2025/03/25
【東北】岩手観光で行きたいおすすめ道の駅18選
ご当地の名産品やグルメ、お買い物を気軽に楽しめる道の駅。今回は岩手県へドライブする際におすすめの道の駅を、エリアごとに18カ所紹介します。周辺の観光地や、それぞれの道の駅の楽しみ方をチェックして、お出かけの際の参考にしてくださいね。
【県北エリア】道の駅くじ やませ土風館
久慈の名産品や地場食材が楽しめる観光拠点
地元の農産物や、久慈琥珀(クジコハク)を使用したアクセサリーが購入できる「道の駅くじ やませ土風館」。道の駅内には、秋まつりで使用される山車などを展示する観光交流センターや、郷土料理「久慈まめぶ汁」が食べられるレストランがあり、久慈市ならではの魅力にあふれています。また、道の駅周辺には、人気ドラマ「あまちゃん」で登場したうに弁当を販売するお店をはじめ、観光スポットがたくさんあるので、併せて訪れてみてください。
道の駅くじ やませ土風館
- 住所
- 岩手県久慈市中町2-5-6
- アクセス
- [電車]久慈駅より徒歩約7分
[車]八戸自動車道九戸ICより約50分
- TEL
-
0194-66-9200(久慈市観光物産協会)
- 営業時間
- 9:00~19:00(10月~3月は~18:00)
- 定休日
- 1月1日
- 駐車場
- 有
【県北エリア】道の駅のだ(陸中野田駅)
三陸鉄道の駅に併設されているめずらしい道の駅
三陸鉄道リアス線の「陸中野田駅」と、複数のバス停や産直施設に併設された「道の駅のだ」は、地元住民や観光客などさまざまな方の拠点になる道の駅です。野田村は古くから製塩が盛んな村として知られており、「のだ塩」を使用した人気のソフトクリームやラーメンがここで食べられます。周辺には日の出スポットとして有名な「十府ヶ浦海岸(トフガウラカイガン)」もあるため、野田村に宿泊した際はぜひチェックしてみてください。
道の駅のだ(陸中野田駅)
- 住所
- 岩手県九戸郡野田村大字野田第31-31-1
- アクセス
- [車]三陸沿岸道路 野田ICよりすぐ
- TEL
-
0194-78-4171
- FAX
- 0194-78-3370
- 営業時間
- [観光物産館]9:00~18:00(通年)
[直売所]8:30~18:00(3月~11月)、8:30~17:30(12月~2月)
[ソフトクリーム販売所]9:30~17:00(11月中旬~3月中旬は~16:30)
[レストランぱあぷる]11:30~14:00(水曜日休み)
- 定休日
- 年末年始
- 駐車場
- 有
【県北エリア】道の駅 白樺の里やまがた
大きなタマゴがシンボルマーク
未確認生物「ガタゴン」の大きなタマゴが特徴的な「道の駅 白樺の里やまがた」。道の駅内では、久慈市の特産品や工芸品が購入できたり、郷土料理「まめぶ汁」を食べたりと、久慈の魅力を満喫できます。ガタゴンにちなんだグッズも販売されているので、記念にゲットしてはいかがでしょうか。また、車で35分ほどの場所には「新山根温泉」があります。温泉とまめぶ汁で身も心も温まりましょう。
道の駅 白樺の里やまがた
- 住所
- 岩手県久慈市山形町川井8-12-1
- アクセス
- [車]八戸自動車道九戸ICから約30分
- TEL
-
0194-72-3131
- FAX
- 0194-72-3132
- 営業時間
- 産直・売店9:00~18:00
お食事処 食楽(くうらく)11:00~14:00
- 定休日
- 産直・売店:無休、お食事処 食楽(くうらく):火曜日
- 駐車場
- 有
【県央エリア】道の駅 石神の丘
アートとご当地グルメを楽しめるドライブのオアシス
「道の駅石神の丘」は美術館が隣接されている道の駅です。施設内では、地元産キャベツ「春みどり」を使った緑色のソフトクリームや、町特産の「ブルーベリーソース」を味わえます。地場の食材を使った食事や軽食、手づくりのお団子やお惣菜も人気です。また、美術館周辺は自然が豊かで、初夏には約2万株のラベンダーが見ごろを迎えます。ドライブ中にほっとひと息つきたいときに訪れると、心が癒やされるでしょう。
道の駅石神の丘
- 住所
- 岩手県岩手郡岩手町五日市第10地割121-20
- アクセス
- [車]東北自動車道西根ICより約30分
[電車]IGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅より徒歩約10分
