【九州・鹿児島旅行】鹿児島市内の人気観光スポット14選 家族・子連れにもおすすめ
2024/05/13
2025/03/21
豊かな自然と暖かな気候に恵まれた鹿児島県。火山の島で有名な桜島をはじめ、霧島・指宿温泉郷や世界遺産の屋久島、薩摩を舞台に文明開化の歴史をたどる西郷隆盛伝など、見どころ満載の人気観光地です。そこで今回は、鹿児島で訪れるべきお土産店を10軒ピックアップしてご紹介。また、お土産を探すときのポイントや押さえておきたい鹿児島の特産品を併せて解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
目次を開く ▼
スイーツやお酒、グッズなどたくさんの種類がある中から最適なお土産を選ぶのは至難の業。旅先だと時間も限られているので、事前準備をしておくと安心です。
お土産選びのポイントは大きく3つ。ひとつめは、渡したい相手の年齢や性別、好みをリサーチしておくこと。特に相手の好みに合ったものだと喜んでもらいやすいでしょう。
ふたつめは、食べ物をセレクトするときは日持ちするかを確認すること。賞味期限が短いものはなるべく避けるのがベターです。
そして最も大切なポイントが、お土産の価格帯。あまりに高価なものだと相手を萎縮させたり、プレッシャーに感じさせたりすることも。相手との関係性に見合った金額のものを選びましょう。
全長600 kmもの広大な県域を有する鹿児島は、さつまいもや黒豚、鹿児島茶など多くの特産物が全国トップクラスの生産量を誇ります。鹿児島土産といえば、自然薯を使ったふんわりもちもちな食感が特徴の蒸し菓子「かるかん」や、とれたての鮮魚を練って揚げた「さつま揚げ」が有名です。また、雑貨や工芸品も多数あります。職人の技が光る薩摩切子や薩摩錫器、屋久杉や竹の製品など長く使えてデザイン性も高いものが多いので、鹿児島県内のお土産ショップでお気に入りの一品を探してみてくださいね。
ここからは、鹿児島で買えるおすすめのお土産をご紹介します。
鹿児島県薩摩川内市の甲冑製造メーカー「甲冑工房丸武」が運営する一大テーマパーク。敷地内には職人による甲冑の製造過程を見学できる工房のほか、映画などで着用された甲冑を展示する「戦国武将展示館」や「着付け撮影館」があるなど、間近で甲冑を体感できる全国的にも希少な観光スポットです。おみやげ処には戦国武将グッズをはじめ、丸武オリジナルグッズや薩摩川内の特産品など豊富なラインアップが揃います。鹿児島観光に立ち寄れば、土産話に花が咲くことでしょう。
甲冑工房丸武
鹿児島土産にぴったりなかわいいフォルムが特徴の、唐芋を使ったスイーツ専門店。しっとりしたくちどけと唐芋の濃厚な味わいがたまらない看板商品「ラブリー」のほか、唐芋レアケーキや期間限定のフレーバーなど数々のオリジナル商品が揃っています。2階には、心地よい雰囲気のカフェがありイートインも可能。観光中に立ち寄って、ひと休みスポットとして利用するのもおすすめです。
天文館フェスティバロ
鹿児島市電谷山線騎射場駅より徒歩約4分の位置にあるチーズスイーツ専門店。九州産の新鮮クリームチーズ、自社農園のとれたていちごやハーブを使ったスイーツは、すべてひとつずつ手作業で丁寧に作られています。店内では話題の「飲むチーズケーキ」や「濃厚チーズテリーヌ」のほか、ホットサンドなど軽食も楽しめるのも魅力。ここでしか味わえないスイーツはテイクアウトやオンラインの注文も可能なので、鹿児島旅のお土産としても、特別なギフトとしても喜んでもらえるでしょう。
くじらcafé
地元の方から長年愛され続ける製茶問屋。鹿児島県産の茶葉は甘みと渋みの調和が取れた、濃厚でコクのある風味が特徴です。パッケージに大島紬柄をあしらった「薩摩シリーズ」は鹿児島土産にもぴったり。緑茶や紅茶、発酵茶などラインアップが豊富なので、大切な人を思い浮かべながら選んでみてはいかがでしょう。
株式会社三州園
施設情報をもっと見る
