開運『水守』」をぜひとも完成させてみたい。
寺社の境内に広がる四季折々の美しい風景と、自然の移ろいをご紹介します。


池尻稲荷神社の
涼やかな夏詣


秋の彩り、美しさ
紅葉の池尻稲荷神社


池尻稲荷神社
冬の静寂に包まれて


- 住所
- 東京都世田谷区池尻2丁目34-15
- アクセス
- [車]首都高速道路3号渋谷線・東名高速道路池尻ICより約2分 [電車]東急電鉄田園都市線池尻大橋駅南口より徒歩約5分
- 公式HP
- https://ikejiri-inari.com/
- TEL
- 03-3411-2141旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
- SNS
- FAX
- 03-3411-2099
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休※仏滅は祈祷が休み
- 料金
- 参拝無料
- 駐車場
- 2台

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。
東京都の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
-
今さら聞けない神社参拝の作法・マナー お寺との違いも解説
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
-
【2025年・関東】最強のパワースポットへ!運気の上がる神社51選
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
-
【全国】縁切りに効果絶大の神社やお寺&待ち受け18選!参拝時の注意点も解説
旅色観光サイトで見る
-
東京大神宮の恋みくじが当たる!大吉の確率と効果は?復縁が叶う?
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
-
【2024年・おでかけ】開運UPに期待! 辰年にまつわる神社仏閣20選
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
-
【2025年・おでかけ】初詣におすすめ東京の神社仏閣26選〈アンケート結果〉
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
-
【巳年に行きたい!蛇窪神社】都内の「白蛇日本三大聖地」の神社で金運・開運アップ祈願
旅色観光サイトで見る
-
【東京・おでかけ】東京のおすすめ神社9選〈アンケート結果〉
旅色日帰り・おでかけサイトで見る
近くにある人気のスポットをピックアップ!
しだれ桜、鯉のぼり
池尻稲荷神社