【中国地方観光】お寺・神社で御朱印巡り!おすすめの21スポットをご紹介!

2024/04/26

【中国地方観光】お寺・神社で御朱印巡り!おすすめの21スポットをご紹介!

この記事では、1,000年以上の歴史を誇る神社や、絶景が魅力のお寺など、中国地方で御朱印巡りがしたい方におすすめな神社仏閣を21カ所ご紹介していきます。御朱印とは神社やお寺を参拝した証として押印してもらえる印章印影のことで、ユニークな御朱印や可愛らしいデザインの御朱印など、その数々は旅の思い出を彩ります。御朱印を求めて神社やお寺を訪れるなら、マナーやお作法も心得ておきたいポイント。神聖な場所を訪れる際には、心を清め、敬虔な気持ちでお参りしましょう。パワースポットとして人気のある神社やお寺を訪れることで、伝統的な文化に触れ、心を洗うことができます。ぜひこの機会に御朱印巡りの旅へ出かけましょう!

【広島県/廿日市市】大聖院

宮島の歴史的名所

大同元年(806年)に弘法大師が開創したと伝えられる宮島の大聖院(だいしょういん)は、嚴島神社の参拝順路の出口から弥山(みせん)へ向かって約600m奥に存在します。境内には歴史的な建造物も点在しているため、参拝とあわせて巡ってみましょう。大聖院の背後にそびえ立つのは“霊山”弥山。初代内閣総理大臣の伊藤博文が頂上からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したと言われています。“大聖院のもうひとつの見どころ”となるこの景色も堪能するため、時間に余裕をもって訪れましょう。なお、「大聖院」の御朱印は、美しい切り絵が特徴であり、季節ごとに様々なデザインが楽しめます。特に、四季折々の風情を捉えた限定版の御朱印は、参拝者にとって記念すべきアイテムとなっています。

【広島県/広島市】空鞘稲生神社

古くから信仰を集める神社

広島電鉄本川町電停より徒歩約5分の場所にある「空鞘稲生神社」は、約490年前からこの地に鎮座しています。御祭神には「宇迦之御魂神」「宇氣母智神」「和久産巣日神」が祀られ、商売繁盛や食べ物を司る「五穀の神様」としての御神徳があり、鎮守として長らく地元の人々に愛されています。また、「恵美須神社」「幸神社」「稲生神社」もあり古くから信仰を集めています。緑豊かな境内にあるクスノキは、御神木「原爆クスノキ」と呼ばれ、広島での被爆直後に芽吹いたことから、その生命力があふれるパワーにあやかりたいと多くの人が訪れています。また、“秋まつり”や“えびす祭”など祭りごとに特別な御朱印が用意されており、季節ごとに絵柄やカラーが異なるため、訪れるたびに楽しめます。

【広島県/広島市】塩屋神社

縁結びのパワースポット

JR五日市駅から徒歩約10分の住宅地に位置する「塩屋神社」は、約1,400年以上の歴史を誇る神社です。主祭神は「猿田彦大神」を祀り、縁結びの御利益があると言われています。境内では、良縁に導くため、神様が背中を押してくれる「腰掛石」や「導き石」「良縁の石」、そして願いが叶うという御神木「大慶の木」、縁起の良い「けやき坂」など、見どころが満載です。社務所では、「恋文の玉」「五色縁結び紐」「恋みくじ」など、良縁に関する授与品が豊富に取り揃えられており、御朱印帳もここで購入できます。恋愛はもちろん、健康や仕事の縁を願って参拝してみてはいかがでしょうか。

【広島県/広島市】五日市八幡神社

古代の天皇が主祭神とされる歴史ある神社

JR五日市駅から徒歩約15分の八幡川沿いにある「五日市八幡神社」は、901年頃に創建され、古代の仲哀天皇、神功皇后、応神天皇である「帯中津日子命(たらしなかつひこのみこと)」「息長帯日賣命(おきながたらしひめのみこと)」「品蛇和気命(ほんだわけのみこと)」を主祭神とし、地元の総鎮守として人々に愛されてきました。境内の緑豊かな「八幡神社の森」は四季折々の花が美しく、気軽に散策できる憩いの場です。毎年10月に催される本社例祭「秋祭」では、「けんか神輿」が威勢良く町を練り歩き、多くの人でにぎわいます。

