旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
大阪府の週間天気予報
大阪府|大阪市内
発信日:2025年05月14日
2025年06月28日(土)
入場料:詳細は公式HPをご確認ください
万博の熱気を揺さぶる圧巻のステージ!
2025年6月28日「大阪・関西万博」大阪ヘルスケアパビリオンにて合唱団「郁の会」による特別演奏会の開催が決定しました。
郁の会と共に響かせる魂のハーモニーで、これまでにない感動と一体感をぜひ体感してください!心に残る素晴らしい時間をいっしょに過ごしましょう! “「健康」の第一歩は「健口」”をテーマに、世代を越えて、音楽で心をつなぐ特別なステージをお届けします。
演奏予定曲目
・ふるさとの四季メドレー(ふるさと、春の小川、おぼろ月夜、鯉のぼり)
・大切なもの
・絆
・いのちの歌
・TOMORROW
・大地讃頌
指揮:下村郁哉
ピアニスト:遠藤綾美
合唱と口腔の健康の関係
1. 口まわりの筋肉をしっかり使う
合唱では発声のために口を大きく開けたり、はっきりとした言葉で歌う必要があります。
これにより、口唇や頬、舌などの筋肉が鍛えられ、口腔機能の維持・改善につながります。
2. えん下(飲み込む)機能のトレーニングにも
正しい発声や呼吸は、えん下機能を支える筋肉の活性化にも効果的とされています。
とくに高齢者にとっては、誤えん予防の一助になる場合もあります。
3. 唾液の分泌が促進される
歌うことで口をよく動かすため、唾液腺が刺激されて唾液の分泌が活発になります。
唾液には口の中を清潔に保つ働きがあり、虫歯・歯周病・口臭の予防にもつながります。
4. 心の健康と連動し、習慣化しやすい
合唱は楽しく、仲間と一緒に続けやすい活動です。
定期的に口を使う習慣が、無理なく口腔機能の維持につながります。
以上の点から、合唱は心を豊かにするだけでなく、口腔の機能を自然に高める力も持っています。
会場で皆様と一緒に歌い、盛り上がれることを心より楽しみにしております。
是非、皆さまのご来場を心よりお待ちしております!
合唱団「郁の会」特別演奏会【大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオン】
近くにある人気のスポットをピックアップ!
イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!