【運気UP!】北海道で御朱印巡り♪おすすめの神社・お寺を15選ご紹介

2025/04/24

【運気UP!】北海道で御朱印巡り♪おすすめの神社・お寺を15選ご紹介

雄大な自然やグルメなど、さまざまな魅力を持つ北海道は人気の観光スポット。今回はそんな北海道で、御朱印巡りにおすすめの神社・お寺をご紹介します。神社・お寺に参拝しながら御朱印をいただいき旅の記念や、運気をアップを目指してみてはいかがでしょうか。なお、この記事は2025年4月時点の情報をもとに作成しています。訪問の際は、神社・お寺の公式HPで最新情報をご確認ください。

御朱印巡りを始める前に! 知っておきたい御朱印のいろは

※画像はイメージです

神社やお寺を参拝して御朱印を頂く御朱印巡りは、旅の記念や思い出として幅広い世代に人気があります。御朱印巡りをする前に、その歴史や魅力、マナーを学んでおきましょう。

御朱印とは?

※画像はイメージです

神社やお寺の参拝した証として授与される印章や印影が「御朱印」です。一般的に参拝日や寺社名が墨書きされています。近年は、期間限定やおしゃれなデザインの御朱印も多く、御朱印巡りを楽しむ方が増えています。

御朱印巡りは旅の記念にもぴったり

※画像はイメージです

御朱印巡りは、日本の歴史や文化に触れられるだけでなく、旅の思い出としても残せる点が人気の理由です。期間や季節を限定したレアなデザインの御朱印も多く、アートとしての美しさを楽しめるのも魅力のひとつです。

御朱印の頂き方とマナー・注意点

※画像はイメージです

御朱印巡りを始める前に、御朱印の頂き方やマナーをしっかりチェックしておきましょう。御朱印帳の準備や御朱印をいただく前の参拝など、御朱印巡りがはじめての方は特に注意が必要です。マナーを守り、御朱印巡りをお楽しみください。

御朱印帳を準備する

※画像はイメージです

御朱印巡りで必ず必要になるのが、御朱印帳です。ノートやメモ帳に御朱印を頂くのは、マナー違反です。多くの神社・お寺では、オリジナルのデザインの御朱印帳が用意されていますが、雑貨店やインターネットでも購入することができます。

神社・お寺を訪れたら必ず参拝する

※画像はイメージです

御朱印は神社やお寺を参拝した証としてのものです。まずはしっかりと参拝しましょう。神社では、お賽銭を入れ二礼二拍手一礼、お寺では一礼して合掌、お祈りをしたら一礼という方法で参拝をします。

御朱印を頂く

※画像はイメージです

御朱印は神社であれば、授与所や社務所、お寺では、納経所、寺務所などでいただけます。授与所や社務所は受付時間が定められているので、事前に確認してから訪れるようにしましょう。

《北海道で御朱印巡りができるおすすめの神社・お寺15選》

※画像はイメージです

北海道には恋愛運や仕事運などに御利益がある言われる、運気アップに最適な神社・お寺がたくさん点在しています。かわいいデザインの御朱印が人気の神社・お寺も多いので、北海道でさまざまな御朱印を集めてみてください。

【札幌市】彌彦神社

緑豊かな癒やしの神社

中島公園内に鎮座する「彌彦神社」は、札幌の中心部にありながら豊かな緑や四季折々の自然を楽しめます。本社は新潟県にある「彌彦神社」で天之香具山命(あめのかぐやまのみこと)を祀っており、縁結び、安産、開運、健康長寿などに御利益があると言われています。

一年を通して花手水が楽しむことができ、緑に癒やされながら運気がアップしますよ。約40種類の神話に基づいたお守りや、季節ごとの花の御朱印・クリア御朱印が人気です。

【札幌市】星置神社

“星”に願いを込めた御朱印が人気

北海道手稲区星置の高台にある「星置神社」は、日本海を望む星に近い神社です。御祭神に「天照大御神」「豊受大神」「大己貴神」を祀っており、縁結び、子宝祈願、必勝、合格祈願などにご利益があるとされています。

境内にはさまざまな願いが叶うとされる6匹の「撫カエル」の像や、恋愛や夫婦仲の願いが実を結ぶ「むすびの銀杏」があります。勝ち星・白星・大金星を勝ち取るよう、金色で描かれた“星”の字が印象的な御朱印や、吉日限定の御朱印を用意しています。

【札幌市】新川皇大神社

ペット連れで参拝できる珍しい神社

北海道札幌市の住宅街に佇む「新川皇大神社」は、ペットの守護神「馬頭大神」を祀る神社でペット連れの参拝も可能。縁結び・病気平癒・学業成就など幅広いご利益を授けてくれます。

大きく羽ばたけるようにと願いを込めた「翔守」や、ペットに関わるかわいいデザインの「ペット守」などさまざまなお守りが話題となっています。授与所では神社の看板猫「あやちゃん」がお出迎えしてくれ、動物をデザインした御朱印をいただけます。

【札幌市】札幌護国神社

バラエティー豊かな御朱印が女性に人気

札幌市の中島公園内に鎮座する「札幌護国神社」は、西南戦争で戦没した屯田兵慰霊のために建立され、各戦役で戦没された御霊を合祀してきました。縁結び、延命長寿、厄除けにご神徳があるとされる、格式高い神社です。

