2025年最新版!贈答にも喜ばれるこだわりの【その他日本酒】ランキングベスト30!
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
1位
岐阜県
[小町酒造株式会社]丸ごと柚子酒 500ml
1,760円(税込)
柚子の香りとほろ苦さが辛口の酒によく合う
飲み口がすっきり爽快な辛口酒「長良川」に、地元の畑で無用薬栽培され、皮付きのままでも安心な柚子を丸ごと漬け込みました。柚子特有の香りや苦みを感じるビターテイストで、食前、食中酒、リラックスタイムにもおすすめです。
もっと読む ▸2位
岩手県
[株式会社南部美人]岩泉ヨーグルト×南部美人のお酒 スーパーフローズン
3,410円(税込)
いわてコラボ!
豊かな自然を背景に生産される新鮮な生乳を原料に、
低温でじっくりと発酵させて作る、
生乳本来の甘さとまろやかなコクが楽しめる岩泉ヨーグルトとのコラボ商品!
「南部美人スーパーフローズン(冷凍酒)」は、しぼりたての日本酒を–30℃まで瞬間冷凍して、味わいを閉じこめたお酒。
飲む前に流水や冷蔵庫でとかすと、酒蔵で飲む味と香りがグラスの中によみがえります!
3位
兵庫県
[浜福鶴 吟醸工房]空蔵 山田錦 純米吟醸生原酒
1,539円(税込)
復活の願いを込めた灘の地酒
灘の酒造りには欠かせない兵庫県産「山田錦」を使用し、昔ながらの伝統製法“生酛造り”で醸した生原酒。1995年1月に発生した阪神・淡路大震災により蔵は全壊。辺り一面の瓦礫の山を見回して、杜氏はこう呟いたと言います。『蔵もつぶれて空しか見えない』。酒造りが出来ない絶望感を味わい、“もう一度、灘を代表する本物の酒造りに挑戦し、地元で愛される酒造り”を胸に、“空(くう)・0(ゼロ)”からスタートを切った誓いの地酒「空蔵」は、贈答品にもぴったり。
もっと読む ▸4位
京都府
[京姫酒造]京姫 純米大吟醸「紫」祝 38% 桐箱入り720ml
3,850円(税込)
贈り物にも最適な、雅やかな京都の逸品
酒米「祝(いわい)」を使い、匠の技で醸された純米大吟醸。京都・伏見の清らかな水と豊かな風土に育まれたこのお酒は、繊細で優雅な香りとやわらかな口当たりが魅力で、上品な甘みとすっきりした酸味が調和し、芳醇で気品ある味わいに仕上がっています。ラベルデザインは「源氏物語」の紫の上と葵祭をモチーフに、双葉葵のはく押しを施すことで姫君の優美さと京都らしさを表現。京都らしい逸品として、お土産やギフトにも最適です。
もっと読む ▸5位
6位
7位
岩手県
[株式会社南部美人]南部美人あわさけスパークリング 720ml 箱付き
6,270円(税込)
岩手老舗酒造が世界に誇”awa酒”
創業120余年を誇る岩手の老舗酒蔵「南部美人」が、“世界の乾杯酒”を目指してシャンパ―ニュ製法の瓶内二次発酵を取り入れて開発した発泡清酒。香りは心地良い吟醸香で口当たりは優しく、口に含むと細やかな泡とともに甘さを抑えた繊細でドライな味わいを感じられる。後味には米の旨味がしっかりと残るのが特徴だ。「SAKE COMPETITION 2018」で前年に続き2年連続してスパークリング部門1位を受賞している
もっと読む ▸8位
9位
岩手県
[泉金酒造株式会社]龍泉 八重桜 生貯蔵酒
2,500円(税込)
生酒の美味しさを気軽に味わえることで人気
岩手県の江戸時代から続く酒蔵自慢の味をそのまま味わえるよう、搾りたてを出荷直前にだけ火入れする生貯蔵酒でお届け。香りも味もフレッシュ。口あたりも良く、ゴクゴクと飲めてしまうほどです。よく冷やしてから味わうのがおすすめ。
もっと読む ▸10位
沖縄県
[忠孝酒造株式会社]月の蒸溜所43度500ml
5,000円(税込)
沖縄県産米を使った地釜蒸溜のテロワール泡盛
一回の蒸溜で一升瓶(1800ml)当たりわずか60本。琉球王国時代の地釜甑(じがまこしき)による米蒸し、自社製甕での仕込み、沖縄本島で唯一の地釜蒸溜。そのほぼ全ての行程がこの昔ながらの手作業により行われ生み出されます。
おこげの香ばしさと、ベイクドフルーツを思わせる上品でふくよかな甘い香り。そして余韻は深くて芳醇。世界最高峰の酒類コンペで焼酎部門最高金賞を獲得した泡盛をぜひご堪能下さい。
11位
12位
13位
岐阜県
[小町酒造株式会社]超辛口 +20 長良川 720ml
1,320円(税込)
超辛口で超すっきりドライな通好みのお酒
伝統技の完全醗酵によって、糖分の少ないドライな酒に仕上げました。お酒に含まれる糖分を表す日本酒度数は+20と超辛口。しかし、口にすると、単に辛いだけのお酒と違って超すっきりとした通好みの味わいで、奥深い旨味も堪能できます。
もっと読む ▸14位
15位
鳥取県
[株式会社 稲田本店]IKU'S SHIRO
1,980円(税込)
糖と酸の新しいバランスを追求したお酒
「醸し、新し、おもしろし。」をコンセプトに掲げる、新しい日本酒ブランド「いくす-IKU’S-」。誰もが楽しめるお酒を目指し、糖と酸の新しいバランスを追求しています。低アルコールと程よい酸味を両立させるため、磨き上げた良質の酒米と米麹を贅沢に使用。糖化により十分に米の甘味を引き出します。その後、低温でじっくり発酵させ、米の甘味・爽やかな酸味・華やかな香りの、綺麗で澄んだお酒に醸しました。
もっと読む ▸16位
長野県
[伊東酒造株式会社]横笛 ひやおろし 純米酒(720ml)
1,580円(税込)~
その年によって異なります。
現時点での予想としては、今年のひやおろしは特に旨味が強い!
