ちょっぴり肌寒いかも。軽めのアウターを持って外出
岡山城、後楽園、倉敷美観地区、瀬戸大橋、吉備津神社など名所を巡って心を満たそう。
一週間の天気
6日
16/4
0%
7日
15/6
50%
8日
17/2
10%
9日
20/6
20%
10日
19/8
20%
11日
12/7
50%
12日
14/6
50%
岡山県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
旅を贅沢に彩る癒しの湯と寛ぎの空間
岡山県玉野市に立つ日帰り温泉施設。効能の高い良質な湯から、瀬戸内の無数の島々が織り成す多島美を望む美しい眺望、四季折々の海の幸を味わえるレストラン、デトックス作用で体質改善が期待できる酵素風呂、非日常を演出するインテリアまで、“癒、美、食、柔”すべてのシーンにおいて心からのもてなしで訪れる人を出迎えてくれる。日々の喧騒を離れ、心と体をリフレッシュできる旅ならではの贅沢を、ノスタルジックな港情緒、風情漂う潮騒の音、絶景の露天風呂が楽しめる「瀬戸内温泉 たまの湯」で満喫してほしい。
温泉に集い健康増進と親睦を深める
岡山市・久米にある「岡山みやび温泉 大家族の湯」は、西日本最大級規模の温浴施設。ウリは何といっても泉質の良さ。療養泉の基準を満たした良質な天然温泉で心身を癒やそう。そのほかにも、全長18mの「あるき湯」、信楽焼のひとり用壺風呂などバリエーション豊富なお風呂で湯浴みを満喫できる。また、流れるプールなどを備える「プールゾーン」、マシーンを使って体を動かせる「フィットネスゾーン」や食事処などを完備。ボディケアや女性専用・韓国式あかすりもあり、一日中楽しく過ごせる空間を提供している。
旅を彩る世界にひとつだけのガラス作り体験
岡山県を代表する観光地として、また伝統工芸の町として親しまれる倉敷市で、吹きガラス作りが体験できる工房。溶けたガラスを竿に巻き取って息を吹き込み、1200℃の炎の中に戻す。この工程を繰り返すことで、美しい吹きガラスが生まれるそう。旅の思い出をより華やかに彩る、オリジナルガラス作りを楽しもう。
移り変わる自然美を愛でる
川床の石が水流に削られてできた甌穴をはじめ、奥津渓八景と呼ばれる見どころが続く。新緑や紅葉のころはひときわ美しい景観が広がる。渓流沿いに約800mの遊歩道がある。
北欧ムード漂う体験型農業公園
アイスクリームやパンなどの手作り体験や、野菜や果物の収穫体験ができる。そのほかふれあい動物園、アスレチック、レストランなども併設。宿泊棟のロッジもあるため、丸1日園内で過ごすこともできる。
すてきな暮らしを提案するカフェ
「日本100名城」の一つ、津山城跡から車で約11分。のどかな田園風景のなか、ひときわ目を引く愛らしい外観はまるで南仏プロヴァンスのお家のよう。ドアを開けると、木の温もりにあふれた居心地のいい空間と開放的なウッドテラス、さらに石畳のガーデンが広がり、さらに奥の離れへと続いている。ガラス越しのキッチンからは、オーガニック素材にこだわったシェフの手作り料理が運ばれてきて、ひと口食べると野菜のおいしさにびっくり。思わずほっとする自然の味わいだ。友達の家へ遊びに来ているような気分でついつい長居してしまいそう。
舟運で栄えた時代がしのばれる白壁の町並み
倉敷川河畔を中心とした白壁の屋敷が立ち並ぶ一帯と、鶴形山南側の山すそにカーブを描いて延びる往来は、重要伝統的建造物群保存地区。柳が揺れる風情あふれる町並みが広がっている。
世界にひとつだけのジーンズを販売する老舗店
「倉敷美観地区」で、初めてデニム専門店を出店した老舗。一番人気である店オリジナルの「暁JEANS」は、“ジーンズの聖地”として知られる倉敷市児島の職人が1本1本加工して作り上げた、同じものが2本とないジーンズ。店には120~130種類ものオリジナルジーンズが揃っているので、きっと気に入った加工のジーンズが見つかるはず。手頃な価格でお土産として人気のオリジナルデニムトートバッグなどの小物も揃っている。
のどかなドイツの農村を再現したテーマパーク
ドイツの農村をイメージしたテーマパーク。自家製バウムクーヘンや、アルパカなどの動物とのふれあいが人気。ドイツの食、文化、自然を体感することができる。
国の特別名勝に指定された日本有数の大名庭園
元禄13(1700)年に岡山藩主池田綱政の命によって築庭。水戸の偕楽園、金沢の兼六園と並ぶ日本三名園の一つで、国の特別名勝に指定されている。四季折々の花々も美しい。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星評価を得ており、海外からの人気も高い。
岡山県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。