- 公式HP
- https://isigaminooka.jp/
- TEL
-
0195-61-1600
- FAX
- 0195-61-1601
- 営業時間
- 産直石神の丘:9:00~18:00、レストラン石神の丘:10:30~18:00、十割手打ちそば茶屋っこ:9:30~16:30(4月~10月)、9:30~16:00(11月~3月)、石神の丘美術館:9:00~17:00
- 定休日
- 年末年始※茶屋っこは木曜日、石神の丘美術館は月曜日休み(祝祭日の場合は翌日休み)
- 料金
-
石神の丘美術館・花とアートの森 (野外エリア) 4月~10月:500円、11月~3月:300円※高校生以下無料、企画ギャラリーの料金は展覧会ごとに異なる
- 駐車場
- 128台
【県央エリア】道の駅 雫石あねっこ
温泉やアウトドアも楽しめる道の駅
「道の駅 雫石あねっこ」は、温泉施設やキャンプ場が併設されている道の駅です。岩手県と秋田県の県境に位置しているため、物産コーナーには岩手県だけでなく秋田県の名物も並んでいます。道の駅内の温泉施設には露天風呂やサウナを完備。リフレッシュしてから次の目的地へ向かうのもおすすめです。雫石の食材を使った食事が楽しめるお食事処や無料休憩室もあるので、旅の疲れをゆっくり取りたい方はぜひ訪れてください。
道の駅 雫石あねっこ
- 住所
- 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
- アクセス
- 東北自動車道盛岡ICから国道46号を田沢湖方面へ車で約20km
- TEL
-
019-692-5577
- 営業時間
- 通年入浴施設は9:00~19:30(閉店20:00)、お食事処こまくさは11:00~15:30(閉店16:00)、土・日曜、祝日は~19:30(閉店20:00)、売店・産直・こびる(軽食)は9:00~17:00、土・日曜、祝日は~18:00(冬期は変更あり)
- 定休日
- 無休
12月上旬はメンテナンス臨時休あり
- 料金
-
温泉入浴料=大人520円、小学生310円、未就学児無料/
- 駐車場
- あり/92台無料
大型車15台、普通車73台、身障者用4台
【県央エリア】道の駅紫波
フルーツの里で旬の果物を味わう
フルーツの里・紫波(シワ)町にある「道の駅紫波」。近くには、温泉や紫波観光ぶどう園など観光スポットが多く、周辺観光時に立ち寄りやすいのが特徴です。道の駅内では、地元で生産された旬の果物や新鮮野菜、100%ジュースや地酒など、紫波町の特産品をお土産として購入できます。また、レストランでは郷土料理「ひっつみ」を使用した料理をはじめとした地元グルメが味わえるため、観光客からも高い人気を集めています。
道の駅紫波
- 住所
- 岩手県紫波郡紫波町遠山字松原7-8
- アクセス
- 紫波ICから車で約20分、紫波中央駅から車で約15分
- TEL
-
019-671-1300(紫波町物産館)
- 営業時間
- 「産直センターあかさわ」営業時間 9:00~17:00
「紫波町物産館(売店)」営業時間 9:00~17:00
レストラン「果里ん亭」営業時間11:00~16:00 (L.O.15:30)
- 定休日
- 12月31日~1月3日
- 駐車場
- 有
【県央エリア】道の駅くずまき高原
牧場のスイーツを食べながらくつろげる憩いの場
「道の駅くずまき高原」は駐車場が広く、観光の合間にも立ち寄りやすい道の駅です。施設内には多くの名産品が売られており、くずまき高原牧場の乳製品やくずまきワイン、地元の野菜などが並びます。軽食処で食べられる高原ソフトクリームとくずまき高原牛煮込みそばは、ぜひ味わってほしい一品です。また、道の駅から車で7分ほど行くと、くずまき高原牧場があります。牧場で大自然を楽しんだあとに、休憩がてら道の駅を訪れるとよいでしょう。
道の駅くずまき高原
- 住所
- 岩手県岩手郡葛巻町葛巻第39地割159-3
- アクセス
- 葛巻町340号交差点から車で約25分
- TEL
-
0195-66-0711
- 営業時間
- 生産物直売所:9:00~18:00(11~3月は~17:30)
- 定休日
- 産直ハウスほすなある 1月1日~2日
- 駐車場
- 有
【県南エリア】道の駅 はなまき西南