【広島県/広島市】広島東照宮

人々に親しまれる格式高い広島の総鎮守

JR広島駅から徒歩約12分の「広島東照宮」は、1648年創建の江戸幕府初代将軍「徳川家康公」を御祭神とする由緒あるお宮で、厄除招福、病気平癒、安産や子育て(初宮詣・七五三詣)の御利益があると言われています。現存する被爆建物のひとつで、「唐門」「翼廊」「本地堂」など6棟が広島市指定重要有形文化財で、観光客など多くの人が参拝に訪れます。

【広島県/広島市】鶴羽根神社

鎌倉時代より愛されてきた地元の総氏神

JR広島駅より徒歩約14分の「鶴羽根神社」は1190年に創建され広島県東部の総氏神、鬼門鎮守のお社として崇敬されてきました。御祭神に「応神天皇」「神功皇后」「仲哀天皇」の八幡三柱の神と「伊邪那伎命」「伊邪那美命」の妹背二柱の神を祭り、厄除け・子授け・縁結びなどの御神徳があるといわれ、神前結婚式や安産祈願、初宮参り、七五三などに訪れる人も多くいらっしゃいます。御朱印は「鶴羽根神社」の“鶴”の文字が鶴の絵柄で描かれたり、季節感のある花柄の御朱印や「クリア御朱印」「切り絵御朱印」など種類豊富にそろっています。

【広島県/福山市】艮神社

福山城の鬼門封じとして崇敬されてきた神社

JR福山駅から徒歩約14分、平安時代に広島県・福山城の鬼門を守るため艮(うしとら)の方角に建立され、古くから崇敬された「艮神社」。御祭神を「須佐之男命」「伊邪那岐命」とし、厄除け・商売繁盛・家内安全などに御利益があると、地域の氏神として人々に親しまれています。授与所では多彩な授与品が揃っており、「厄除け守」「厄除け絵馬」や、干支をイメージしたお守り、持ち運びしやすいステッカー型のお守りなど種類豊富。参拝のあとに求める人も多く、オリジナル御朱印帳で御朱印を授かるのもおすすめです。

【岡山県/岡山市】高野山真言宗別格本山金陵山 西大寺

岡山市に鎮座する歴史ある寺院

岡山県岡山市に鎮座し、約1250年の歴史を誇る「高野山真言宗別格本山金陵山 西大寺」。御本尊は「十一面千手観音菩薩」を祀り、千手の御手で多くの厄災から人々を救うことから厄難消除・病気平癒・良縁成就・子授け・安産の功徳が高く、岡山のパワースポットとして親しまれています。境内には市指定の重要文化財である本堂や県指定の重要文化財の三重塔、そして石門、仁王門、北向き地蔵堂、六角経蔵、牛玉所殿などがあり、見どころが満載です。毎年2月には天下の奇祭として知られる、国指定の重要無形民俗文化財「西大寺会陽(はだか祭り)」が開催され、多くの参拝者でにぎわいます。

【岡山県/倉敷市】由加山 由加神社本宮

日本三大権現のひとつにして厄除けの総本山

全国に52の分社を有する由加神社の本宮は、日本三大権現のひとつです。また、厄除けの総本山としても知られ、江戸時代には岡山藩主池田候のご祈願所として重要視されていました。本殿より湧き出すご神水で金銭を洗い清めると、清浄の福銭となり、その洗銭が何倍にもなって返ってくるとされており、金運スポットとしても人気を博しています。クスノキの御神木は子授けの御利益があると伝えられ、信仰を集めています。デニム生地、帆布(はんぷ)生地、畳縁(たたみべり)生地を使用したオリジナルの御朱印帳も用意されており、お参りの証として楽しめます。

【岡山県/瀬戸内市】上寺山 餘慶寺

天平勝宝元年に開山された歴史ある寺院

「上寺山 餘慶寺」は天平勝宝元(749)年に報恩大師によって開山され、1270余年の歴史がある天台宗の寺です。桜や蓮など四季折々の花が楽しめる境内には、「本堂(観音堂)」「薬師堂」「三重塔」「地蔵堂」「阿弥陀堂」「釈迦堂」「鐘楼」などの諸堂に加え、「恵亮院」「本乗院」「吉祥院」「定光院」「明王院」「圓乗院」の6つの支院が現存しています。多くの寺宝は国・県・市が指定する重要文化財となっています。また、「餘慶」の語源は、「積善の家、必ず餘慶あり、不積善の家、必ず餘殃あり」という「易経」の文句に由来しています。

