群馬県護国神社
群馬県/高崎市
群馬県護国神社
日本を守り紡いだ県下の御英霊を祀る神社
観音山の中腹で厳かな空気に包まれる群馬県護国神社。1941年(昭和16年)に創建され、明治維新以降の国難で命を捧げた47,274柱(2025年2月現在)の英霊を祀り多彩な祭事が行われている。境内には多くの慰霊碑が設置されており、戦争の歴史が学べ平和の大切さが感じられる。神前結婚式、初宮詣、七五三など人生節目の吉事をはじめ厄除けや方位除け、またお祓いを受けに県内外から多くの祈願者が訪れる。日本や世界中の平和、そして一人ひとりの心の安寧を願う場として高崎観光の際に訪れたいスポットだ。

-
更新日:2025.07.03
フォロワー様2000人到達🎆特別記念御朱印🎇
7月7日(月)より頒布開始🌟
先般お知らせした表題の記念御朱印が完成致しましたので、ご案内申し上げます🌼
花火の時期を前に間に合いました‼️
打ち上げ花火がモチーフの2枚重ね見開き切り絵御朱印を初穂料1,500円で頒布致します🙇🏻♂️
御朱印帳には2枚重ね(レインボー花火)でもそれぞれ単独で貼って頂いてもどちらも綺麗です🌟
下敷きも明るく夏らしさ全開にしました🍧✨
勿論、敢えて御朱印帳に貼らないのもアリです☝🏻
どうか、お受けの皆様にお楽しみ頂けたら幸いです🍉🍉🍉
そして皆様が素敵な夏をお過ごしになられますこと、社頭より祈念しております🌸🌸🌸
フォローして下さった皆様、この度は本当にありがとうございました🙇🏻♂️
※勿論、郵送も承ります🌻
当社InstagramアカウントにDMにてお申し込み下さい✨
期間2025年6月26日〜
詳しくはこちら -
更新日:2025.07.01
群馬県神職青年会主催【終戦80年 夏休み牛乳パックで灯籠づくり体験】🕯️✨
8月7日(木)13時より夕方頃まで当社参集殿を会場に群馬県神職青年会主催の灯籠づくり体験が開催されます🌟
(受付は12時半開始)
同月24日(日)当社恒例「みたま祭」の夜に向けて、境内に飾るご英霊への慰霊灯籠を牛乳パックで一緒に作ってみませんか🙌⁇
どなた様も参加無料、予約不用だそうです⭕️
※小学生以下は必ず保護者同伴でご参加下さい。
本行事が戦争の風化防止、そして平和について考えるきっかけとなり、
ご参加の皆様にとって素敵な夏の思い出の一つにして頂けたら幸いです🌟
是非、楽しみながら作ってみましょう🌼
追伸
終戦80年の節目の折に、当社を会場にとても意義深い行事を企画して下さった
県神職青年会の皆様に厚く御礼申し上げます🌸🌸🌸期間2025年7月1日〜2025年8月7日
詳しくはこちら -
更新日:2025.06.26
七夕まつり🎋✨臨時駐車場(無料)のご案内🅿️
7月5日(土)、16時より当社にて開催予定の七夕まつりの臨時駐車場をご案内致します✨
(短冊受付は15時30分より)
神社の駐車場が一杯になり次第、記載の臨時駐車場をご利用下さいませ🚙
なお、神社周辺の臨時駐車場が、万が一満車となった場合、
つけもの処「旬彩」さん次いで観音山山頂駐車場の順にご誘導致します🙏
※観音山山頂駐車場は9時に封鎖となります。
9時を過ぎると、翌朝まで出車出来ませんのでご注意下さい。
※旬彩さんと山頂駐車場は、神社まで徒歩15分程掛かりますので、
往復なさる際はお車等にくれぐれもご注意下さい。
詳細は当社Instagramまで期間2025年6月26日〜2025年7月6日
詳しくはこちら -
更新日:2025.06.17