お米は長野県産美山錦、お酒に大切なお水は長野県の霧ヶ峰流水を使用しており、伊東酒造のお酒は長野県産にこだわっている。
通常純米酒の麹歩合は2.5割程度ですが、このお酒は3割使用しており、味わいに深みがあります。特に今年のは旨味が強いです。
ひやおろしという名前なので冷やして飲みたい気持ちもありますが、ベストは常温、もしくはぬる燗がおすすめ。かきふらいやアジの照り焼き、豚の粕漬などと飲むと
美味しさが増しますので是非お試し頂きたい。
17位
岩手県
[株式会社南部美人]南部美人 あわさけ スパークリング (箱なし) 360ml
3,135円(税込)
岩手老舗酒造が世界に誇”awa酒”
創業120余年を誇る岩手の老舗酒蔵「南部美人」が、“世界の乾杯酒”を目指してシャンパ―ニュ製法の瓶内二次発酵を取り入れて開発した発泡清酒。香りは心地良い吟醸香で口当たりは優しく、口に含むと細やかな泡とともに甘さを抑えた繊細でドライな味わいを感じられる。後味には米の旨味がしっかりと残るのが特徴だ。「SAKE COMPETITION 2018」で前年に続き2年連続してスパークリング部門1位を受賞している
もっと読む ▸18位
19位
20位
島根県
[古橋酒造株式会社]純米呑みくらべセット
3,360円(税込)
贈り物にぴったりな初陣の飲み比べセット
(※↑イメージです。グラスはついておりません)
数々の賞を取った大吟醸や、SAKE COMPETITION2024
純米吟醸部門 第3位 GOLD受賞の吟醸、津和野の酒米『佐香錦』を100%使用した純米酒をまとめてお楽しみいただけるセットです。
化粧箱は落ちついた色合いの濃い青色で、『初陣』の銀箔ロゴが入っています。
ラベルには津和野のお堀を泳ぐふっくらした鯉のイラストが入っており、鯉の滝登りの逸話(あきらめずに滝を登った鯉が竜になったお話)のような贈り物やお土産としても喜ばれるセット。
21位
22位
23位
岩手県
[泉金酒造株式会社]龍泉 八重桜 森の宝
1,100円(税込)~
化粧箱なし 300ml 1,100円(税込)
化粧箱なし 500ml 1,815円(税込)
意外に調和。マツタケを漬け込んだ日本酒
江戸の頃から岩手岩泉で続く泉金酒造。龍泉洞の地底湖水を使うなど独自の製法で醸す「龍泉八重桜」が看板銘柄です。その八重桜になんと「松茸マイスター」が厳選し岩泉産のマツタケを漬け込みました。秋の贅沢と趣を一年中、お酒を通して堪能できます。
もっと読む ▸24位
青森県
[八戸酒類株式会社]如空 原酒 「原」
1,441円(税込)
ガツンとした高アルコール&濃厚な一献
搾りたての酒はアルコール度数が20度程度ありますが、通常は15度前後加水調整して出荷されます。これを行わないのが「原酒」。アルコール度数は19〜20度。蔵元で生まれたままの強い旨味や豊かな風味、豊潤な香りが詰まっています。
もっと読む ▸25位
26位
山形県
[月山酒造株式会社]銀嶺月山 純米大吟醸 斗瓶囲い 720ml
5,500円(税込)
雪と水と緑の酒造が誇る最高峰純米大吟醸
山田錦を35%まで磨き、出羽三山の主峰・月山の伏流水を仕込み水に醸し上げた純米大吟醸です。 華やかな香りとやわらかで奥深い味わいが魅力。品評会に出品用に一滴一滴じっくりと斗瓶取りしたものなので、香り、味の魅力がいっそう際立っています。
もっと読む ▸27位
28位
29位
岐阜県
[小町酒造株式会社]超辛口 +20 長良川 1800ml
2,640円(税込)
長良川本流仕込の極みである完全発酵により醸しだされる、糖分の少ない超スッキリでドライな辛口のお酒です。
日本酒度が+20なので、日本一の辛口酒です。
オンザロックがおすすめで、コクある料理や中華料理にもよく合い、後口もスッキリです。
30位
全国の美味しい特産品や名産品を取り扱っていると思いますが、どのぐらいの数の商品が掲載されていますか?
旅色お取り寄せグルメではご自宅で楽しむグルメからギフトに最適なスイーツなど、さまざまジャンルの商品を常に10,000点以上掲載しております。
美味しいグルメやスイーツをお取り寄せする際に、どのようなページを参考に選べばよいでしょうか?
旅色お取り寄せグルメでは、「人気ランキング」「編集スタッフによる"いち推し商品"」「特集から探す」といった様々な切り口でお選びいただけるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。