【九州】パワースポットで運気UP!熊本観光で訪れたい神社・寺13選

2024/10/02

【九州】パワースポットで運気UP!熊本観光で訪れたい神社・寺13選

九州地方は縁結びや厄除け、開運などのご利益を有する神社や寺院などのパワースポットが数多くあります。中でも熊本県は阿蘇山の自然を感じる神社や勝負運を授かるといわれている寺院などが点在しています。本記事では、熊本観光で訪れたいパワースポットの神社・寺を13カ所ご紹介します。訪れる際はご利益を高めるために、正しい服装や正しい参拝方法、感謝の気持ちを持って足を運びましょう。

【熊本市】熊本城稲荷神社

知恵の輪をくぐって良い縁を手に入れよう

熊本城稲荷神社(くまもとじょういなりじんじゃ)は、商売繁盛や開運厄除のご利益がある神社です。白髭大明神(しらひげだいみょうじん)を祀っていることから、”白髭さん”と親しまれています。拝殿に参拝する前に、境内にある「智恵の輪」をくぐると合格、良縁、健康などのご利益もあるといわれています。ほかにも、水に浮かべると文字が浮き出る開運水みくじが人気。毎年2月の最初の午の日に行われる「初午大祭」は、五穀豊穣や家内安全を願う参拝客でにぎわいます。

【熊本市】加藤神社

勝負や出世のご利益があるパワースポット

加藤神社は熊本城内本丸に位置し、戦国武将の加藤清正公を祀る神社です。ご利益は神社の名前である加藤(勝とう)にちなんで勝負運があるほか、境内の太鼓橋を渡れば出世や成功のご利益があるともいわれています。敷地内からは熊本城や石垣、宇土櫓(うとやぐら)などを間近で見ることができます。境内には熊本地震で被災した際に見つかった、観音菩薩が彫られた石垣のレプリカを展示しています。

【熊本市】本妙寺

戦国武将の加藤家を代々弔う菩提寺

本妙寺は、戦国時代に活躍した加藤家代々の菩提寺です。元々は加藤清正公が父の清忠を弔うため摂津(現、大阪府北中部あたり)に建立し、その後2回の移建が行われ、現在の場所に至ります。毎年7月23日には頓写会(とんしゃえ)が行われ、参加者が写経した法華経を奉納します。大人はもちろん、お子さんは一文字写経に参加できるため、家族連れでもおすすめですよ。

【熊本市】藤崎八旛宮

熊本の平安を長年守っている総鎮守

藤崎八旛宮は、1000年以上前から熊本の人々の信仰を集めている総鎮守です。御祭神は、武神かつ出世開運の神である「応神天皇(おうじんてんのう)」、厄除けや交通安全の神である「住?大神(すみよしのおおかみ)」、子宝安産、育児にご利益がある神「神功皇后(じんぐうこうごう)」の三柱を祀っています。祭祀には半年分の穢れを落とし、後の半年の厄除けを祈願する夏越しの大祓いや、神様が氏子地域に直接来られるという例大祭などが行われます。こちらのスポットでは、能楽や献茶を熊本の美と文化のひとつとして奉納するのも見どころ。

【熊本市】別所琴平神社

あらゆる幸福幸運のご縁を結ぶ

別所琴平神社は海上交通守護の神、豊穣や厄除開運の神、商売繁盛の神などを祀っており、地元では”こんぴらさん”の愛称で親しまれている神社です。毎月10日に十日詣りが執り行われ、とくに新年初の十日詣り(初こんぴら)は一層ご利益があるとされ、家内安全や商売繁盛を願う参拝者でにぎわいます。当日は甘酒がふるわれるほか、初こんぴら限定の御朱印を頒布します。社務所では季節や月限定でアートのような御朱印を頒布しており、デザイン性の高さから観光客からも人気。

【八代市】高野山 真言宗 八代大師院

写経後の精進料理に舌鼓

高野山 真言宗 八代大師院(やつしろたいしいん)は、八代平野を一望できる高台に建てられた寺院です。弘法大師空海を御本尊とし、大日如来や不動明王、布袋尊なども祀っています。毎年1月2日には、厄除けや商売繁盛などさまざまな開運を祈り、1年を通してこの日のみ護摩祈祷を実施。ほかにも、2月1日の節分会は悪運をもたらす鬼を追い払い、開運招福するといわれています。不定期で写経の体験会を開催しており、体験後は体に優しい精進料理をいただくこともできます。