一般納骨堂【祖霊殿】改修工事終了💫
先月末より行っておりました当社の納骨堂の修理が終わりました🙌
内装、外装、鳥居の順に修理が進み老朽化が目立つ箇所は、見違える程綺麗になり、
納骨壇に納められておりますご遺骨を通し、幽世(あの世)のお御霊もより心穏やかにお過ごし頂けていることと存じます🌸
工事中、お参りにお越しになられた皆様には、数週間ご不便をお掛けしたことと存じます🙇🏻♂️
またいつでも綺麗になった祖霊殿に足をお運び頂き、故人様をお参り下さい🌷
ご新規様で、当社祖霊殿にて納骨をご検討の方は、
いつでもご見学や資料請求を申し付け下さいませ🌼
墓じまいからのご納骨も承ります🪦ご相談下さい🌸
最後に、、
故人様のご冥福を社頭より、心からお祈りしております。期間2025年6月17日〜
詳しくはこちら -
更新日:2025.06.13
【縁結び守り】🔮のご紹介💝
7月5日土曜日、当社で開催予定の七夕まつりの日から当社初の縁結び守りを初穂料800円で頒布致します🙌
恋愛は勿論のこと、人と人との良縁に向けて、神前でご加護を込めてから頒布致します👏
当社の社紋でもある桜の中にサクラの花びらと、
ハートが沢山散りばめられたとっても可愛いくて素敵なお守りに仕上がりました🙌
ご参拝後、ぜひ授与所にお立ち寄り頂き手に取ってご覧下さい🌼
ご英霊のご加護のもと、お受けの方全てが素敵な出会いに恵まれます様に🌸🌸🌸
追伸
とりわけ恋愛は、待ってるだけや受け身の姿勢では、なかなかご縁を呼び込みません。
行動しましょう💫期間2025年6月13日〜
詳しくはこちら -
更新日:2025.06.06
七夕限定御朱印「七夕詣2025ver.」🎋✨
7月5日(土)の当社で開催予定の七夕祭りを記念して、
6月28日(土)から7月13日(日)まで「七夕詣2025ver.」を初穂料500円にて頒布致します🎋
七夕まつり当日は、御朱印をお受けの方専用の短冊を1枚ご用意しておりますので、
願い事をお書きの上、境内の竹に結んでお楽しみ下さい🌟
お受け下さった皆様にとって、初夏の思い出のひとつとして楽しんで頂けたら幸いです🌼
勿論、郵送も承ります✨期間2025年6月6日〜2025年7月13日
詳しくはこちら -
更新日:2025.06.05
夏季限定御朱印「夏詣」ナツモウデ🌻🌻
6月14日(土)より8月末日まで、夏季限定の御朱印「夏詣」を書き置きにて、
初穂料500円で頒布致します🌻✨
爽やかで夏らしさ全開の御朱印を考案した結果
今夏はこちらになりました🤗
今年もおそらく猛暑とのことで、ヒマワリ畑に
風鈴を添えて清々しい御朱印を目指しました🎐✨
お受けになられた皆様に楽しんで頂けたら嬉しいです🌸
勿論、郵送も承ります🌻
期間2025年6月5日〜2025年8月31日
詳しくはこちら -
更新日:2025.05.29
【由緒書き】(当社パンフレット)リニューアルしました🌟
この度、十数年振りに由緒書きをリニューアルしました🙌
年月と共に記載内容の修正や変更点が多く生じてきたので、
従来のものを配布し続けるのが憚られる様になり、、
新年度を迎えて、再編しておりました📃
リニューアル版を手掛けて下さったのは兼ねてから菅絃の夕べや七夕祭り等の
ポスター等でお世話になっております合同会社ことほぎSachi Hamamotoさんです🌼
社務所窓口にて配布が可能ですので、ご希望 であれば、どうぞ気軽にお申し付け下さい🌟
新由緒書きが、多くの皆様の手に渡れば幸いに存じます🌸期間2025年5月29日〜
