今日は寒いですね。暖かく厚着して外出しましょう
山寺の五重塔、山形市の歴史と温泉、蔵王のスキー場など観光の種類が幅広い山形。
一週間の天気
6日
11/2
0%
7日
13/3
80%
8日
11/2
40%
9日
17/2
60%
10日
11/3
50%
11日
7/1
40%
12日
7/0
50%
山形県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
旅館のような和空間にジャズが流れる湯処
まるで旅館のような和風の空間にジャズが心地良く流れる、山形県寒河江市の日帰り温泉。泉質はナトリウム-塩化物泉で、筋肉・関節の痛みやこわばり、神経痛や打撲・捻挫、冷え性や疲労回復に効果が期待できるということだ。40~41度と少し低めの温度なので、ゆったりとした気分で湯浴みが楽しめるのもポイント。館内には「梅いち蕎麦」を併設し、本格的なそばを提供。そばを食べるために訪れる人もいるというほど人気だそうだ。
悠久の歴史と四季の恵みを体感できる古刹へ
貴重な歴史文化はもちろん、米どころ、海の幸、温泉郷と多彩な魅力にあふれた山形県庄内地方に位置する「善寳寺」。古来より龍神様を守護神に祀る日本有数の祈祷寺として知られ、四季を問わず国内外から多くの参拝客が訪れている。鶴岡の美しい山や池を含む6万坪の広大な境内には、寺のシンボルである「五重塔」や2016年に初公開された「龍王殿」など、6つの登録有形文化財を含む大小30棟の堂塔伽藍が点在。1990年代に一躍話題を集めた貝喰池(かいばみのいけ)の“人面魚”も見どころのひとつだ。
気軽に酪農体験を楽しもう
乳牛をはじめヤギ、ウサギなどが飼育されており、気軽に動物たちとふれあえる。牛舎は屋根があるので雨の日の見学も安心。新鮮な生乳を使った自家製ソフトクリームやヨーグルトが人気。
山形が日本に誇れる「ぐっと」が大集合
山形の老舗のお菓子や山形の銘酒、県内各地の名産品や東北のお土産コーナーなど4000品目が目白押し、蕎麦、米沢牛ステーキ丼、カフェなどが楽しめるフードコート、観光案内もある広場でゆっくり過ごせる。
恵み豊かな米沢を五感で楽しめる道の駅
歴史と伝統の城下町米沢をイメージした建物が美しい、東北中央自動車道米沢中央ICから車で約1分の道の駅。地元の新鮮な農産物や特産品が幅広く揃い、ネットでも商品が購入できる。「米沢牛」を味わえるレストランやフードコートを備え、米沢ラーメン、そば、郷土料理、人気の「季節のソフトクリーム」や「米沢牛入りコロッケ」など米沢グルメに舌鼓を打ちたいと、県外からも多くの人が食事を目当てに訪れにぎわう。多彩なイベントも開催され、来るたびに楽しめるのでドライブの休憩や食事、観光でぜひ立ち寄たい。
上杉謙信を祭神として祀る神社
米沢城本丸跡地に建ち、戦国の勇将、上杉謙信公を祀る。1919(大正8)年の大火後、1923(大正12)年に米沢市出身の伊東忠太博士が現在の本殿と宝物殿「稽照殿」を設計し、再建された。
「六歌仙」のお酒を学んで・飲んで・購入できる空間
JR村山駅から徒歩約13分、山形県東根市にある酒蔵「六歌仙」の敷地内に立つ販売所。定番のお酒をはじめ、季節のお酒、「六歌仙」のグッズなどを販売している。そのほか、事前に予約をすれば蔵見学(10~3月は不可)や酒造りの様子を収めた映像の上映なども行っているという。お土産はもちろん、贈り物選びにもおすすめ。
地場産品を買って鮎を味わう
地元ならではのみやげや、地場の新鮮な野菜を販売。鮎の塩焼きや、田楽などを食べられるのがうれしい。9月から11月には名物の松原鮎もお目見え。併設の足湯にも浸かりたい。
山形県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。