2025年最新版!お取り寄せにおすすめの【日本酒】人気ランキングベスト30位!
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
1位
岩手県
[株式会社南部美人]岩泉ヨーグルト×南部美人のお酒 スーパーフローズン
3,410円(税込)
いわてコラボ!
豊かな自然を背景に生産される新鮮な生乳を原料に、
低温でじっくりと発酵させて作る、
生乳本来の甘さとまろやかなコクが楽しめる岩泉ヨーグルトとのコラボ商品!
「南部美人スーパーフローズン(冷凍酒)」は、しぼりたての日本酒を–30℃まで瞬間冷凍して、味わいを閉じこめたお酒。
飲む前に流水や冷蔵庫でとかすと、酒蔵で飲む味と香りがグラスの中によみがえります!
2位
純米大吟醸 東洋の女神
5,500円(税込)
山口県産の山田錦100%使用
数々の賞を受賞し、時に入手困難となるほどの人気を誇る「東洋美人」。その蔵元である澄川酒造場と地域商社やまぐちが共同開発して醸した最高峰の日本酒が「やまぐち三ツ星セレクション 純米大吟醸 東洋の女神」です。地元・山口県萩市産の酒米「山田錦」を100%使用し、贅沢に30%まで磨いた大吟醸酒。歴代の酒の中でも最高峰との呼び声が高い酒質は、あらゆる料理に極上の美を添えてくれます。その気品あふれる華やかな香り、やわらかく優麗な味わいをぜひ堪能してください。
3位
高知県
[四万十の山問屋 「山間屋」]山間米酒と山間米セット
3,980円(税込)
高知生まれのブランド米「山間米」を堪能
220余年の歴史を誇る高知県最古の蔵元「西岡酒造」が醸す、西土佐地区限定の純米吟醸酒。四万十川中流域に流れ込む5つの支流沿いの田んぼで、山間米組合員が丹精込めて育てた山間米・ヒノヒカリを使用し、素材本来の芳醇な香りを活かすために無濾過で仕上げている。
もっと読む ▸4位
長野県
[伊東酒造株式会社]本醸造超辛口 〆(けじめ) 箱無(720ml)
1,680円(税込)
けじめをつけたいシーンでの贈り物に最適
“人の手で、酒本来の香りののった味を引き出す。人の手で、造れる量だけの製品をお届けする”がモットーの信州・諏訪の老舗酒造「伊東酒造」。「〆(けじめ)」は爽快で飲みやすく旨味もあるお酒で、そのネーミングからさまざまな場面での贈り物に最適です。
もっと読む ▸5位
岐阜県
[小町酒造株式会社]丸ごと柚子酒 500ml
1,760円(税込)
柚子の香りとほろ苦さが辛口の酒によく合う
飲み口がすっきり爽快な辛口酒「長良川」に、地元の畑で無用薬栽培され、皮付きのままでも安心な柚子を丸ごと漬け込みました。柚子特有の香りや苦みを感じるビターテイストで、食前、食中酒、リラックスタイムにもおすすめです。
もっと読む ▸6位
茨城県
[愛友酒造株式会社]鹿島神宮献上酒 神の池(720ml)
1,200円(税込)
税込み
鹿島神宮の神の池の水で仕込んだ献上酒
日本で三社しかない神宮のひとつ鹿島神宮に湧く「みたらしの池」。禊にも使われる御神水をありがたく用いて、老舗酒蔵が醸し上げたお酒です。水のように清らかで澄んだ味わいが特徴。キリッと辛口で飲んだ余韻をいつまでも感じられます。
もっと読む ▸7位
8位
青森県
[尾崎酒造株式会社]白神のしずく 純米大吟醸 720ml
2,842円(税込)
1860年に青森県・西海岸に創業した「尾崎酒造」。白神山地から湧き出た水を仕込み水として製造、酒質は酸度の少ない、すっきりとした口当たりだ。
もっと読む ▸9位
青森県
[八戸酒類株式会社]如空 林檎王国
785円(税込)
まるで果汁。新感覚の「リンゴの日本酒
岩手南部藩を起源に、今も日本酒造りの匠とされる南部杜氏が受け継ぐ独自の醸造法によって作られたリンゴの日本酒です。使うのは米とリンゴ酸高生産性酵母のみ。清涼感ある香りと甘酸っぱい味わいで食前酒や癒しの一杯になりそうです。
もっと読む ▸10位
茨城県
[愛友酒造株式会社]純米酒愛友(720ml)
1,300円(税込)
税込み
麹屋発祥の酒蔵が作り上げた純米酒
江戸時代創業の麹屋から始まった茨城県の愛友酒造。その伝統とプライドにかけて、麹・米・水で醸し上げた純米酒です。日本酒本来の米の旨味、甘味をしっかりと感じる、濃厚な飲み口で、後味はすっきり。日本酒通にも日本酒ビギナーにもおすすめの一献です。
もっと読む ▸11位
茨城県
[愛友酒造株式会社]鹿島立ち(720ml)
1,500円(税込)
税込み