テレビやグルメ雑誌で多数取り上げられている、鹿児島グルメを代表する「生餃子」の専門店です。ジューシーな旨味が抜群な鹿児島県黒豚と国産野菜を合わせた餡に、皮の厚さは0.01mm単位で調整するというこだわりぶり。ギフト商品「鹿児島黒豚100%餃子」は2024(令和6)年の「第1回ご当地冷凍食品大賞」で優秀賞を受賞するなど、注目度の高い商品です。工場隣接の直売所では自動販売機の販売もあるので、観光中に気軽に立ち寄りやすいのも嬉しいですね。
餃子のビッグファイブ
施設情報をもっと見る
JR鹿児島駅から徒歩約12分、こだわりの焙煎技術で豆の香りと風味を最大限に引き出したコーヒーが自慢の「HATANAKA COFFEE」。ブレンドコーヒーやストレートコーヒーのほか、新感覚のティーバッグ式の「ダックコーヒー」など、さまざまな種類をリーズナブルに提供しています。店内は木を基調とした落ち着いた雰囲気。シンプルなロゴがあしらわれた商品は1個から購入可能なので、お土産として配りやすいのもポイントです。15個入りのギフトボックスタイプもあるので、贈る相手やシーンに合わせて選んでみてください。
HATANAKA COFFEE本店
施設情報をもっと見る
鹿児島一の繁華街「天文館」に位置する、お土産や手土産にぴったりな洋菓子店「Ai ga to(あいがと)」。ラインアップの焼菓子・パウンドケーキには、県内で自然栽培された食材が使用されています。店名は鹿児島県の方言で「ありがとう」が由来。生産者や地元の人々への感謝の気持ちと「地元食材を使った身体にやさしいスイーツをみんなに味わってもらいたい」という思いが込められています。ミニキューブのパウンドケーキなどギフトボックスに入れられた洋菓子は、見た目も華やかです。
Ai ga to
施設情報をもっと見る
桜島や鹿児島市街地からのアクセスが抜群な「城山ホテル鹿児島」が営むオンラインショップ。ホテル館内にある実店舗では、鹿児島土産として鉄板のさつま揚げや芋焼酎などの特産品のほか、自社製造の食パンやジャムなどのオリジナルフードを実際に手にとって選べます。ホテルのチェックアウト前や観光中に立ち寄りやすいのも大きな魅力。帰路についてからオンラインショップで名物を取り寄せて、思い出話に花を咲かせるのもいいですね。
SHIROYAMA HOTEL kagoshimaオンラインショップ
施設情報をもっと見る
広大な自然で育てられた鹿児島黒豚のなかでも、特に希少な南州黒豚を生産する南洲農場。しゃぶしゃぶやハム、ソーセージなど多彩なギフトセットが揃い、贈答品としても人気です。販売所「くろぶたの丘」がある霧島ヶ丘公園には、キャンプ場やゴーカート、大型遊具といったアクティビティが充実。日本最大規模のバラ園も隣接しているので、幅広い年齢層の方が訪れます。三世代旅行の立ち寄り先としてもおすすめのスポットです。
南州農場
施設情報をもっと見る
鹿児島のお土産リストにランクインする珍味と言えばさつま揚げ! さつま揚げ専門店の「長吉屋」は、地元枕崎で水揚げされる新鮮な魚を「自家製すり身」と「白身魚のすり身」にしてブレンドし、こだわりのさつま揚げを提供しています。1968(昭和43)年の創業以来守られてきた風味豊かな味わいは、南薩摩の故郷の味として親しまれています。お子さんにも安心して味わってもらえるよう、保存料は不使用。日持ちするものをお探しなら、真空パックや冷凍食品もあるほか、オンラインショップでの注文も可能です。
長吉屋(松野下蒲鉾)
施設情報をもっと見る
鹿児島でおすすめのお土産が購入できるお店を10軒紹介しました。地酒や芋焼酎、認知度の高い鹿児島銘菓のほか、地域の特産品を使った加工品や工芸品など気になるものがたくさんで、どのお店もこだわり抜いた逸品ばかり。オンラインショップを運営するお店も多いので、旅行中は身軽に動けるのも大きな魅力のひとつです。今回の記事を参考にして、大切な人に気持ちが伝わる贈り物を探してみてくださいね。
参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 なかしま
ライター:peekaboo