今日は寒いですね。暖かく厚着して外出しましょう
松山城、道後温泉、大洲の瀬戸内美、四国霊場、しまなみ海道などが有名。
一週間の天気
5日
14/8
70%
6日
16/10
20%
7日
16/9
40%
8日
18/7
20%
9日
21/9
20%
10日
20/11
20%
11日
17/10
50%
愛媛県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
砥部焼の世界を見て触れて学ぶ観光施設
ぬくもりある白磁に藍色の染付が特長の砥部焼(とべやき)。「砥部焼観光センター炎の里」では、国の伝統工芸である砥部焼の魅力と、約400年にわたり受け継がれてきた技をたっぷりと体感できる。目玉は、窯元「千山窯」の熟練の職人が、一つひとつ手作業で仕上げる製造工程のすべてを間近で見られる見学コーナー。また、子どもから大人まで気軽に陶工気分を味わえる体験コーナー、砥部町内にある全窯元の作品を取り揃えた展示販売コーナーなど、設備も充実。旅の思い出作りに、奥深い砥部焼の世界を訪ねて見ては?
イルカに出合える大型体験施設
広島県と愛媛県を島から島へ橋でつなぐ道「しまなみ海道」。その7つある島のひとつ、伯方島に位置する「ドルフィンファームしまなみ」は、イルカに触れ合える日本最大級の体験施設だ。愛らしいイルカを間近で観察できるのはもちろん、「ふれあいコース」ではイルカと握手やキス、また「スイムコース」ではトレーナーの指導のもと背びれにつかまって泳げるほか、水中観察も体験できる。2018年4月1日に、コテージと、いま話題のグランピングができるテントを備えた新エリアがオープンした。
瀬戸内海の大パノラマを一望できるゴルフ場
松山市の北部、瀬戸内海の絶景を望む丘陵地に広がる、伝統と格式を重んじたゴルフ場。「大王製紙エリエールレディスオープン」の開催地としても知られ、全18ホール、パー72、総距離6624ヤードの人気コースだ。各ホールはフラットながら、バンカー、ウォーターハザードなどが効き、戦略性も高い。館内設備も充実し、プレーの後は、天然温泉で疲れを癒せる。眺望の良いレストランでは、地産の旬の食材あふれる料理を堪能しよう。
“愛媛のあそこに行きたい”を叶えるタクシー
1960年創業の、地域に根付いたタクシー会社。人気観光地が楽しめる2時間コースから、四国八十八箇所巡りができるコースや、たっぷりと今治観光ができる半日コースまで、観光プランが充実している。地元を熟知したドライバーが今治市の名所などを隅々までナビゲートしてくれるのが嬉しい。また、「介護付観光プラン」もあり、身体の不自由な人も安心して利用できる。気候も人も温かな愛媛の町で、家族や友人と快適な旅を存分に楽しもう。
瀬戸内の多島美を一望するビュースポット
大島の南端に位置する、標高307.8mの亀老山の山頂にある。パノラマ展望台から、ライトアップされた来島海峡大橋や美しい瀬戸内海の島々が見渡せる。環境に溶け込むよう設計された隈研吾氏による建築にも注目。
新鮮な魚介を七輪で焼くバーベキューが人気
鮮魚や果物、野菜など吉海町の物産を販売。鮮魚コーナーの生け簀の魚介を、七輪で焼いて食べる七輪バーベキューは豪快な料理。レストランでは海鮮丼が人気。来島海峡急流観潮船にも乗船できる。
すべての災いを防ぎ福を招く開運の神社
愛媛県松山市の港町三津に鎮座する「三津 厳島神社」は、1400年以上の歴史を誇る。御祭神に「宗像三女神(むなかたさんにょしん)」を祀り、すべての災いを防ぎ福を招く開運の神社として、人々に親しまれている。厄除けや交通安全、子育て、勝負の神様としても知られる。季節ごとに飾られる花手水や御朱印、お守りなどが人気だ。
家族みんなで一日中楽しめる空間
愛媛県松山市の国道11号沿いに立つ“自然公園型ドライブイン”。「マテラパウダー」を配合した飼料で育った「マテラ豚」のお肉やウィンナー、ソーセージなどを味わえるバーベキューコートがあり、気候・天候に左右されない屋内をはじめ、屋外のテラス席でバーベキューを楽しめる。そのほかに、世界で活躍するマウンテンバイクダウンヒルライダー・井手川直樹氏が監修した世界初のストライダーレーシング公認サーキットを常設。全面天然芝のドッグランやのんびり散歩を楽しめる公園も設置されている。
自然乾燥させている塩の山は迫力満点
目の前に瀬戸内海が広がる場所に建つ工場。輸入塩を日本の海水に溶かすところから袋詰めまで「伯方の塩」の製造工程が見学できる(おみやげ付、10名以上要予約)。敷地内において従業員たちで再現した「流下式枝条架併用塩田」も必見。見学通路では撮影禁止だがSNS用の撮影スポットもある。
愛媛県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。