【八代市】八代神社(妙見宮)

800年以上”妙見さん”で親しまれる神社

八代神社(妙見宮)は、1186年に妙見宮の名前で建立し、明治時代に神仏分離令により八代神社に改称した神社です。今も”妙見さん”の愛称で親しまれています。天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、国常立尊(くちとこたちのみこと)の二柱を祀り、天下泰平、厄除け、五穀豊穣などのご利益があるといわれています。毎年11月に2日間行われる「八代妙見祭」は、九州三大祭りのひとつであり、獅子や笠鉾、亀蛇(きだ)の行列が見られる様子が圧巻です。

【長洲町】四王子神社

季節ごとの花手水と有名アニメの御朱印が人気

四王子神社(しおうじじんじゃ)は、御祭神として日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀り、出世開運や縁結び、厄除けのご利益があるといわれています。毎年1月には無病息災や家内安全を願って破魔弓祭(はまゆみさい)を実施。季節ごとに変わる花手水は、ひまわりやカーネーションなど四季折々の花が楽しめます。さらに、御朱印を希望すると一緒に有名アニメのキャラクターのスタンプを押すことができます。好きなキャラクターのスタンプを押せるため、国内だけでなく海外の観光客にも人気です。

【高森町】青龍山 慈恩寺

さまざまな体験で心をリラックス

青龍山 慈恩寺(じおんじ)は2001年に福岡県で建立し、2013年に現在の土地に別院を建てた寺院です。大日如来を御本尊とし、三宝荒神(さんぽうこうじん)や十三佛(じゅうさんぶつ)など数多くの神仏を祀っています。ご利益は良縁や厄除け、商売繁盛、開運、心願成就など。ほかにも、難病封じや癌封じ祈祷も行っています。心をリラックスさせたいときは瞑想法や読経、写経の体験も可能です。

【菊池市】菊池神社

武士の一族を祀る神社を散策

菊池神社は、菊池氏3代を主祭神とし、16代以下の一族を祀っている神社です。菊池一族は現在の菊池市を中心に、平安時代後期から室町時代にかけて活躍した武士の一族。武道成就、学業成就、家内安全、縁結びなどのご利益があるパワースポットです。境内には菊池神社歴史館があり、菊池一族ゆかりの宝物、歴史的な文化財が収納されています。

【人吉市】青井阿蘇神社

獅子面に噛まれてご利益を授かろう

青井阿蘇神社は約1200年前に創建され、人吉市の中でも古い神社のひとつです。健磐龍命(たけいわたつのみこと)、阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三柱を御祭神として祀っており、ご利益は五穀豊穣や子孫繁栄など。毎年10月に行われる「おくんち祭」では、神幸行列が市内を練り歩き、行列中の獅子面に頭を噛まれると、無病息災のご利益があると伝えられています。

【阿蘇市】阿蘇神社(旧官幣大社)

火山信仰が残る県内屈指のパワースポット

阿蘇神社(旧官幣大社)は、全国に約500カ所もある阿蘇神社の総本社です。阿蘇山は現在も火山活動を続けており、大地の広大なエネルギーを感じられる強力なパワースポットです。ご利益は良縁成就や不老長寿など。境内には「縁結びの松」があり、女性は右回り、男性は左回りを2周すると良縁に恵まれると伝えられています。

【宇土市】粟嶋神社

医薬の祖神を祀り病気平癒のご利益を賜わる

粟嶋神社は、医薬の祖神として少彦名命(すくなひこなのみこと:粟嶋大明神)を祀っている神社です。ご利益は安産や子授け、方位除け、厄除けなど。境内には非常に小さな鳥居が3基あり、くぐると病気平癒のご利益があると言い伝えられています。毎年3月1日から3日に行われる春季大祭では、期間限定で金の鳥居が設置され、くぐることで無病息災のご利益があると多くの人でにぎわいます。

まとめ

本記事では、運気UPのご利益を授かる熊本旅行で訪れたい神社・寺13カ所をご紹介しました。熊本県には、戦国武将の出世にちなみ勝負運を授かる神社や、阿蘇山の自然を感じられるパワースポットが点在しています。新しいことを始めたいとき、今までの縁を切り新しいご縁に巡りあいたいときなどにパワースポットを訪れれば、心身ともにリフレッシュができ、一歩踏み出せるでしょう。熊本を観光するときは参拝して、さまざまなご利益を授かりましょう。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.