[2025年最新]日立・北茨城おすすめ観光名所29選!定番から穴場まで

日立・北茨城エリアで行くべきおすすめスポットを旅色編集部が厳選してご紹介! 総鎮守として人々の心のよりどころの神社「高萩八幡宮」、スポーツカーから軽自動車までラインアップ「レンタカーズ SEiWA」、大型船2隻体制で旬の釣り物を狙える釣り船「釣友丸」、カヌーなどのアウトドア体験で茨城の大自然を満喫「ストームフィールドガイド」、縁起の良い“ひとつテンヤマダイ五目”専門船「ことぶき丸」 など。また周辺グルメもピックアップしているので、旅行の計画を練る際にぜひお役立てください。

総鎮守として人々の心のよりどころの神社

高萩八幡宮

茨城県高萩市の安良川に鎮座する「高萩八幡宮」は、第65代花山天皇の時代、985年に藤原左京大夫が京都の石清水八幡宮より分霊を移し、当国松原郷(高萩市安良川)に勧請して創建された。日立以北では唯一の神社で、時代ごとに重要な役割を果たし、現在に至るまで繁栄祈願所として崇敬され、総鎮守として人々の心のよりどころとなっている。

高萩八幡宮

住所
茨城県高萩市安良川1180
アクセス
[車]常磐自動車道高萩ICより約10分 [電車]JR常磐線高萩駅より車で約10分、徒歩約30分
公式HP
https://takahagi-hachimangu.com/
営業時間
24時間参拝可能※施設利用は10:00~16:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

スポーツカーから軽自動車までラインアップ

レンタカーズ SEiWA

茨城県高萩市にあるレンタカー店「レンタカーズ SEiWA」は、非日常感を味わえるスポーツカーから家族やグループで利用できる乗用車、軽自動車まで多彩な車種がラインアップ。認証工場を所有し、自社整備した車を貸し出す。初心者でも乗れる車種も多く、AT車・MT車から選べるのも嬉しい。デートや友人とのドライブなど、シーンに合わせて楽しめる。車に関するあるゆるサービスも充実し、板金修理や整備、新車・中古車販売など、丁寧できめ細かな対応で地域の人々に親しまれている(高萩駅までの無料送迎有)。

レンタカーズ SEiWA

住所
茨城県高萩市秋山879
アクセス
[電車]JR常磐線高萩駅より車で約10分※無料送迎有り
公式HP
https://seiwa-rc.jp/
営業時間
9:00~18:00
定休日
無休※詳細は要問合せ

このスポットの周辺グルメはこちら!

大型船2隻体制で旬の釣り物を狙える釣り船

釣友丸

常磐自動車道・日立南太田ICから車で10分ほどと好アクセスの久慈漁港より、年間を通して旬の釣り物で出船中の釣り船。10トンと15トンの大型船2隻があり、「ひとつテンヤマダイ」、「ルアー青物」を軸に、アカムツ、ヒラメ、カサゴなどを狙う。2隻ともにキャビンを完備しており、ポイント到着までの間も快適に過ごせる。貸し竿も無料でレンタルできるので、初心者も安心。釣行の際は、前日までに必ず連絡して予約を入れたい。

釣友丸

住所
茨城県日立市久慈町1-1-2(久慈町漁業協同組合)
アクセス
[車]常磐自動車道日立南太田ICより約10分 [電車]JR常磐線大甕駅より車で約15分
公式HP
http://tyoyumaru.jp/
営業時間
季節、釣り物により出船時間が変動※要電話確認
定休日
第3月曜日※祝日の場合は翌日休業日、元旦

このスポットの周辺グルメはこちら!