地元の味覚と特産品が満載!観光途中の憩いの場
JR花巻駅から車で約14分の場所にある「道の駅 はなまき西南」は、“賢治と光太郎の郷”の愛称で親しまれています。物産館「すぎの樹」、食堂「味楽苑」、加工室「ミレットキッチン花」が一体となった施設で、観光途中の休憩にも最適です。館内では宮沢賢治や高村光太郎ゆかりのグッズが並び、地元ならではの特産品も購入可能。さらに、はなまき西南限定の「塩あんぱん」や、ご当地グルメの「笹間ホルモン」も味わえる魅力満載のスポットです。
道の駅 はなまき西南
- 住所
- 岩手県花巻市轟木7-203
- アクセス
- [車]東北自動車道花巻PAスマートICより約5分
[電車]JR東北本線・釜石線花巻駅より車で約14分
- TEL
-
0198-29-5522
- FAX
- 0198-29-5521
- 営業時間
- 【情報スペース・直売所「すぎの樹」】9:00~17:00、【味楽苑】昼:11:00~14:00(LO13:30)、夜:17:30~21:30(LO21:00)※土・日曜日の夜は17:00~21:30(LO21:00)、【ミレットキッチン花】9:00~12:00
- 定休日
- 【情報スペース・直売所「すぎの樹」】無休、【味楽苑】月曜日の夜、年末年始、【ミレットキッチン花】木~日曜日
- 料金
-
詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 127台
【県南エリア】道の駅 遠野風の丘
丘の上から眺める遠野の風景
令和3年にリニューアルオープンした「道の駅 遠野風の丘」は、大きな風車が印象的な道の駅です。遠野市はジンギスカンが有名で、穴が開いたバケツでジンギスカンを熱する「バケツジンギスカン」は、遠野市民のソウルフード。道の駅内では遠野の景色を楽しみながら、外でバケツジンギスカンを食べられます。また、周辺には昭和初期の遠野を再現した村や、SLが見られるスポットがありますよ。
道の駅 遠野風の丘
- 住所
- 岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
- アクセス
- 釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
- TEL
-
0198-62-0888
- 営業時間
- 通年9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)
- 定休日
- 無休
レストランは臨時休あり
- 料金
-
ごまソフトクリーム=400円/
- 駐車場
- あり/232台無料
大型車16台、普通車212台、身障者用4台
【県南エリア】道の駅 厳美渓
一関の「もち文化」を堪能できる
「道の駅 厳美渓」は駐車場も広く、長旅の休憩にも最適な道の駅です。定番のお土産売り場やお食事処だけでなく、一関(イチノセキ)のもち文化に関する展示もあるため、伝統や歴史をより身近に感じられます。道の駅内ではもち料理はもちろん、特製ソフトクリームなど、一関の味覚を満喫しましょう。名勝天然記念物「厳美渓(ゲンビケイ)」へのアクセスもよいので、大自然の中でリフレッシュしたい方はぜひ訪れてみてください。
道の駅 厳美渓
- 住所
- 岩手県一関市厳美町沖野々220-1
- アクセス
- 東北自動車道一関ICから国道342号を須川方面へ車で約6km
- TEL
-
0191-29-2000
- 営業時間
- 通年9:00~18:00(11~翌3月は~17:00)、レストランは10:30~16:00
- 定休日
- 無休、11~翌2月は第3水曜
- 料金
-
施設により異なる
- 駐車場
- あり/187台無料
大型車13台、普通車174台
【県南エリア】道の駅 みやもり
町のシンボル「めがね橋」の近くにある道の駅
宮守町の中心に位置する「道の駅 みやもり」。直売所では、東北一の生産量を誇るわさびが購入でき、レストランではわさびを使った料理が味わえます。生わさびの加工品「わさびみそ」や粕漬はお土産にもおすすめです。道の駅のすぐ近くにある宮守川橋梁、通称「めがね橋」は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモチーフになったと言われ、“恋人の聖地”にも認定された場所。ぜひカップルで訪れてみてくださいね。