シマエナガやエゾフクロウなど、北海道ならではのかわいいお守りが人気。季節ごとにデザインが変わる限定御朱印をはじめ、「クリア御朱印」「切り絵御朱印」などバラエティー豊かな美しい御朱印が話題です。

【札幌市】札幌諏訪神社

SNS映えする「クリア御朱印」「切り絵御朱印」

夫婦の神が鎮座する「札幌諏訪神社」は、安産祈願、子宝祈願、恋愛成就に御利益があるとされています。正月には地元だけでなく各地から多くの参拝客が、祈願に訪れますよ。

一年を通して楽しめるユニークな四季折々の花手水は、花を浮かべるだけでなく色とりどりの傘が並べられており好評。季節の絵柄がデザインされた月替わりの「クリア御朱印」「切り絵御朱印」は、境内の雪や空を背景に透かして写真を撮ると美しいと話題です。

【札幌市】西野神社

400種類以上のお守りが話題

1899年に創建された「西野神社」は、「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」を主祭神とし安産、縁結びに御利益があると言われています。緑豊かな鎮守森が広がる境内には、犬が祀られた創祀120周年記念碑があり子宝・安産・健康を祈願できます。

400種類以上のお守りを頒布しているので、自分に合ったお守りを見つけましょう。御朱印は定番のデザインのほかに、十二支のデザインもあります。

【札幌市】北海道神宮

花見や初詣で賑わう神社

円山公園に隣接する「北海道神宮」は、北海道の国土を守る神とされる大国魂神をはじめとする三神と、明治天皇を祀っています。春は多くの花見客で賑わい、毎年6月14〜16日には北海道神宮例祭を開催していますよ。

【札幌市】佛願寺

日本最大の涅槃仏を参拝できる

全長45mの日本最大の涅槃仏(寝仏)が安置されていることで知られる、国内屈指のパワースポット「佛願寺」。現代京都を代表する作庭家・北山安夫によって手掛けられた、浄土をイメージした庭園も見どころです。

【北広島市】廣島神社

「エスコンフィールドHOKKAIDO」にちなんだ御朱印が話題

北海道北広島市に鎮座する「廣島神社」は、「天照大御神」「大国主大神」「事代主大神」を祀り、心願成就、縁結び、商売繁盛などに御利益があるとされ、地域で親しまれている神社。

春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しい景観を楽しめます。新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」の近くに位置し、球場にちなんだ御朱印やお守りが大人気です。お土産にも喜ばれますよ。

【函館市】湯倉神社

函館ならではの「イカすみおみくじ」

函館の湯の川温泉街の入り口に立つ「湯倉神社」。「大己貴神(おおなむちのかみ)」「少彦名神(すくなひこなのかみ)」を祀っており、商売繁盛・厄除開運・縁結び・安産などさまざまな御利益があるとされています。

函館を代表する海産物であるイカをモチーフにした「イカすみおみくじ」や、うさぎの陶器製の縁起物の中におみくじを入れた「なでうさぎおみくじ」など、一風変わったおみくじが人気。季節限定のかわいい御朱印も話題です。

【函館市】住三吉神社

参道沿いは桜鑑賞スポットとして有名

鎌倉時代の創建と言われる「住三吉神社」には、函館山七福神のひとつ寿老神が祀られています。函館山の麓にあり、社殿に向かう参道沿いには桜が咲き誇ります。桜の鑑賞スポットとしても有名ですよ。

【函館市】函館八幡宮

多くの参拝者が訪れる歴史ある神社

1445年創建の「函館八幡宮」は、明治時代に開拓使によって崇敬社に定められ、1880年(明治13年)に現在地に移設、1915年に現在の社殿が改築されました。初詣には多くの参拝客が訪れます。

【函館市】高龍寺

函館山の麓に佇む函館市内最古の寺院

1633年創建の「高龍寺」は、函館に現存する最古の寺院。1869年の函館戦争の際に旧幕府軍の負傷者を収容する施設として利用されましたが、官軍によって放火され焼失しました。

その後、1879年(明治12年)に現在地に移転。当時大規模火災が頻繁に発生していたため、寺院の周囲は重厚な煉瓦造りの防火塀で囲まれています。

【美唄市】空知神社

オリジナル御朱印やお守りが人気

1891年に創祀された「空知神社」は、「天照大御神」をはじめ6柱の御祭神を祀り、縁結び、子宝安産、商売繁盛などに御利益があると言われています。

木々に囲まれ季節の移ろいを感じる境内には「沼貝開拓記念碑」、縁結びの神木として知られる「結の御新木」、美しい花手水など多くの見どころがありますよ。季節ごとに変わるオリジナルの御朱印が人気で、「合格守」をはじめとするさまざまなお守りが揃っています。

【伊達市】有珠善光寺

桜の名所としても有名な北海道最古の寺

文化元年(1804年)に建立された「有珠善光寺」は、北海道最古の寺院です。境内一帯が国の指定史跡に指定されており、慈覚大師が自ら彫った阿弥陀如来が見どころ。一年を通して季節の花が咲き誇り、桜の名所としても有名です。

北海道の神社・お寺で御朱印巡りを楽しむ旅に出かけよう

※画像はイメージです

北海道には運気アップが期待できする、御朱印が話題の神社・お寺が充実しています。定番デザインの御朱印はもちろん、期間限定のレアな御朱印が頂ける神社・お寺もあるので、御朱印集めが趣味の方はぜひ足を運んでみてください。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。