縁起はお墨付き。鹿島神宮の名水の酒
関東屈指のパワースポット・鹿島神宮の御神水である「みたらしの池」の湧水で醸造したお酒。江戸時代の麹屋から始まった老舗酒蔵の技によって、アルコール度数は15度とそこまで高くないものの、しっかりとした日本酒の旨さを楽しめます。
もっと読む ▸12位
愛知県
[青木酒造株式会社]愛生希 生酛 純米大吟醸酒 無濾過生原酒
3,300円(税込)
米の旨味と酸味が混ざり合った酒造究極の酒
青木酒造ならではの蔵付酵母・完全発酵が存分に楽しめる無濾過生原酒です。米には酒米の最高峰といわれる兵庫県産山田錦を100%使用。米の旨味と酸味が絶妙なバランスで混ざり合った酒造渾身の逸品で、和洋を問わずどんな料理とも美味しくマッチします。
もっと読む ▸13位
14位
茨城県
[愛友酒造株式会社]酒蔵の粋(1800ml)
1,100円(税込)
税込み
美味しい日本酒を日々いただける一升瓶
茨城県産の米を使い、伝統の製法で醸す茨城潮来の酒蔵・愛友酒造の日本酒。冷やでも熱燗でも美味しく、どんな料理にもマッチ。季節やシーンを問わず、毎日飲んでほしいとの思いから一升瓶でリーズナブルなプライスを実現しています。
もっと読む ▸15位
青森県
[八戸酒類株式会社]如空 本醸造酒
2,541円(税込)~
十号酵母で醸した通好みの呑みやすいお酒
酸が少なく、吟醸香が高い酒に仕上がる「十号酵母」で醸し出した本醸酒です。穏やかながら飲んだ時、しっかりと鼻から抜けていく香りと、淡麗な中にも感じるほのかな甘みが特徴。日本酒通にも日本酒ビギナーにも飲みやすく、定番の酒になるはずです。
もっと読む ▸16位
茨城県
[愛友酒造株式会社]純米吟醸 五百万石 友寿 - 専用箱付き(720ml)
2,550円(税込)
税込み
茨城潮来の老舗酒蔵の新たな純米吟醸
江戸時代から続く愛友酒造の三代目当主の名を冠した純米吟醸酒。酒造好適米の五百万石を50%まで磨いて醸造しました。口に含めば穏やかで綺麗な旨味と爽やかな香りが広がり、キレ味と後口はすっきり。飲み応えもあります。
もっと読む ▸17位
山形県
[月山酒造株式会社]銀嶺月山 純米大吟醸 斗瓶囲い 720ml
5,500円(税込)
雪と水と緑の酒造が誇る最高峰純米大吟醸
山田錦を35%まで磨き、出羽三山の主峰・月山の伏流水を仕込み水に醸し上げた純米大吟醸です。 華やかな香りとやわらかで奥深い味わいが魅力。品評会に出品用に一滴一滴じっくりと斗瓶取りしたものなので、香り、味の魅力がいっそう際立っています。
もっと読む ▸18位
長野県
[伊東酒造株式会社]本醸造 八剣 箱入(720ml)
1,400円(税込)
キリッと爽快。辛口の日本酒が飲みたいなら
日本酒本来の味わいである辛口を長野諏訪の名門酒蔵・伊東酒造が追求。封を開けた瞬間、漂う力強い香り、口にした瞬間に感じる辛み、キレ味を存分に楽しめます。日本酒が好きな方、昔ながらの日本酒を味わいたい方に満足いただけます。
もっと読む ▸19位
20位
21位
茨城県
[愛友酒造株式会社]純米吟醸 DRY(720ml)
1,580円(税込)
税込み
ドライという名にぴったりな超辛口純米吟醸
契約農家による茨城県潮来産・五百万石を50%精米して使用。糀屋からスタートした酒造の中でもっとも辛口。ドライと名づけられたように、キレ味ある純米吟醸酒に仕上げられています。飲み口も後味もすっきりとして、飲み飽きることがないことも光ります。
もっと読む ▸22位
島根県
[米田酒造株式会社]豊の秋 純米吟醸 かんなび
3,245円(税込)
原料米に島根県産の小さめの粒で、心白が大きく、麹菌が入り込みやすいのが特徴の「五百万石」を100%使用しています。
口の中に煌びやかな香りが広がり、米の甘味と旨味を十分に感じることができます。
後味はキレよくスッキリとした味わいです。
名前の‘’かんなび’’とは
「カンナビ山」に挟まれた秋鹿(あいか)の地は現在「出雲杜氏の郷」でもあります。
古き昔より、神様とお酒のかかわりは、切っても切り離すことのできないものです。
よく冷やして食前酒としてはもちろん、お食事中にもお楽しみいただけます。
23位
岩手県
[泉金酒造株式会社]龍泉 八重桜 特別純米
1,450円(税込)~
化粧箱なし 720ml 1,452円(税込)
化粧箱なし 1,800ml 2,970円(税込)
岩手の粋を集めて醸したスペシャルな日本酒