詳しくはこちら -
更新日:2025.05.28
【七夕祭り】🎋
のお知らせ✨
今年もやります🌟
7月5日(土)の夕方4時から夜9時頃まで、
当社3回目となる七夕祭りを開催致します🎋⛩️🎋
今回より、夕方から夜の開催に切り替えました🌖
奉納演奏では前回迄のアーティストに加え
高崎高校和太鼓部【弐拾壱代目漢組】の出演も決定🌟
※キッズ枠の出演も募集中です‼︎ご相談下さい‼︎
そして今回は、【和田橋通り親交会】からも
複数ご出店頂きます🙌
その他のイベントやタイムテーブル等
また追って、お知らせ致します🌼🌼🌼
今年も沢山の方々に楽しんで頂ける様にしたいと思います✨
是非お越し下さい🌟
ポスターデザイン:合同会社ことほぎ
Sachi Hamamoto期間2025年5月28日〜2025年7月6日
詳しくはこちら -
更新日:2025.04.28
~梅雨限定御朱印「梅雨詣」ツユモウデ🌺☔️~
5月13日(火)より、7月中旬まで梅雨限定の御朱印
「梅雨詣」を書き置きにて、初穂料500円で頒布致し
ます✨
梅雨の御朱印は、当社では初となります🙌
紫陽花をモチーフに梅雨らしく、けれどもジメジメ
した雰囲気にはならない様、梅雨明けをイメージ
して清々しい御朱印を目指しました🌦️✨
如何でしょうか⁇
そんな絶妙な世界観に仕上がっているでしょうか😄
因みに投稿画像の背景は、境内のツツジです🌺
ただいま様々な色のツツジが裏参道に咲いています
ので、お越しの方は是非散策してみて下さい♪
梅雨は決して長くはありませんが、新たな試みとして
楽しんで完成させました🌟
どうか喜んでお受け頂けましたら、幸いです🌸
勿論、郵送も承ります🌼期間2025年5月1日〜2025年7月25日
詳しくはこちら -
更新日:2025.04.18
~ホームページ上でもお申し込み開始いたしました🙌~
本日4月15日(月)、当社ホームページからも
御朱印の郵送の受付が開始されました‼︎
お問い合わせ下さった皆様、大変お待たせ
致しました🙏
これでこのアカウントへのDMとホームページ上
でのお申し込み、両方から受付が可能となりました
✨
御朱印をご希望の方は、どうぞご参考下さいませ🌸期間2025年4月17日〜
詳しくはこちら -
更新日:2025.04.08
~【靖國神社・護國神社御朱印帖】の頒布開始のお知らせ✨~
4月6日(日)より、当社では靖國神社と全国護国神社巡りの専用御朱印帳を初穂料
2,500円で頒布開始致します🌸
靖國神社を始め、おそらく多くの他の県の護国神社でも同様の御朱印帳を
近日中に頒布開始なされることと思います✨
護国神社巡りをなされております皆様におかれましては、
どうか突然の告知となりましたことをご容赦頂きまして、
県内もしくは近県にお住まいの方でご所望であれば、どうぞ当社をお訪ね下さいませ🌸
郵送に関しましては、このアカウント又は
当社ホームページのお問い合わせフォームにお問い合わせ下さいませ🙇🏻♂️
期間2025年4月6日〜
詳しくはこちら
- 1939年(昭和14年)政府は護国神社を1府県1社と定めた。これにより、1941年(昭和16年)群馬県護国神社が創建される。
- 創建時は支那事変までの3,573柱、のちに大東亜戦争関係の祭神を合祀し、現在では47,000柱を超える英霊を祀っている。
- 1909年(明治42年)群馬県招魂会が結成され、英霊殿が建立されたのが群馬県護国神社の前身。毎年盛大な招魂祭が行われていた。

