ちょっぴり肌寒いかも。軽めのアウターを持って外出
厳島神社、広島平和記念公園、尾道の古い町並み、宮島ロープウェイ、福山城などが魅力。
一週間の天気
6日
17/6
0%
7日
16/8
50%
8日
17/5
10%
9日
20/10
20%
10日
20/11
20%
11日
14/9
50%
12日
16/9
50%
広島県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
宮島で最も深い歴史ある弘法大師開創の名刹
大同元年(806年)に弘法大師が開創したと伝えられる宮島の大聖院(だいしょういん)には、嚴島神社の参拝順路の出口から弥山(みせん)へ向かって600mほど奥へ進むと到着。参拝をしながら、境内に点在する歴史深い建造物をゆっくりと巡りたい。大聖院の背後にそびえ立つのは“霊山”弥山。初代内閣総理大臣の伊藤博文が頂上からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したといわれている。“大聖院のもうひとつの見どころ”となるこの景色も堪能すべく、たっぷりと時間をとって過ごしたい。
海辺に建つ尾道の新名所
美しい島々と海を眼下に望むサイクリングロード「瀬戸内しまなみ海道」の本州側起点・尾道。2014年3月に、尾道駅から海沿いを歩いてすぐの好立地に誕生したのが、さまざまなサービスを取り揃えた複合施設「ONOMICHI U2」だ。“まちの中のちいさなまち” をテーマに、サイクリスト以外の観光客も利用できるホテルや、瀬戸内の旬を味わえるレストラン、ベーカリーやカフェ、セレクトショップなどを併設。一人旅はもちろんグループ旅行にもおすすめの、多彩な楽しみが揃っている。[ホテル]0848-21-0550、[レストラン&バー]0848-21-0563、[ベーカリー]0848-21-0564、[ショップ]0848-21-0533
広島の景色を船上から楽しめる遊覧船
広島市内を巡る観光遊覧船を運行する「ひろしまリバークルーズ」。本川・元安川を遊覧するコースと一周するコース、広島駅前と平和記念公園を結ぶコースが設定されており、観光ガイドの説明を聞きながら原爆ドームなどの観光名所を鑑賞したり、四季折々の広島の風景を船上から堪能したりできる。また、水上サイクリングを楽しめる「SuiSui」も用意。25分間自由に水上を移動可能なので、より間近で名所を体感できると人気だ。
リンゴ狩りもピザ体験も楽しめる観光農園
東広島市豊栄町の冷涼な気候ときれいな水を活かし、18種類ほどのリンゴを栽培している農園。甘みがぎゅっと詰まったリンゴを目指し、9月上旬~11月中旬ごろまで多くの人がリンゴ狩りに訪れる。園内には、新鮮なリンゴをはじめ、リンゴジャムやコンポートなどの加工品が並ぶ販売所、リンゴスイーツとコーヒーのセットが人気のカフェも備え、土日祝日には薪割りからピザ窯への火入れ、ピザ作りまで楽しめるピザ体験も実施。
広島を代表する大名庭園
広島藩主浅野長晟(あさのながあきら)が別邸の庭として築いた。原爆投下によりそのほとんどを焼失、約30年の歳月をかけ建物や木々を復元した。園内中央に大小の島が浮かぶ池を造り、周囲に山や渓谷、橋、茶室などを配置。これらをつなぐ園路によって回遊できる。春は桜や梅の名所として知られ、秋は萩が可憐な花をつけ、カエデやイチョウが紅葉する美しい景色が見られる。
尾道・御調町の恵み豊かな食が集まる道の駅
御調町の美しい自然、恵み豊かな食、人々の笑顔に満ちあふれた道の駅。地元農家の人々が丹精込めて作った新鮮野菜や、生花、鶏卵などを販売する野菜市は朝の9時から。品揃えも豊富だが、早めに行くのがおすすめ。また、地元の加工品を中心にユニークな商品を揃えた物産売店もある。“食の町”御調町の魅力を存分に体感できる。
尾道の海を眺めながら気軽に陶芸体験
尾道水道の近くにある陶芸スタジオ&ギャラリー。心和む風景を眺めながら、工房で「電動ろくろ体験」や、お店のキャラ“そらねこ”を決められた粘土で作る「そらねこ作り」といった陶芸体験ができる。陶芸家が親身に手伝ってくれるので、初心者でも気軽にチャレンジ可能。また、ギャラリーでは、尾道の海や空をイメージした作家の手作り陶芸品を展示しており、購入もできる。旅の思い出に、プレゼントに、食卓を飾る器にもおすすめだ。
平清盛の美意識が生み出した壮麗な神社
推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって、現在の姿に改められたと伝わる。荘厳華麗な建築美と、目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した神秘的な社殿は、世界中の人々を魅了している。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録された。
展望台から広島市内を一望する
天正17(1589)年、戦国武将の毛利輝元が築いた城。鯉城(りじょう)とも呼ばれ、国の史跡内に建つ。堀に囲まれ、水と緑があふれる美しい景観をもち、名古屋城とともに日本三大平城といわれている(※諸説あり)。国宝に指定されていた五層天守閣は原爆投下により全壊し、昭和33(1958)年に外観が復元された。天守閣内部は、歴史博物館として常設・企画展を実施している。
やりたいことから選んで、最適な観光スポットをチェック!
広島県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。