カヌーなどのアウトドア体験で茨城の大自然を満喫

ストームフィールドガイド

茨城県の四季を多彩なアクティビティを通して満喫できる「ストームフィールドガイド」。草木が芽吹く春にはハイキング、水辺で涼やかに過ごす夏の清流アクティビティ、紅葉を眺める秋のキャンプ、冬はガイドのサポートのもとでサバイバル体験など季節ごとに自然を堪能できる。バーベキューやバレルサウナも一緒に楽しみたい。

ストームフィールドガイド

住所
茨城県常陸大宮市野口1151
アクセス
[車]常磐自動車道水戸北ICより約25分 [電車]JR水郡線常陸大宮駅より車で約15分 [バス]茨城交通バス各線「那珂川大橋」停留所より徒歩約4分
公式HP
https://storm.cx/
営業時間
9:00~19:00
定休日
不定休

このスポットの周辺グルメはこちら!

縁起の良い“ひとつテンヤマダイ五目”専門船

ことぶき丸

日立駅から車で約6分の会瀬漁港から出船中の、経験・実績・知名度のある釣り船。船名が「ことぶき丸」、住所が「幸町」、祝い事に欠かせない真鯛がメインターゲットと、縁起が良いだけでなく、“ひとつテンヤ”を使用した真鯛狙いの専門船のため、どの釣り船よりも良い釣果に出合えるチャンスがある。貸竿(1,000円)も完備されており、釣り方がわからない時も、温厚な性格の船長が優しく教えてくれるので、初心者も気軽に利用できる。

ことぶき丸

住所
茨城県日立市幸町2-9-13
アクセス
[車]常磐自動車道日立中央ICより約15分 [電車]JR常磐線日立駅より徒歩約10分
公式HP
https://kotobuki-maru.net/
営業時間
季節、釣り物により出船時間が変動※要電話確認
定休日
第3月曜日※祝日の場合は翌日休業日

このスポットの周辺グルメはこちら!

茨城県の貸切・観光バスなら「アール交通」

アール交通

茨城県常陸太田市を拠点に、観光・送迎などに便利な貸切バスの運行を提供する地域密着型のバス会社。東北地方や北信越地方をはじめ、全国各地への移動に対応している。観光地めぐり、団体旅行、送迎、サークルの合宿や遠征、冠婚葬祭といった、用途に合わせた車両が用意されているため、目的や荷物の量など詳細を相談して旅のスケジュールを立てることができる。会社は“観光・送迎なら常陸太田のアール交通へ!”を合言葉に、大切な旅のひとときを全力でサポートしてくれるそうなので、まずは気軽に問い合わせよう。

アール交通

住所
茨城県常陸太田市高柿町1624-3
アクセス
[電車]JR水郡線常陸太田駅より車で約14分※無料送迎あり、要問合せ
公式HP
https://www.r-kotsu.com/
営業時間
9:00~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

自然の美味しさが体験できる観光農園

常陸太陽の庭

茨城県常陸大宮市の観光農園「常陸太陽の庭」。農園のスタッフが土作りから収穫まで心を込めて作業し、手間ひまかけて育てた自慢のフルーツトマトとブルーベリーが提供され、安全に配慮した自然の恵みの美味しさを体験して楽しむことができる。新鮮な果実の味覚を通して、自然とともに歩む農園の思いが伝わってくる特別な時間が過ごせるだろう。

常陸太陽の庭

住所
茨城県常陸大宮市鷹巣1372-1
アクセス
[車]常磐自動車道那珂ICより約30分 [電車]JR水郡線玉川村駅より車で約8分
公式HP
https://www.taiyononiwa.com/
営業時間
10:00~16:00
定休日
不定休

このスポットの周辺グルメはこちら!