道の駅 みやもり
- 住所
- 岩手県遠野市宮守町下宮守30-37-1
- アクセス
- 釜石自動車道宮守ICから国道283号を花巻方面へ車で約10km
- TEL
-
0198-67-2929
- 営業時間
- 通年9:00~18:00、10~翌3月は~17:30
- 定休日
- 無休
1月1日休
- 料金
-
施設により異なる
- 駐車場
- あり/29台無料
大型車10台、普通車16台、身障者用3台
【県南エリア】道の駅 平泉
世界文化遺産巡りの休憩におすすめ
平泉周辺を観光する際に立ち寄ってほしいのが「道の駅 平泉」です。道の駅内のレストランで地場食材を使った料理や、どぶろくや和からしを使用したソフトクリームを食べたあとは、ぜひ周辺の観光に出かけましょう。近くには世界文化遺産に登録された中尊寺や毛越寺(モウツウジ)があるので、歴史的な観光地を巡りたい方は見逃せません。また、道の駅には電気自動車用EV充電器が完備されています。長旅の方でも安心ですよ。
道の駅 平泉
- 住所
- 岩手県西磐井郡平泉町平泉伽羅楽112-2
- アクセス
- 国道4号柳之御所交差点 (高館橋西側)
東北自動車道 平泉前沢IC平泉スマートICよりそれぞれ車で5分
- TEL
-
0191-48-4795
- FAX
- 0191-48-4798
- 営業時間
- 産直物産館:9時~18時(冬期12月~3月は17時)
レストラン:6時~8時30分、11時~16時(L.o15時30分)
- 定休日
- なし
- 駐車場
- 有
【県南エリア】道の駅 石鳥谷
岩手県で最初にできた道の駅
酒蔵をアレンジした建物が特徴的な「道の駅 石鳥谷(イシドリヤ)」。石鳥谷町は古くから酒造りの町として知られており、酒造りの文化についても学べるスポットになっています。道の駅内で販売中のさまざまな名産品のなかで大人気なのは、地元の純米酒を使った酒アイス。多くの人に愛される絶品アイスをぜひ味わってください。また、周辺には花巻温泉や宮沢賢治記念館があるため、併せて観光するのがおすすめです。
道の駅 石鳥谷
- 住所
- 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17-3
- アクセス
- 花巻ICから車で約10分、花巻市役所から車で約20分
- TEL
-
0198-45-6868
- FAX
- 0198-45-6860
- 営業時間
- お土産物産館「酒匠館」9:00~17:30
農産物直売所「杜の蔵」9:00~17:30
レストラン「りんどう亭」11:00~17:00(LO16:00)
- 定休日
- 年末年始
- 駐車場
- 有
【沿岸エリア】道の駅 やまびこ館
自然と触れ合い、地域の魅力を堪能できる立ち寄りスポット
三陸の景勝地・浄土ヶ浜と盛岡市のほぼ中間地点、閉伊川近くに佇む「道の駅 やまびこ館」は、観光途中の立ち寄りにぴったりのスポットです。芝生イベント広場やドラゴンひろばで子どもも楽しく遊べるほか、伝統工芸が学べる薬師塗漆工芸館も併設。原木まいたけや黒平豆など宮古市川井地域の特産物や、地元食材を使ったご当地グルメも楽しめます。自然に囲まれた開放感あふれるロケーションで、大人から子どもまで幅広い世代が満喫できる施設です。
道の駅 やまびこ館
- 住所
- 岩手県宮古市川内8-2
- アクセス
- [電車]JR山田線川内駅より徒歩約23分
[バス]宮古市コミュニティ各線「やまびこ館」停留所よりすぐ
- 公式HP
- https://www.miyako-kawai.com/yamabikokan
- TEL
-
0193-85-5011
- 営業時間
- 売店:8:30~17:30、ヤッホー館(フードコート)・パン工房:9:30~16:30※変動あり、HP要確認、レストランもうもう亭:11:00~16:00(LO15:45)
- 定休日
- 無休
- 料金
-
詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 95台(普通車:80台、大型車:12台、障がい者用:3台)
【沿岸エリア】道の駅 さんりく
新鮮な魚介類やお土産が豊富
