【関西】観光のお土産にもぴったり!コーヒー豆を買える喫茶店・焙煎所10選!

2025/03/28

【関西】観光のお土産にもぴったり!コーヒー豆を買える喫茶店・焙煎所10選!

関西には多くの観光スポットがあり、その周辺には香り高い美味しいコーヒーが楽しめる喫茶店が豊富にあります。焙煎所を備えたお店も多く、その店オリジナルのコーヒー豆をお土産として購入できるところもあります。今回は、関西で美味しいコーヒーを楽しみながら、お土産にもできる人気のお店をご紹介します。なお、こちらの情報は2025年3月時点のものですので、実際に訪れる前にお店の公式HPなどで最新の情報をご確認いただくことをおすすめします。

大人になってハマるコーヒーの魅力とは?

※画像はイメージです

コーヒーの持つ奥深さは魅力的

大人になると、好きな食べ物や飲み物が増えますが、コーヒーもそのひとつではないでしょうか。カフェなどで美味しいコーヒーを飲んだことをきっかけに、もっとコーヒーについて知りたい、楽しみたいと思う方も多いでしょう。

コーヒーには、豆の生産国や挽き方によってさまざまな味わいがあります。また、淹れ方によっても味わいや香りが変化するため、奥深い楽しみ方ができるのです。世界中で愛されている飲み物であるため、国ごとに独自の飲み方があるのも魅力のひとつです。

コーヒーには無限の可能性が広がっており、自分にぴったりのコーヒーを見つけるために、いろいろ試してみるのも楽しいかもしれません。

自宅でも本格コーヒーを楽しむには?コーヒーに関する基礎知識を解説

※画像はイメージです

自宅でコーヒーを淹れる主な方法は?

美味しいコーヒーにはまると、自分でも美味しいコーヒーを淹れてみたくなる方が多いでしょう。前述のように、コーヒーは同じ豆でも挽き方や淹れ方によって味わい・香りが変わります。そのため、いろいろ試して自分好みの淹れ方を見つけること自体が、コーヒーの楽しみのひとつとなります。

自宅でコーヒーを淹れるための道具もさまざまな種類が販売されています。ペーパーフィルターを使うペーパードリップや、ネルフィルターを使うネルドリップのほか、コーヒーメーカーやサイフォンを使用する方法などもあります。実際に自分でコーヒーを淹れ、好みの淹れ方を見つけてみてはいかがでしょうか。

※画像はイメージです

コーヒー豆の保存方法は?

美味しいコーヒーを楽しむためには、豆の保存方法がとても大切です。コーヒー豆はデリケートな食品で、鮮度を保つことが美味しさを最後まで楽しむポイントになります。

コーヒー豆は空気、紫外線、光、高温、多湿などを嫌います。そのため、購入した袋のまま密閉容器に入れることをおすすめします。未開封の豆は常温で保存できますが、直射日光や高温多湿の場所は避け、風通しの良い約15度の場所で保存しましょう。

開封後は、袋の口をテープや輪ゴムでしっかり密封し、さらに密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのが最適です。それでも、粉にした豆は1週間から10日、豆のままであれば1ヶ月以内に飲み切ることを目安にしてください。

関西でコーヒー豆が買える喫茶店・焙煎所を紹介!

※画像はイメージです

おしゃれな老舗コーヒー店で好みの一杯を見つけよう

関西には多くの観光スポットがあり、その周辺にはおしゃれな喫茶店もたくさんあります。コーヒーの消費量が高く、関西の府県がランキングの上位に多く登場するほどです。また、長い歴史を持つ個人経営の喫茶店では、常連客がゆったりとコーヒーを楽しんでいる姿をよく見かけます。そのため、各店自慢のコーヒーをお土産として購入するのもおすすめです。

そこで、今回は関西で美味しいコーヒーが楽しめ、豆をお土産として購入できると評判のお店をご紹介します。

やぶ珈琲

丁寧な焙煎で豆のうまみを最大限に引き出す

「やぶ珈琲」は、大阪に2店舗を構え、常時30種類以上のコーヒー豆を取り揃えています。焙煎士が豆の種類ごとに微調整を加え、少量ずつ焙煎所で焙煎することで、豆本来の美味しさや香りを最大限に引き出します。また、徹底したハンドピックで、高品質な豆を保っています。

店内では、実際にコーヒーを味わうことができ、テイクアウトも可能です。お出かけの際に購入するのも便利ですし、気になるコーヒーを飲んでお気に入りの豆を見つけ、そのまま購入することもできます。

