
更新日:2025/04/21
【北海道】旭川周辺観光の拠点におすすめの宿4選!層雲峡エリアの宿泊施設も紹介
北海道の中央部に位置する旭川市は、雄大な自然や動物園など、さまざまな観光スポットと、グルメも楽しめるなど魅力が満載。観光を思い切り楽しむには、快適に過ごせる宿選びが欠かせません。今回は、旭川市と層雲峡エリアでおすすめの宿泊施設を厳選してピックアップ。観光の拠点にぴったりなホテルや温泉宿をチェックして、素敵な旅を計画しましょう。
旭川サンホテル
好立地&快適設備が魅力
JR旭川駅から歩約7分、平和通買物公園に近く、1,000軒以上の飲食店が集まる「さんろく」までは徒歩約2分という好立地のホテル。旅館を前身とした温かな雰囲気のホテルで、シモンズ社製ベッドや「ミラブルシャワーヘッド」など快適に過ごせる設備が充実していま。フロントには好みのシャンプーを選べるシャンプーバーを完備。1階のレストラン「樹林」では40種類以上のメニューが楽しめます。周辺にはコンビニや飲食店も多く、観光やビジネスの拠点にぴったりです。
旭川サンホテル
- 住所
- 北海道旭川市2条通7丁目左8
- アクセス
- 電車:JR函館本線旭川駅より徒歩約7分
- 公式HP
- https://asahikawa-sunhotel.com/
- TEL
- 0166-23-3233
- FAX
- 0166-22-1485
旭川トーヨーホテル
北海道の旬を味わう和朝食が自慢のホテル
JR旭川駅からで約5分、層雲峡などの観光名所へのアクセスも良好な「旭川トーヨーホテル」。全12タイプ128室の客室は、シンプルで落ち着きのある、心地よい空間です。和食中心とした朝食では、料理長こだわりの「玉子掛けご飯」が絶品と評判。北海道産「ななつぼし」の釜炊きご飯に、自家製の燻製醤油と「かっぱの健卵」をかけていただきましょう。館内から年中無休のコンビニも直結しており、快適なホテルステイをサポートしてくれます。
旭川トーヨーホテル
- 住所
- 北海道旭川市7条7丁目32-12
- アクセス
- 電車:JR各線 旭川駅から徒歩約15分
- 公式HP
- https://www.toyo-hotel.net/
- TEL
- 0166-22-7575
- FAX
- 0166-23-1733
層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル
北欧の雰囲気漂う層雲峡の温泉リゾート
層雲峡の大自然に包まれた山岳リゾートホテル。北欧の山小屋を思わせる館内で、温泉やこだわりの料理とともに贅沢な時間を満喫できます。客室は和室、モダン洋室、和洋室など多彩なタイプを用意。2つの異なる源泉を持つ温泉では、白濁の湯と赤茶の湯を楽しめる大浴場や露天風呂、貸切風呂、岩盤浴など多彩な入浴施設が揃っています。食事はアルプス4カ国の郷土料理を取り入れたバイキングで、目の前で仕上げる実演コーナーも人気。出来たての美味しい料理が楽しめます。
層雲峡温泉 朝陽リゾートホテル
- 住所
- 北海道上川郡上川町層雲峡温泉
- アクセス
- 車:旭川紋別自動車道 上川層雲峡ICから約25分
電車:JR各線 札幌駅から車で約150分※送迎バスあり(先着順、要予約) - 公式HP
- https://www.choyo-resort.com/
- TEL
- 0570-026572
- FAX
- 01658-5-3922
この施設が紹介されている旅行プランはこちら
層雲峡朝陽亭
北海道の大自然に包まれる温泉宿
層雲峡温泉街の高台に位置し、層雲峡の渓谷美に囲まれた「層雲峡 朝陽亭」は、絶景を堪能できる温泉とこだわりの食事が自慢の宿。天空露天「朝陽山」や展望大浴場「黒岳」では、雄大な峡谷や朝陽山を眺めながら湯浴みが楽しめます。幻想的な雰囲気の大浴場「桂月」では、秘湯のような空間で心身を癒すひとときが過ごせます。食事は道北産の食材を使ったバイキング会場「早紅葉~はやもみじ~」、旬の食材を使った炭火焼や懐石料理を味わえる「北番屋」が用意されており、それぞれ滞在スタイルに合わせて選べます。
層雲峡朝陽亭
- 住所
- 北海道上川郡上川町層雲峡温泉
- アクセス
- 車:旭川紋別自動車道 上川層雲峡ICから約25分※札幌駅・旭川駅から送迎バスあり(先着順、要予約)
- 公式HP
- https://www.choyotei.com/
- TEL
- 0570-026572
- FAX
- 01658-5-3054
この施設が紹介されている旅行プランはこちら
旭川&層雲峡の魅力を堪能できる宿で、楽しい旅にしよう
旭川周辺には観光に便利なホテルや、自然に囲まれた温泉宿など、魅力的な宿泊施設が豊富に揃っています。旅の目的やスタイル合った宿を選ぶことで、北海道の魅力をより一層喫できます。ぜひお気に入りの宿を見つけてくださいね。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 おおもり
ライター:Okumura Shiho