【岡山県/岡山市】岡山神社

境内も見どころ満載!倭迹迹日百襲姫命を主祭神とする神社

岡山電気軌道城下電停から徒歩約4分に位置する「岡山神社」は、860年の創建され、かつては岡山城本丸の地に鎮座し、崇敬されてきました。主祭神は「倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)」であり、6柱の副祭神と共に、縁結びや商売繁盛などの御利益があると信じられています。境内には見どころが豊富で、岡山市指定重要文化財である「随神門」や、ユニークな干支の「大絵馬」があります。御朱印帳は、主祭神である「モモソヒメ」をモチーフにしたかわいらしいデザインとなっています。

【岡山県/岡山市】日蓮宗 勅命山 日應寺

格式高い日蓮宗の古刹

岡山県岡山市北区の緑豊かな町に鎮座する「日蓮宗 勅命山 日應寺」は、718年に創建され聖武・孝謙・桓武天皇らの病気回復祈願を行い、勅命をもって仏恩に感謝したと伝えられています。また、栄西禅師が修行した寺としても知られています。境内は本堂の天井絵や国指定重要文化財の「毘沙門天立像」「不動明王立像」があり、春は桜、夏はアジサイと見どころも多いのも特徴。「南無妙法蓮華経」の御首題が書かれている御朱印は、事前連絡して受けるのがおすすめです。

【岡山県/岡山市】高野山真言宗 金剛寺

地元で愛される「筆供養」で有名なお寺

JR岡山駅から徒歩約12分の繁華街に佇む「高野山真言宗 金剛寺」は、1599年に創建され御本尊を「延命地蔵菩薩」とする歴史ある古刹。門をくぐると厳かな本殿や四季折々の花や木が美しい庭園が広がり、5月から6月にかけて咲くアジサイは見もの。“筆の寺”として有名で毎年4月は「筆供養」を行い、地元をはじめ各地から多くの人が訪れます。授与所では、当日御朱印をはじめ、季節感のある多彩なオリジナル御朱印が頒布されており、なかでも同寺の「疫病退散」を願ったイメージキャラクター「へいちゃん」をあしらった御朱印が可愛いと人気です。

【岡山県/久米郡】浄土宗特別寺院 誕生寺

建造物や文化財と見どころが多い境内

JR誕生寺駅から徒歩約15分の「浄土宗特別寺院 誕生寺」は1193年建立の浄土宗開祖法然上人が生まれた地に立つ寺院。貴重な「誕生寺山門」や「誕生寺御影堂(本堂)」「阿弥陀堂」「宝物館」、樹齢約850年の法然上人お手植えの大イチョウが見どころ。毎年4月は法然上人の両親を供養する「誕生寺お会式」が行われ多くの参拝者でにぎわいます。御朱印は御本尊のほか3種類と秋期限定もあります。

【岡山県/和気郡】和氣神社

和気清麻呂公生誕の地として由緒ある神社

岡山県・和気町に鎮座する「和氣神社」は「鐸石別命(ぬでしわけのみこと)」を主神に、「和気清麻呂公」の祖を含め8祭神を祭ります。御神徳は足腰健康の守護・厄除開運などがあるとされ、孤児院を開設した「和気広虫姫」に由来し、子どもの守り神として人々に敬われています。境内にはめずらしい「狛いのしし」、和気町指定重要文化財の本殿などが見どころ。また、季節や月替わりの御朱印は数量限定につき注意が必要です。

【島根県/出雲市】一畑薬師(一畑寺)

子どもの安全や眼病治癒などにご神徳があるお寺

島根県出雲市の標高200mの一畑山上に鎮座する「一畑薬師」は、1100年あまり続く薬師信仰の総本山で、古くから“目のお薬師さま”と呼ばれ、子どもの無事成長の仏様として親しまれています。森に囲まれた参道の神聖な雰囲気は、まるで別世界を訪れたような感覚を味わえます。境内からは島根半島を一望でき、出雲神話の世界に入り込んだかのような体験ができます。御朱印や御朱印帳は寺務所にて付与されています。

