爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
福岡城、太宰府天満宮、糸島のリゾート、唐津市の窯元見学などが見どころ!
一週間の天気
26日
21/11
0%
27日
26/11
20%
28日
19/13
50%
29日
23/12
10%
30日
24/12
20%
1日
25/13
30%
2日
26/14
20%
福岡県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
福岡城の外堀で、大きな池が特徴の公園。付近には福岡城址・福岡市美術館などがあり福岡市民の憩いの場として親しまれている。毎年8月1日には、ここを舞台に花火大会が開催される。
海の中海浜公園は日本で5番目に開設された国営公園である。この場所は、第二次世界大戦当時大日本帝国海軍の基地だったが、戦後はアメリカ空軍博多基地として利用され、1972年に日本へ返還された後に公園として整備されたものである。博多湾を挟み、福岡市街地の対岸に位置し、野外劇場・遊園地・キャンプ場などがある市民憩いの場として親しまれている。
壊して遊べるリサイクル店が福岡に参上
福岡県・篠栗町にあるリサイクルショップ「ブレイクマーケット」。「ブレイクコーナー」では、エアガンやハンマーやバールで、窓ガラスを割ったり、家電など物を自由に壊したりと刺激的な空間が愉快で、日頃のストレスを発散するのにぴったり。施設内には、激安中古家電や、さまざまな陶器製品、骨とう品なども揃い、観光の途中に立ち寄ってみたい。
ひとりから家族連れまで楽しめるリゾート
自然と歴史が調和した数々の観光スポットを有する筑紫野で、“遊・健・美・食”を一度に満喫できる複合レジャー施設。多彩なアクティビティで思い切り体を動かしたら、露天風呂「炭酸美泡の湯」で汗を流すのが人気。屋内にあるサウナや水風呂で、心身を整える“サ活”をするのもいい。体が温まったあとは、“サウナ飯”としてイチオシの「あつあつホルモン茶そば」がおすすめだ。スポーツを気軽に楽しめ、安らぎのひとときも過ごせる「筑紫の湯 & 筑紫野スポーツランド」で、美容と健康を手に入れよう。
博多の街の総鎮守。757年、伊勢松阪の「櫛田神社」を勧請したことに始まるとされる。毎年7月に開催される「博多祗園山笠」祭では、クライマックスとなる「追い山」のスタート地点となる。
菅原道真を祀る、全国約1万2000の天満宮の総本社。平安時代中期の貴族であった道真は「学問の神」として信仰され、学業成就を祈願する人々で賑わう。
「海神の総本社」として親しまれてきた神社
福岡県の志賀島に鎮座する「志賀海神社」は、古くから「海神の総本社」「龍の都」と称され、博多湾の総鎮守として崇敬され親しまれてきた。御祭神は「綿津見三神(わたつみさんしん)」を祀り、交通安全、災厄祓除、病気平癒などの御利益がある。「遥拝所」からの海の景色は美しく、心身ともに癒やされるパワースポットとして訪れる人々に人気だ。
樹齢100年の山桜。高さ18mの堂々とした風格で花密度が高く、池に映る「逆さ桜」は一見の価値あり。例年の見頃は4月上旬~中旬。開花時期の夜間はライトアップされる
コンサート、落語、歌舞伎と多彩な公演
キャナルシティ博多ノースビル4階にある劇場。ミュージカルをはじめ、演劇や音楽ライブ、落語、日本伝統芸能など、多彩な演目を提供し続ける福岡屈指のエンターテイメントシアター。
福岡県の市区町村から探す
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。