「大宮大明神」と親しまれる地域の総鎮守

大中神社

茨城県常陸太田市に鎮座する「大中神社」。創建は807年とされ、元九カ村総鎮守の「大宮大明神」として地域の人々に親しまれてきた。御祭神に「大巳貴命」「少彦名命」を祭り、夫婦和合や縁結び、商売繁盛などに御神徳があるという。境内は、樹齢約400年の御神木の大杉や市指定文化財の本殿、「厳島神社」の「銭洗い弁天」があり見どころだ。

大中神社

住所
茨城県常陸太田市大中町1706
アクセス
[車]常磐自動車道日立中央ICより約30分
公式HP
https://www.oonakajinjya.com/
営業時間
9:00~16:00※不在の場合あり
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

清流と里山の風景が絶好の癒し空間を演出

道の駅 常陸大宮

奥久慈の玄関口に位置し、観光案内や特産品を使った料理を提供する。川遊びができる親水公園は子ども連れにも楽しいスポット。敷地内で製造された加工品の直売も行なう。

道の駅 常陸大宮

住所
茨城県常陸大宮市岩崎717-1
アクセス
常磐自動車道那珂ICから県道65・31号、国道118号を大子方面へ車で19km
営業時間
通年|9:00~18:00、Gelato&Smoothieは10:00~、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)、瑞穂牛キッチンcowcowは9:00~17:30(閉店18:00)、麺屋げんきは10:00~17:30(閉店18:00)
定休日
第3木曜、祝日の場合は翌日休
点検期間休

このスポットの周辺グルメはこちら!

日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景

竜神峡

深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。

竜神峡

住所
茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町
アクセス
JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで38分、竜神大吊橋入口下車、徒歩40分
営業時間
通年竜神大吊橋は8:30~16:40(最終受付)
定休日
竜神大吊橋悪天候時休、通行を止める場合あり
年末年始休

このスポットの周辺グルメはこちら!

月待の滝

高さ17m、幅12m。水量が増えると隣にもう1つの滝が現れ、滝が2つ並ぶ。滝の裏の岩盤に大きな穴が開いているため、滝を裏側から見ることができる厳冬期には氷瀑になる。

月待の滝

住所
茨城県久慈郡大子町大字川山
アクセス
JR水郡線下野宮駅から徒歩20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

お好みの海の幸をその場で海鮮丼や浜焼きで味わえる

道の駅 日立おさかなセンター

地元漁港に水揚げされた新鮮な海の幸を販売。お好みの魚介類を選んで、その場で海鮮丼や浜焼きにして食べることも。毎月第4日曜には、客がセリ人として新鮮な魚を競り落とすセリ市を開催。

道の駅 日立おさかなセンター

住所
茨城県日立市みなと町5779-24
アクセス
常磐自動車道日立南太田ICから国道6・293・245号を日立方面へ車で5km
営業時間
通年9:00~18:00(飲食店は店舗により異なる)
定休日
施設により異なる
1月1日休、8月は臨時休あり

このスポットの周辺グルメはこちら!

竜神大吊橋

竜神ダムの100m上空に架けられた国内最大級の歩行者専用の橋(375m)。毎年11月には紅葉祭りが催される

竜神大吊橋

住所
茨城県常陸太田市天下野町2133-6 竜神大吊橋
アクセス
JR常陸太田駅よりバスで45分
営業時間
8:30~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

日立市かみね動物園

1957年開園。太平洋が一望できる園内は、なだらかな高低差に富んでいる。ぞれぞれの動物の展示は、動物が本来住んでいる環境に近くなるよう工夫されている。

日立市かみね動物園

住所
茨城県日立市宮田町5丁目2-22
アクセス
JR日立駅からバスで5分、「神峰公園口」下車
営業時間
9:00~17:00(11月~2月:~16:15)
定休日
12/31、1/1

このスポットの周辺グルメはこちら!

花貫渓谷

花貫ダムから名馬里ヶ淵方面に美しい景観が続く。特に渓谷にかかる汐見滝吊り橋からの眺めがすばらしい

花貫渓谷

住所
茨城県高萩市中戸川大能
アクセス
JR常磐線高萩駅よりタクシーで25分

このスポットの周辺グルメはこちら!