お茶とコーヒー豆 もりかわ

昭和初めに創業した老舗、南紀の備長炭を使ったコーヒーは人気

和歌山県田辺市にある「もりかわ」は、1927年創業の老舗のお茶とコーヒーの専門店です。長年にわたり、地元の方々や観光客に愛されてきました。コーヒーは自社焙煎で、常時35種類以上を取り扱い、気軽に楽しめるドリップバッグコーヒーも販売しています。

特に人気があるのは、南紀特産の紀州備長炭を使って焙煎したコーヒーで、「南紀アロマ珈琲」は和歌山のお土産にも最適です。店内ではコーヒーを味わうことができるので、観光の合間に一休みしながら、お気に入りのコーヒーを見つけてみてはいかがでしょうか。

YOSHIMURA COFFEE ROASTERS

焙煎士の技術と工夫が光る一杯が魅力

2024年にリニューアルオープンした「YOSHIMURA COFFEE ROASTERS」は、オーナーが子どもの頃からコーヒーに親しんできた経験を活かして、1980年に創業したお店です。富士山の溶岩石を使用し、焙煎士が丁寧に自家焙煎したコーヒーは、飲食店などからも高い評価を受けており、注目を集めています。焙煎士の技術が光る芳醇な一杯が、お客さんを迎えてくれます。

さらに、自宅で美味しいコーヒーを楽しみたい方には、ドリップパックコーヒーがおすすめです。このドリップパックは、粉とフィルターが分けて封入されており、酸化を防ぎ、自然な味わいや香りが保たれています。

店内ではコーヒーマシンを使ったコーヒーも楽しめます。神戸観光の際には、ぜひ一休みしに訪れてみてください。

上町珈琲

新しいコーヒーとの出会いが楽しめるお店

「上町珈琲」は、1943年に大阪の上本町で創業した老舗のコーヒー店です。世界各地から厳選したコーヒー豆を生豆で取り寄せ、毎日丁寧に焙煎所で焙煎しています。納得のいかない豆は一切扱わないというこだわりのもと、約70種類のコーヒー豆が販売されています。

さまざまな産地や焙煎度のコーヒーを取り扱っているため、自分の好みにぴったりのコーヒーを見つけやすいのが特徴です。もし自分では決められない場合も、店員さんが親身に相談に乗ってくれるので安心です。同じ豆でも焙煎度や精製方法によって味わいが異なるため、コーヒー初心者の方から新しい味に挑戦したい方まで、幅広いお客さんに優しいお店といえるでしょう。

特に春限定の商品「さくらブルボン」は、ブラジルで収穫された新豆を使用しており、ちょうどこの時期に日本に届くため、新鮮なコーヒーを楽しむことができます。この商品の売り上げの一部は、「さくらライン311」という事業に寄付され、社会貢献にもつながります。美味しいコーヒーを楽しみながら、社会貢献もできる点が嬉しいポイントです。

ゴールデンカップ神戸

神戸の街並みに合うレトロモダンな喫茶店

異国情緒あふれる神戸には、おしゃれな喫茶店がたくさんあります。その神戸で1932年に創業したコーヒー店が、2024年に新たにレトロモダンな喫茶店をオープンしました。その名も「ゴールデンカップ神戸」です。「ゴールデンカップ」は、創業当初の店名であり、創業者の直営店1号店の名前でもあります。

レトロモダンをコンセプトにしたこのお店では、「王道のナポリタン」や自家製プリンなど、古き良き喫茶店の雰囲気を感じられるメニューが揃っています。

すべてのスタッフはコーヒーの品質、焙煎、味にこだわる「神戸珈琲職人」であり、お客さんの好みに合わせたコーヒーの提案も行っています。特に人気のブレンドはサイフォンで、ストレートはハンドドリップで提供され、コーヒーにぴったりの淹れ方で、その魅力を存分に味わうことができるでしょう。

SOT COFFEE 京都七条

京町家のおしゃれな雰囲気のカフェ、観光の際にもおすすめ

こちらのお店は、京都国立博物館や豊国神社といった観光スポットの近くにあり、築100年の京町家をリノベーションして作られました。店名の「SOT」はスウェーデン語で「甘い」を意味し、コーヒーの果実としての甘さを楽しんでほしいという願いが込められているそうです。使用するのは、流通しているコーヒーの約5%しかないスペシャルティコーヒー、またはそれと同等の高級な生豆のみです。

