宮城県の週間天気予報

02/05(水)

-2°

雪

降水確率40%

02/06(木)

-2°

くもり一時雪

降水確率20%

02/07(金)

-2°

くもり

降水確率40%

02/08(土)

-3°

くもり時々晴れ

降水確率30%

02/09(日)

-1°

くもり時々晴れ

降水確率30%

02/10(月)

-2°

晴れ時々くもり

降水確率20%

02/11(火)

-1°

晴れ時々くもり

降水確率20%

宮城県|松島・塩竈・石巻・気仙沼

2025年大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベントin宮城【みやぎ東日本大震災津波伝承館】

2025年大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベントin宮城【みやぎ東日本大震災津波伝承館】

発信日:2025年01月24日

2025年02月09日(日)

入場料:無料

復興庁万博展示の100日前に、福島県、宮城県、そして岩手県での情報発信イベントを実施

2025年2月8日、9日、そして11日に、福島県、宮城県、岩手県で「2025年大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベント」を開催することが決定いたしました。
復興庁万博事業のテーマ「つむぎ、つづける。~Build Back Better~」を元に、復興庁展示の紹介やトークセッションなどを予定しています。東日本大震災からの復興を目指す被災地の今の姿を、来場者に対して発信します。また、ほかにも各会場の共通コンテンツとして、3.11や復興に関するみなさんの想いをいただく「3.11を忘れない。想いをつなぐ未来レター」メッセージ募集コーナー、被災地に関係する若者たちから地域内外の方に東北3県へ訪れて欲しい想いを届ける「招待状作成ワークショップ[TOHOKU MOMENT]」の紹介、「復興のストーリー」を有する食・水産品をテーマ食材とし、各県の料理系専門学校等のご協力のもと、地元学生オリジナルの食べ方を紹介する「地元学生のアイデア輝く、想いをつなぐ復興グルメ」などを予定しております。

2025年大阪・関西万博

2025年大阪・関西万博では、世界中の国々の人々が半年間にわたり集い、いのち輝く未来社会を世界と共に創造することを目的として行われる「テーマウィーク」が実施されます。そこで復興庁は、「未来のコミュニティとモビリティウィーク」において、被災地発の未来社会に向けた「震災伝承・災害対応」、「食・水産」、「最新技術」や「福島国際研究教育機構(F-REI)」など、大きく4つをテーマとする「復興のストーリー」を展示することとなりました。プロフィギュアスケーターの荒川静香さんも「復興庁 2025大阪・関西万博復興PRアンバサダー」に就任し、大阪・関西万博の復興庁展示に向けて活動していきます。

招待状作成ワークショップ「TOHOKU MOMENT」とは

復興庁が参加している「新しい東北」官民連携推進協議会で実施している「招待状作成ワークショップ」です。被災地に関係する若者から地域内外の方に向けて東北で会って欲しい人、見て欲しい場所、食べて欲しいものなどを写真と文章で構成し、震災から復興にまつわる物語や自身の想いを込めたメッセージで、東北3県へ訪れて欲しい想いを届けます。100日前イベントでは、岩手・宮城・福島県から「TOHOKU MOMENT」に参加してくれた一部の学生に、「TOHOKU MOMENT」の取り組みや成果、コンセプト、コンテンツ選定理由、作成の苦労やアイデア・工夫等を紹介してもらいます。

<100日前イベント参加学校>
・福島県:福島大学、福島工業高等専門学
・宮城県:宮城県多賀城高
・岩手県:岩手大
・参考:招待状作成ワークショップ「TOHOKU MOMENT」
https://expo2025-portal.reconstruction.go.jp/preevent/02/

「地元学生のアイデア輝く、想いをつなぐ復興グルメ」とは

岩手・宮城・福島の被災3県の「復興のストーリー」を有する食・水産品をテーマ食材とし、商品の事業者様や各県の料理系専門学校等の関係者のご協力のもと、学生たちが考案した食べ方アイデアをステージやパネル展示で紹介します。
<テーマ食材・学校名>
・福島県:松川浦かけるあおさ(株式会社マルリフーズ)、金曜日の煮凝(にこご)り(株式会社おのざき)
→日本調理技術専門学校(福島県郡山市)
・宮城県:まるごと牡蠣ソース(FISHERMANʼS KITCHEN)、ミガキイチゴフローズン・イチゴのドライフルーツ(株式会社 GRA)
→宮城調理製菓専門学校(宮城県仙台市)
・岩手県:洋野うに牧場の四年うに UNI&岩手産バターSPREAD(株式会社北三陸ファクトリー)、Çava(サヴァ)缶(岩手県産株式会社)
→北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ(岩手県盛岡市)