五浦海岸

五浦海岸は、波の浸食で形成された断崖絶壁が続く景勝地で「関東の松島」の異名を持つ。近代日本美術界の発展に貢献した岡倉天心は、ここに日本美術院を移転させて活動した。

五浦海岸

住所
茨城県北茨城市大津町字五浦
アクセス
常磐自動車道「北茨城IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

佐竹寺

807年創建(985年という説も有り)。1543年に焼失したが、1546年に佐竹城(太田城)の鬼門除けとして現在地に再建された。茅葺き寄棟造りの本堂は、各所に桃山時代の建築物の先駆とも言える意匠が施されている貴重なものとして、国の重要文化財に指定されている。

佐竹寺

住所
茨城県常陸太田市天神林町2404
アクセス
常磐自動車道「那珂IC」から25分

このスポットの周辺グルメはこちら!

平和通りの桜

平和通りはJR日立駅前の通りで、駅前から国道6号までの1kmに約120本の桜が植えられている。開花すると見事な桜のトンネルができあがり「日本のさくら名所100選」に選出されている。例年、3月下旬から4月上旬頃に見頃を迎える。

平和通りの桜

住所
茨城県日立市幸町
アクセス
JR日立駅前

このスポットの周辺グルメはこちら!

四季折々に咲く花々の競演

茨城県植物園

約600種5万本の植物が咲き誇る。噴水のある沈床園、回遊式庭園の岩石園、ツバキ園、バラ園などがあり、散策が楽しめる。熱帯植物館もある。

茨城県植物園

住所
茨城県那珂市戸4589
アクセス
JR水戸駅から茨城交通大宮営業所行きバスで40分、戸崎十文字下車、徒歩20分
営業時間
通年9:00~16:30(閉園)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休
年末年始休

このスポットの周辺グルメはこちら!

春はシャクナゲ、秋は紅葉が美しい

花園渓谷

紅葉の名所としても知られている、花園川上流一帯の渓谷。うっそうと茂る樹木と適度な湿気を含んだ空気は、神秘的な雰囲気で自然の宝庫だ。

花園渓谷

住所
茨城県北茨城市華川町花園
アクセス
常磐自動車道北茨城ICから県道69号・10号・153号を経由し、県道27号を塙町方面へ車で15km
営業時間
通年

このスポットの周辺グルメはこちら!

御岩神社

御岩神社の創建年代は不明だが、神社がある御岩山一帯からは縄文時代後期の祭祀遺跡が発掘されており、古代から信仰の場所だったと考えられている。江戸時代には水戸藩の歴代藩主の庇護を受けて繫栄した。明治時代になると新政府による神仏分離政策の影響で、境内にあった仏教関連施設の多くが破壊されたが、現在でも神社境内に仏像が祀られており神仏習合の特徴が残っている。御岩山には188もの神が祀られているため、一度で数多くの神にお参りできることから近年は人気が高まっている。

御岩神社

住所
茨城県日立市入四間町752
アクセス
常磐自動車道「日立中央IC」から10分
営業時間
6:00~17:00

このスポットの周辺グルメはこちら!

御岩山の三本杉(御岩山神社)

御岩山の三本杉は樹高35メートル、推定樹齢は500年を超す巨木で、御岩山神社境内にある神木である。また、この木は林野庁が指定する「森の巨人たち百選」に選出されている。

御岩山の三本杉(御岩山神社)

住所
茨城県日立市入四間町
アクセス
常磐自動車道「日立中央IC」から15分

このスポットの周辺グルメはこちら!

流水浴がある日帰り入浴施設。血行促進、シェイプアップ効果あり

美和ささの湯

全国でも珍しい船と同じスクリューを使って流れを起こす流水浴がある日帰り入浴施設。流水浴は腰掛け式と立ち式があり、血行促進、運動不足解消、シェイプアップの効果があるという。

美和ささの湯

住所
茨城県常陸大宮市氷之沢3139
アクセス
JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通バス道の駅北斗星行きで20分、ささの湯前下車すぐ
営業時間
通年10:00~20:00(閉館20:30、土・日曜、祝日は~20:30<閉館21:00>)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