「道の駅 さんりく」は、旬の魚介類を豊富に販売している道の駅。三陸産のアワビや特産品のホタテはもちろん、水産加工品や農産加工品なども数多く取り揃えており、お土産を選ぶのが楽しくなるスポットです。道の駅内では、三陸の新鮮な海の幸を使った料理や、日本初の柿ソフトクリームが堪能できます。三陸の味覚をおなかいっぱい味わったあとは、三陸海岸初の天然温泉「五葉温泉」で温まりましょう。
道の駅 さんりく
- 住所
- 岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95-27
- アクセス
- 東北自動車道水沢ICから国道397号を大船渡方面へ車で約90km
- TEL
-
0192-44-3241
- 営業時間
- 通年9:00~18:00、レストランは11:00~16:00
- 定休日
- 無休
- 料金
-
施設により異なる
- 駐車場
- あり/103台無料
大型車8台、普通車92台、身障者用3台
【沿岸エリア】道の駅 やまだ
町内産の農林水産物が味わえる
海や山の自然に囲まれた山田町にある「道の駅 やまだ」。2023年7月に移転し、道の駅やまだ「おいすた」としてリニューアルオープンしました。道の駅内には、地元の山の幸や海の幸を販売する産地直売所や、海鮮メニューが豊富なレストランなどがあり、山田町の豊かな自然が生み出した食材の魅力を味わえます。子ども向けの遊び場が充実しているため、ファミリーでのお出かけにもおすすめですよ。
道の駅 やまだ
- 住所
- 岩手県下閉伊郡山田町山田第5地割66-1
- アクセス
- 宮古中央ICから車で約15分
- TEL
-
0193-65-6631
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 1月1日 ※道路休憩施設は24時間年中無休
- 駐車場
- 有
【沿岸エリア】道の駅 三田貝分校
歴史ある小学校でノスタルジックな気分に浸る
廃校になった小学校の跡地に建てられた「道の駅 三田貝分校(ミタカイブンコウ)」。昔の小学校をコンセプトにしたユニークな道の駅です。コンセプトのとおり、売店は「購買部」、食堂は「給食室」と懐かしさを感じる名前が付けられています。給食室には「給食風セット」など魅力的なメニューがいっぱい。小学生時代にタイムスリップしたような感覚を味わえそうですね。周辺には早坂高原、岩洞湖(ガンドウコ)、龍泉洞などがあり、岩泉の自然探索を楽しめます。
道の駅 三田貝分校
- 住所
- 岩手県下閉伊郡岩泉町門字三田貝47-2
- アクセス
- [車]三陸沿岸道路岩泉龍泉洞ICから約50分
国道4号から国道455号経由で約65分
- TEL
-
0194-25-4311
- 営業時間
- 9:00~17:00(給食室11:00~16:00)
- 定休日
- 年中無休
- 料金
-
無料
- 駐車場
- 有
【沿岸エリア】道の駅 釜石仙人峠
川を眺めながらドライブ休憩
豊かな自然に恵まれた釜石市の西の玄関口に位置する「道の駅 釜石仙人峠」。背後の甲子川(カツシガワ)やまわりの自然に癒やされる道の駅です。食堂では、釜石ならではのご当地グルメを味わえます。なかでも、地醤油を隠し味にしたソフトクリーム「藤勇醤油ソフト」が大人気なので、訪れた際はぜひ食べてみてください。また、周辺には銘水「仙人秘水」が生産される仙人峠があります。四季折々の美しい自然が楽しめるため、散策にもおすすめです。
道の駅 釜石仙人峠
- 住所
- 岩手県釜石市甲子町第7地割155-4
- アクセス
- 釜石自動車道釜石西ICから車で1分
- TEL
-
0193-27-8530
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 12月31日と1月1日
- 駐車場
- 有
まとめ
岩手県にはお土産やグルメが楽しめる道の駅だけでなく、一風変わったコンセプトやめずらしい外観の道の駅があります。今回、岩手観光でおすすめの道の駅を18カ所紹介しましたが、気になるところはありましたか? ぜひこちらの記事を参考に、岩手県へのドライブ旅を計画してくださいね。
参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 おおもり
ライター:あだちゆりな
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。