快適で過ごしやすい気温!アクティビティがおすすめ
佐賀城、有田焼の窯元、武雄温泉、唐津城下町、伊万里市の陶磁器などが魅力。
一週間の天気
1日
29/20
0%
2日
29/19
10%
3日
30/19
20%
4日
30/20
30%
5日
29/20
30%
6日
28/19
20%
7日
27/18
20%
佐賀県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
みんなで終日楽しめる伊万里の日帰り温泉
全15種類の風呂とサウナを備える日帰りの天然温泉施設。緑豊かな庭を眺める露天の岩風呂などで、伊万里温泉での湯浴みが楽しめる。土・日・祝日のみ営業中の貸切家族風呂も人気。施設内には食事処、土産処、宴会場や、整体・足裏マッサージ・あかすりなどのエステやゲームコーナーもあり、友人や家族揃って過ごせる癒しの空間となっている。
源泉掛け流しの日帰り温泉と地産地消の料理
唐津・鏡山の麓、JR虹ノ松原駅より徒歩約8分の場所にある「鏡山温泉茶屋 美人の湯」。大通り沿いにあるので、ドライブがてらに寄りやすい。美肌効果が高いと評判の地下1,600mから湧き出る源泉を、掛け流しで提供。四季の移り変わりを感じられる露天風呂をはじめ、内風呂、貸切風呂を備えるほか食事処もあり、食事のみの利用も可能だ。
約1万本のモミジが作り出す美しい自然と癒しの空間
佐賀県・作礼山の斜面に広がる私有林を活かし、人工物を極限まで削って誕生した“森の空間”。散策にはショートコースとロングコースがあり、森林浴をするのにぴったりだ。同県を代表する紅葉の名所でもあり、約1万本のモミジと空とのコントラストは息をのむ美しさを見せる。コーヒーなどのテイクアウト販売もあり。
日本三大朝市に行ってみよう
毎朝7時半から正午まで、松浦町商店街で行われる朝市。「朝市通り」と呼ばれる200mほどの通りに、地元の魚介、旬の野菜、花などを並べた露店が立つ。試食を楽しみながら、イカ商品をチェック。
唐津の新鮮な山海の幸が揃う人気スポット
玄界灘に面する佐賀県唐津市の湊地区にある「玄海みなとん里」は、活魚や牡蠣といった海の幸、朝採れ野菜や果物、園芸植物など、地元の新鮮な農水産物がずらりと並ぶ直売所。施設内で購入した食材を使って、隣接する「カキ小屋」でBBQを楽しむこともできるので、家族連れにも好評だ。また、お弁当や惣菜、饅頭やよもぎ団子など、地元の“かあちゃん”たちによる手作り商品も「玄海みなとん里」の目玉。夏は、地引網体験もできる。国の天然記念物・七ツ釜などの観光やドライブの途中にぜひ立ち寄りたいスポットだ。
鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト
国の特別名勝で、「日本三大松原」の一つ。100万本の松を植栽した長さ約4.5km、幅約500mの松原が虹のように弧を描く。松原内を通る県道347号は、木漏れ日に包まれてドライブを楽しむことができる。
大正ロマンのゴシック風な建物でオレンジ色のとんがり屋根が目印
嬉野温泉街の中心地を流れる塩田川沿いにある日帰り入浴施設。男女別の大浴場のほか、貸切風呂を5つそなえる。オレンジ色の屋根が目を引く外観はレトロな洋館ふう。出前形式で食事もできる。
自然を満喫しながらプレーできる丘陵コース
佐賀大和ICから車で約10分、JR佐賀駅から車で約25分とアクセス便利な「フジカントリークラブ」。OBを気にせずドライバーを大胆に振れる丘陵を活かしたコースは、女性や初心者でも安心してプレーを楽しめる。ラウンド後は、熊の川温泉を引湯した大浴場で疲れを癒したい。民宿が隣接しているので、詳しくは施設まで問い合わせを。
山々と清流を眺めながらくつろげる
城原川に架かる「愛逢橋」のたもとに建つ日帰り入浴施設。元は高齢者のための福祉施設「憩の家」だったが、現在は幅広い年齢層が利用できる温泉施設。風呂は男女別の浴場が1か所ずつあるほか、山々の緑と清流を眺めながら入れる檜の足湯がある。
「珠簾の滝」の別名をもつ
全国名水百選に選ばれている高さ75m、幅13mの滝。「珠簾の滝」とも呼ばれ、清流が垂直に流れ落ちる。滝の周辺には、清流にさらされた鯉を使った料理を出す店が集まる。
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。