銘酒とグルメの宝庫!甲信越地方で水と味覚の旅を楽しもう。
エリア別におすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介。
甲信越のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
青木湖は周辺の3つの湖(仁科三湖)で最も北にある最大の湖である。水の透明度が高く、北アルプスの山々の眺望と相まって美しい景観を楽しむことができる。夏はキャンプ客や釣りをする人々で賑わう。
人気菓子ができるまで
昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。小さな風呂敷に包まれたかわいらしい和菓子の製造工程を余すところなく公開している。
富士の麓に広がる花畑
花畑の奥にドーンと鎮座する富士山、という絶景に出会える、山中湖 花の都公園。屋外の花が充実するのは晩春から秋にかけて、清流の里には全天候型温室のフローラルドームや滝などがある。
カールとは氷河の浸食によって生まれた、すり鉢状の窪地のこと。中央アルプスの直下に広がり、ハイキングの名所として知られる。秋は「千畳」と形容されるほど広大な山肌が赤や黄色に色付き、圧巻の景色となる。
「姫川」「吊橋」「茅葺屋根の民家」「白馬三山」を一望することができる「日本の原風景」とも呼べる場所。観光スポットとしても写真撮影スポットとしても人気がある。
1974年に放映されたアニメ「アルプスの少女ハイジ」の世界観を楽しめるテーマパーク。大自然の中で季節の花々を楽しめ、温泉施設もあり宿泊もできる。冬はイルミネーションやプロジェクションマッピングが行われる。
下町の情緒が漂う商店街
カエルの街として親しまれる商店街。カエル大明神と石造2mの「メトバ」と「ゴウ太」が迎える。女鳥羽川沿いに石畳の歩行者天国が約300mが続き、散策しながら買い物を楽しめる。
「木曽八景」のひとつに数えられる、国指定の名勝。伽話の主人公・浦島太郎が夢から覚めた場所という伝説から名が付いた。木曽川の激流が渓流美を作り、約1.5kmに渡って奇岩が続く。
湯川の源泉にある、高さ3m・幅70mの滝。岩壁に数百条の地下水が白糸のように流れ落ち、周囲の自然は四季折々の美しさを見せる。夏にはプロジェクションマッピング、冬には氷柱のイルミネーションも行なわれる。
やりたいことから選んで、最適な観光スポットをチェック!
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。