京都初出店となるこちらのお店では、コーヒー豆をお土産として購入できるほか、ベンチでコーヒーとケーキを楽しむこともできます。特に人気なのが、こちらのお店限定の「宇治抹茶バスクチーズケーキ」で、京都観光の際の一休みにぴったりです。

自家焙煎珈琲 濱田屋

バリスタとパティシエが作り出す、伝統の美味しさ

大阪市堺筋本町にあるこのお店は、1968年に創業し、半世紀以上にわたり愛されてきた喫茶店です。店内に入ると、右手にガラス張りの焙煎室があり、ここで自家焙煎のコーヒーが丁寧に作られています。さらに、隣の工房では専属のパティシエがスイーツを手作りしている様子を見学できます。

2024年には、腕利きのパティシエが店を引き継ぎ、長年愛されてきた自家焙煎コーヒーと上質なケーキが楽しめるお店へと生まれ変わりました。特に「はまだやブレンド」は、シンプルに「美味しい」を追求して作られたコーヒーで、マイルドながらも香り高い一杯です。お店で楽しめるだけでなく、お土産としても購入できます。

また、ケーキの中では「濱田屋謹製シュークリム」が特におすすめです。生地に牛乳のみを使用することで、コクがありながらもカリッとした食感が楽しめます。その日の朝に焼き上げたものを提供するので、できれば朝9時以降に訪れることをおすすめします。伝統のコーヒーと共に、ぜひその美味しさを堪能してください。

花ぎんかく

京都の観光スポットにあるおしゃれなお店、一休みにぴったり

京都の代表的な観光スポットである銀閣寺から徒歩数分の場所にあるこちらのお店は、京都の街並みに溶け込む風情ある和風の外観が特徴で、外国人観光客にも大変人気です。「The Rising Sun Coffee」という有名なコーヒー店の姉妹店としてオープンしました。

店内では、丁寧にサイフォンで淹れた美味しいコーヒーを楽しむことができるほか、国内産の材料を使用したジェラートも人気です。コーヒーはコクと深みがあり、豆の美味しさが存分に引き出されています。特に「花ぎんかくブレンド」は、香り豊かでしっかりとしたコクの中に華やかさがあり、京都らしいはんなりとした味わいが感じられます。

周辺には銀閣寺や哲学の道などの人気スポットが点在しており、観光の合間に一休みするのにぴったりです。

CAFFE PASCUCCI 新神戸店

イタリアの雰囲気漂うおしゃれなカフェ、週替わりコーヒーもチェック

「CAFFE PASCUCCI」は、イタリア発祥で、現在世界25か国に展開しているカフェです。神戸のJR神戸駅近くに位置し、関西初の店舗として2022年にオープンしました。イタリア人シェフが手作りした本格的なイタリアンを楽しめるカフェです。

店内はイタリア製の家具を使用するなど、イタリアの雰囲気が漂うシックで落ち着いた空間。おしゃれな神戸の街にもぴったりのカフェです。コーヒーは定番のものに加え、週替わりのオリジナルメニューも取り揃えています。

毎日手作りされるベーカリーや、自家製ショートパスタなどのメニューとも相性抜群。神戸観光の際のランチタイムなどに、ぜひ立ち寄ってみてください。

CAFFE PASCUCCI 三宮店

異国情緒あふれる神戸の街並みを眺めながら一休み

神戸の観光スポットと言えば、三宮周辺も外せません。こちらのお店は開放感あふれる作りで、ペット同伴OKのテラス席も完備しており、散歩がてら利用する方々にも人気です。おしゃれな神戸の街並みを眺めながら、美味しいコーヒーやイタリアンを楽しむことができます。

特にモーニングタイムのカプチーノは、ミルクがたっぷりで体全体を温めてくれるので、観光前の朝食にぴったりです。焼きたてのパンと一緒に、元気をチャージしてはいかがでしょうか。ランチタイムには、本格的なパスタがコスパ良く楽しめます。

関西で自分好みのコーヒーに出合おう

※画像はイメージです

関西にはおしゃれなカフェや喫茶店が多く、それぞれのお店ならではのコーヒーを楽しめる場所もたくさんあります。お店の焙煎所で焙煎されたで人気のコーヒーをお土産として購入し、自宅でもその味を楽しむのも良いでしょう。関西での観光の際には、美味しいコーヒーでリフレッシュしてみてください。

旅色編集部 おおもと

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもと

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。