▼復興庁 2025 大阪・関西万博復興 PR アンバサダー・荒川静香さんよりメッセージ

この度、東日本大震災からの復興の歩みを世界に伝える、「復興庁 2025 大阪・関西万博復興 PR アンバサダー」に就任させていただくことになりました。高校卒業まで宮城県で過ごした私にとって、PR アンバサダーへの就任はとても光栄に思います。震災の記憶、そして学びを未来へとつなげる大阪・関西万博での復興庁の取り組みを、私も力強く応援したいと思います。

1981年生まれ 神奈川県鎌倉市出身/プロフィギュアスケーター
2006年トリノ五輪では、ショートプログラム及びフリースケーティング共に自己ベストを更新し、アジア人としてフィギュアスケート女子シングル初の金メダルを獲得。2006年5月にプロ宣言をし、本人プロデュースのアイスショー「フレンズオンアイス」、国内及び海外のアイスショーを中心に活動。また、2013年12月に一般男性と入籍、2014年11月に第一子、2018年5月に第二子を出産。現在は育児と平行して、テレビ、イベント出演、スケート解説、オリンピックキャスターを務めるなど様々な分野にも精力的に挑戦している。

▼参考:大阪・関西万博での出展内容(イメージ)

出展期間:2025年5月19日~5月24
「震災伝承・災害対応」、「食・水産」、「最新技術」や「福島国際研究教育機構(FREI)」など、大きく4つをテーマとする「復興のストーリー」の展示を予定しています。

※会場全体イメージ

Welcomeゾーン

Memoryゾーン

Futureゾーン

F-REI

Kizunaゾーン

Resilienceゾーン

▼参考:大阪・関西万博 復興ポータルサイト
https://expo2025-portal.reconstruction.go.jp/

▼宮城開催ステージイベント詳細/宮城会場について

①挨拶・フォトセッション
鈴木 憲和 復興副大臣、伊藤 哲也 宮城県副知事、齋藤 正美 石巻市長
※PRアンバサダー荒川静香さんはビデオメッセージで登場

②大阪・関西万博における復興庁展示の概要紹介

③「つむぎ、つづける。」 トークセッション(敬称略)
 トークテーマ ~デジタルを活用した宮城の水産業の未来~
<最新技術>
・アンデックス株式会社 代表取締役 三嶋 順
・東北大学 タフ・サイバーフィジカルAI研究センター センター長 田所 諭
<食・水産>
・宮城県漁業協同組合 志津川支所 戸倉カキ部会 部会長 後藤 清広
<震災伝承>
・石巻南浜津波復興祈念公園 がんばろう!石巻の会 事務局長 黒澤 健一
※「つむぎ、つづける。」 トークセッションコーディネーター:フリーアナウンサー 名久井 麻利

④招待状作成ワークショップ「TOHOKU MOMENT」
会場:宮城県石巻市南浜町「みやぎ東日本大震災津波伝承館」 思い致す場 (1F)
開催日:2025年2月9日
開催時間:
ステージイベント 13:00~15:00 
展示 9:00~17:00 

※各会場の参加者・時間は変更となる場合があります。

同じエリア内の他イベントを探す

INFOMATION

2025年大阪・関西万博 復興庁展示100日前イベントin宮城【みやぎ東日本大震災津波伝承館】

住所
宮城県石巻市南浜町2丁目1-56 石巻南浜津波復興祈念公園内
公式HP
https://expo2025-portal.reconstruction.go.jp/preevent/03/
営業時間
ステージイベント13:00~15:00
展示9:00~17:00
入場料
無料
地図を見る

近くにある人気のスポットをピックアップ!

開催地周辺の編集部おすすめプラン

イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!

関連記事

旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!