創業170余年の岩手の老舗酒蔵が酒造好適米・ぎんおとめ、日本三大鍾乳洞の龍泉洞の地底湖水、南部杜氏と、岩手が誇る日本酒造りのための素材、技を集結。じっくり低温熟成させて味と香りをとことん追求しました。深くまろやかな味に酔いしれてみては。
もっと読む ▸24位
特選ますのすし・富山の地酒セット
3,250円(税込)
富山の美味しい地酒と、富山名産品のますのすしをセットにしました
立山の美味しい水と米から生まれた富山のお酒は、通をも唸らせる逸品ばかりです。
お酒がお好きな方への贈り物にもオススメです。
25位
山口県
[株式会社はつもみぢ]原田 特別純米酒 雄町 720ml
2,200円(税込)
はつもみぢらしい味わい
日本最古の酒造好適米「雄町」を使用した、はつもみぢの新たな定番酒「原田 特別純米酒 雄町」。
農薬や化学肥料を一切使わず、自然の恵みだけで育てられた自然栽培米を100%使用した、贅沢な特別純米酒です。
雄町ならではの力強いうまみと、キレのある後味が特徴で、はつもみぢらしい味わいに仕上がっています。
26位
岐阜県
[小町酒造株式会社]星空の饗宴 天河と長良川-大吟醸・純米吟醸
5,082円(税込)
長良川の伏流水で仕込んだ贅沢な地酒セット
大吟醸「天河」と、純米吟醸「長良川」の2本が楽しめる豪華なセット。岡山県産の「山田錦」を45%まで磨き上げて仕込んだ「天河」は、上品な香りと優しく高貴な旨味が特長の「小町酒造」が誇る大吟醸だ。また、地元の酒造好適米「ひだほまれ」を用いた「長良川」は、まろやかな旨味、キレの良い飲み口が魅力の純米吟醸。清らかな長良川の伏流水で仕込み、自然環境音楽が一日中流れる酒蔵で醸された逸品を、ぜひお楽しみください。
もっと読む ▸27位
鳥取県
[株式会社 稲田本店]IKU'S SHIRO
1,980円(税込)
糖と酸の新しいバランスを追求したお酒
「醸し、新し、おもしろし。」をコンセプトに掲げる、新しい日本酒ブランド「いくす-IKU’S-」。誰もが楽しめるお酒を目指し、糖と酸の新しいバランスを追求しています。低アルコールと程よい酸味を両立させるため、磨き上げた良質の酒米と米麹を贅沢に使用。糖化により十分に米の甘味を引き出します。その後、低温でじっくり発酵させ、米の甘味・爽やかな酸味・華やかな香りの、綺麗で澄んだお酒に醸しました。
もっと読む ▸28位
埼玉県
[権田酒造]直実 蔵出し生酒 しぼりたて
1,650円(税込)~
720ml 1,650円(税込)
1,800ml 3,245円(税込)
埼玉県熊谷市で江戸末期に創業以来、170年以上酒造業を営む「権田酒造」が伝統的な製法で造る「直実」のしぼりたて新酒。埼玉産米を主原料に、埼玉県産業技術総合センター北部研究所で開発された酵母で醸している。新鮮で豊饒、さわやかな風味の酒だ。よく冷やすかオンザロックなどで楽しみたい。酒の中に米や麹の細かな粒子が残り、笹濁りや白い沈澱ができることも。それらを集めたのが「おり酒」だ。ゆっくり混ぜていただこう。
もっと読む ▸29位
岩手県
[泉金酒造株式会社]龍泉 八重桜 セレクション300
6,050円(税込)~
岩手の酒蔵の代表銘柄を贅沢テイスティング
岩手県下閉伊郡岩泉町で安政元年(1854年)に創業した酒蔵・泉金酒造。南部杜氏が仕込む、5つの銘柄を飲み比べられるようセットにしました。酒造米の種類や醸造方法によって異なる味わいを満喫してください。
もっと読む ▸30位
愛知県
[青木酒造株式会社]米宗 山廃 純米酒 無濾過生原酒
1,705円(税込)
米の旨味を充分に引き出した山廃酒
山廃仕込みでじっくり醸し出すことで、酒造がこだわる濃厚な米の旨味と心地よい酸味が際立つ純米酒に。その名の通り濾過をしていない生の原酒なので、口に含んだ時のインパクが強く、日本酒本来の深みを感じることができます。
もっと読む ▸全国の美味しい特産品や名産品を取り扱っていると思いますが、どのぐらいの数の商品が掲載されていますか?
旅色お取り寄せグルメではご自宅で楽しむグルメからギフトに最適なスイーツなど、さまざまジャンルの商品を常に10,000点以上掲載しております。
美味しいグルメやスイーツをお取り寄せする際に、どのようなページを参考に選べばよいでしょうか?
旅色お取り寄せグルメでは、「人気ランキング」「編集スタッフによる"いち推し商品"」「特集から探す」といった様々な切り口でお選びいただけるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。