権禰宜
石川 博邦
2006年(平成18年)7月に、群馬県護国神社に奉職。神職青年会や雅楽会のほか、地域の親交会など多くのコミュニティに所属。
旅路に刻まれる和の印影
季節限定の御朱印や切り絵のデザイン、良縁を願う御朱印など、多彩な御朱印が手書き、書き置きで用意されている。高崎市内の神社10社を巡って巳年の繁栄を祈願する「高崎巳年 御朱印巡り」にも参加中。
七五三
お宮参り
縁結び
縁切り
金運
商売繁盛
厄除け
無病息災
安産祈願
合格祈願
交通安全
子宝
芸能
恋愛成就
五穀豊穣
家内安全
学業成就
病気平穏
地域の伝統的な祭りや行事・イベントをご紹介。旅のきっかけや目的になる情報をご覧ください。
開催月 | 行事 | 時間 |
---|---|---|
毎月1日 毎月19日 |
月次祭
毎月1日と19日に行われる国の隆盛と皇室の繁栄を祈願するお祭り。 |
|
1月1日 |
元旦祭
日本の平和、皇統の繁栄、五穀豊穣と私たち日本国民への加護を祈念するお祭り。 |
|
2月11日 |
紀元祭
神武天皇が橿原神宮の大宮に天津日継を知食されたことを仰ぎ、執り行われるお祭り。日本民族としての自覚を深め、愛国心を持って皇室の隆盛と国の安泰を祈念する。 |
|
2月上旬 |
節分祭
日本が誇る古き良き伝統行事を後世に受け継ぐためのお祭り。未来を担う子どもたちに豆まきと、大人も子どもも楽しめる福まきを斉行する。 |
|
4月中旬 |
講社祭(永代講社祭)
米などの農作物を神様に奉納し、その年の収穫に感謝するとともに、来年の豊作などを祈願するお祭り。 |
|
6月30日 |
夏越大祓式
日々知らず知らずのうちに犯した罪、体や心についたけがれを祓う神事。“生命の祓い”といわれ、神様の御神威にすがり祓い清めることにより生命が生き生きとよみがえる。 |
|
7月上旬 |
七夕祭り
2023年より始まった七夕祭り 神楽殿での「がらまき」(お菓子等)や奉納演奏、願い事神事など、色んな催しが待っております。 |
|
8月24日 |
みたま祭
戦争から日本をお護りくださった当社に鎮まる約47,274柱の英霊を慰めるお祭り。靖國神社をはじめ、全国の護国神社においても行われる重要なお祭りとなる。 |
|
10月16日〜10月17日 |
例大祭
英霊を慰め、ご遺族、戦友をはじめ日本国中の人々が安心して豊かな生活ができるように、そして世界中の平和を祈念する、2日間に渡って行われる最も重要なお祭り。 |
|
12月31日 |
年越大祓式
心身についた罪けがれを祓い清める神事。すがすがしい姿に立ち返り、一年間をつつがなく過ごさせていただいたことを神様に感謝し、来年も良き一年を過ごせるよう祈念する。 |
過去の物語を辿る
由来、由緒
県の出身・関係で国に殉じた英霊が御祭神
群馬県護国神社は、明治維新以降の国難に際し尊い生命を捧げて国民を守った方々を祀る神社。護国神社の源流は招魂社にあり、明治時代の戊辰戦争以降、日清・日露戦争、第一次世界大戦、満州事変、第二次世界大戦などの戦没者の御霊を祀るため、全国に建立された。群馬県では日露戦争のあとに群馬県犒軍会が創設され、これを群馬県招魂会と改称。1939年(昭和14年)、政府は招魂社を一斉に「護国神社」と改称し1府県1社を原則としたため、群馬県でも指定護国神社を創建。現在、群馬県護国神社の境内には戦没者を追悼し平和を祈念するための施設が設けられ、毎年さまざまな慰霊祭や追悼行事が執り行われており、戦没者の御霊を慰めるとともに、平和の尊さを後世に伝える重要な役割を果たしている。また地域の人々からは、先人の偉業をしのび、感謝の念を捧げる場所として大切にされている。
社殿
英霊の思いを受け継ぎ未来へつなぐ護国神社
元々は高崎公園内に英霊殿が建てられ、毎年盛大に招魂祭が執り行われていたが、1939年(昭和14年)に護国神社制度が始まり群馬県護国神社を造営することとなった折に、社地を連隊衛戍地から近い観音山麓に決定した。1941年(昭和16年)11月19日に鎮座祭が行われて群馬県護国神社が創建され、社殿は神明白木造り、東南に面し皇居を遥拝するように建てられた。次々と合祀した祭神は現在47,000柱を超え、日本の平和と子孫繁栄、また日本人の心の安寧に向けて御加護をいただく英霊としてお鎮まりになられている。またその意義に沿うよう、神前結婚式や初宮詣、七五三など人生節目の行事をお祝いしており、社殿は多くの参列者が一同に集える広々とした構造が特徴的な造りとなっている。
祖霊殿(一般納骨堂)
御霊が鎮まる緑と風光に恵まれた納骨堂
群馬県高崎市街を見下ろす観音山の中腹にあり、厳かな空気に包まれた群馬県護国神社。その祖霊殿(納骨堂)は、神社の神域に接する高崎白衣観音への道に添う自然豊かな丘に佇む。納骨堂に設置されている納骨壇は、表面は木目調の総アルミ、内部は黄金に輝いており、納められる遺骨はきっと豊かな安らぎが得られることだろう。管理と祭祀は、末永く群馬県護国神社が行うのも心強い。納骨堂は宗教宗派問わず利用できるが、祖霊殿内の葬儀は、神式・家族葬(供花・供物自由)とされている。また納骨祭をはじめ、希望であれば50日祭や1年祭などの祭典も神社館内にて執行できる。将来への備えとして申し込むことも可能なので検討してみよう。
寺社の境内に広がる四季折々の美しい風景と、自然の移ろいをご紹介します。


夏詣
一面の青空


紅葉の彩り
護国神社で心を癒やす


高崎の冬
心を清める冬のひととき


寺社の魅力を映し出す
- 住所
- 群馬県高崎市乗附町2000
- アクセス
- [車]関越自動車道高崎ICより約25分 [電車]JR各線・上信電鉄上信線高崎駅西口より車で約8分
- 公式HP
- http://www.gunmagokoku.info/
- TEL
- 027-322-6309旅色を見たとお伝えいただくとスムーズです。
- SNS
- FAX
- 027-384-6516
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 参拝無料
- 駐車場
- 150台※1月1日~3日は300台駐車可

テーマやシチュエーション別に、スポット周辺のモデルコースを紹介。
群馬県の旬のおでかけスポットやイベント情報をご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
近くにある人気のスポットをピックアップ!
桜、桜詣、春の訪れ
護国神社