【島根県/松江市】高野山真言宗 千手院

鬼門封じのために創建されたお寺

島根県松江市の松江城を見張らせる高台に鎮座する「千手院」は、江戸時代初期に松江城の築城の際に鬼門封じのために創建されました。複数のお堂があり、本堂には「千手観音菩薩」が祀られています。また、「不動堂」の「不動明王」は、勝負ごとの祈願をすると、勝利の御利益があるパワースポットとして親しまれています。庭からは松江の街並みを一望でき、特に松江城を抜群のアングルで見渡すことができるため、フォトスポットとしておすすめです。境内にある枝垂桜は、松江市の天然記念物に指定されており、昼夜を問わず幻想的な雰囲気を醸し出しています。

【島根県/大田市】物部神社

宇摩志麻遅命を祀り、勝運の御利益がある神社

島根県大田市の三瓶山のふもとにある石見国一宮「物部神社」は、御祭神に物部氏の祖神「宇摩志麻遅命(うましまぢのみこと)」を祀り、古くから文武両道や鎮魂、勝運の神として崇敬されてきました。境内には曲玉の形をした手水石や狛鶴が鎮座し、神聖な空気に包まれ、人々を静寂の世界へいざないます。春の桜や秋の紅葉など、季節の移ろいが美しく、多くの参拝者でにぎわいます。御朱印は社務所・授与所で受けつけており、通常御朱印のほかに、祭典日限定の御朱印も用意されています。

【島根県/出雲市】長浜神社

勝利やスポーツ上達、不動産守護、縁結びなどに御利益あり

島根県出雲市に鎮座する「長浜神社」は、国引き神話の神「八束水臣津野命(やつかみずおみつぬのみこと)」を祀っており、勝利やスポーツ上達、不動産守護、縁結びなどに御利益があるとされ、地元では“妙見さん”と親しまれ、信仰を集めています。境内には豊臣秀吉の朝鮮出兵の際の百日祈願にゆかりのある「弓掛(ゆみかけ)の松」があります。御朱印は、妙見信仰をイメージした金字や月ごとに替わるデザインや言葉の朱印が入った御朱印、見開きの御朱印と多彩に揃っています。

【山口県/宇部市】琴崎八幡宮

お守りの種類が豊富で安産や縁結び、家内安全などに御利益あり

山口県宇部市に鎮座する「琴崎八幡宮」は、859年に僧の行教が大分県の「宇佐八幡宮」から京都の「石清水八幡宮」に御分霊を移す際、嵐を避けるために宇部に寄港したのが起源とされています。以来、多くの人に崇敬されてきた由緒ある八幡宮で、宇部の守り神“はちまんさま”として親しまれています。御祭神は「応神天皇」「仲哀天皇」「神功皇后」で、安産や縁結び、家内安全などに御利益があるとされています。2018年から始まった「風鈴まつり」は夏の風物詩となっています。お守りの種類が驚くほど豊富に揃っており、メディアでも取り上げられるほどです。

【山口県/周南市】新宮山 三光寺

滝のある霊験あらたかな神仏習合の山寺

山口県周南市の山間にある「新宮山 三光寺」は御本尊を「釈迦如来」とし、「弁財天」「観音菩薩」「稲荷明神」などを祭る神仏習合のお寺。その昔、大雨の際に滝の水で流されたお寺を再興して開山、滝には「不動明王」を祭り、通年で「水行」ができます。境内は、自然の澄んだ空気に癒やされると人々の憩いの場になっています。境内には周南七福神のひとつ「弁財天」を祭り、知恵の神といわれ学業成就や芸術・学問の上達、財運向上などの御利益があると言われています。七福神は福徳を授かる神として古くから人々に信仰されており、心願成就を願って山口県の周南七福神霊場を巡り、お参りしてみては。

おわりに

今回は、中国地方で訪れたい御朱印巡りにおすすめな神社やお寺をご紹介してきました。通常の御朱印のほかに、祭日限定の御朱印が用意されている神社やお寺などさまざまです。縁結びや勝負運、健康運など、神社やお寺ごとに御利益も違います。御朱印をもらうだけでなく、正しい参拝方法でお参りしましょう。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.