重点道の駅として地域活性化の拠点に

道の駅 ひたちおおた

農産物直売所や地元の食材を使った旬菜レストランのほか、常陸秋そばやジェラートなどが味わえるフードコート、みやげ品がそろう情報物産館、収穫体験ができるトマトハウスなどがある。

道の駅 ひたちおおた

住所
茨城県常陸太田市下河合町1016-1
アクセス
常磐自動車道日立南太田ICから県道157号、一般道、国道349号を下河合町方面へ車で6km
営業時間
通年9:00~19:00(11~翌3月は~18:00)
定休日
要問合せ

このスポットの周辺グルメはこちら!

日立駅

2014年、鉄道の国際デザインコンペティション「ブルネル(Brunel)賞駅舎部門」で最優秀賞を受賞。世界の最も美しい駅舎の一つと言われる。隣にあるシーバーズカフェ(SEA BiRDS CAFE)からは太平洋が一望できる

日立駅

住所
茨城県日立市幸町1丁目1-1
アクセス
JR常磐線日立駅

このスポットの周辺グルメはこちら!

袋田の滝

袋田の滝は、約1500万年前の火山層の断面が流れ落ちる水に侵食されて形成された。滝は高さ80メートル幅50メートルの大きさを誇る。また、四季それぞれごとの景観が美しいことで知られていて、この地を訪れた弘法大師が四季それぞれに合計4回訪れたことに由来し「四度の滝」と呼ばれる。

袋田の滝

住所
茨城県久慈郡大子町袋田
アクセス
JR水郡線袋田駅よりバスで10分
営業時間
8:00~18:00 (11~4月は9:00~17:00)
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

徳川ミュージアム分館 西山荘

元禄3年(1690)に建設された。隠居した水戸二代目藩主徳川光圀が、1700年に亡くなるまでの9年間をここで過ごした。光圀はここで歴史書『大日本史』の編纂に尽力。当時の建物は1817年に焼失し、現存するのは文政2年(1819年)に8代藩主齊脩によって再建されたもの。

徳川ミュージアム分館 西山荘

住所
茨城県常陸太田市新宿町590
アクセス
常陸太田駅からタクシーで約5分
営業時間
9:00~16:00
定休日
月曜日 ※紅葉シーズンは無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

茨城大学五浦美術文化研究所(六角堂、旧天心邸)

茨城大学五浦美術文化研究所は、近代日本美術界の発展に貢献した岡倉天心の住居跡に設立された施設である。六角堂や旧天心邸などの建物や土地は茨城大学に寄贈され、同大学が管理している。六角堂は2011年の東日本大震災の津波で流されたが再建された。

茨城大学五浦美術文化研究所(六角堂、旧天心邸)

住所
茨城県北茨城市大津町五浦727-2
アクセス
常磐自動車道「北茨城IC」から20分
営業時間
8:30~17:30(10月・2月・3月:~17:00、11月~1月:~16:30)
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)

このスポットの周辺グルメはこちら!

常陸国分尼寺跡

常陸国分尼寺跡は、政情が安定しない状況を仏教の力で鎮めようとした聖武天皇が741年に発令した「国分寺建立の詔」によって建てられた。日本国内の各国に国分寺と国分尼寺を建立することが命じられたが、鎌倉時代になると国分寺と国分尼寺は衰退し、現在では特に尼寺のほとんどは遺跡さえも見つからない中、常陸国分尼寺は遺構が良好に残る貴重な存在であり国分尼寺としては唯一特別史跡の指定を受けている。

常陸国分尼寺跡

住所
茨城県石岡市若松3丁目1-14
アクセス
常磐自動車道「千代田石岡IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

茨城県の市区町村から探す

X

観光の記事

イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸

もっと見る
装いが旅をもっと楽しくする

旅行や観光時の服装について専門家が失敗しないポイントを伝授!

旅コーデをチェック

新着の旅行プラン

現地での巡り方をモデルコースとしてご紹介。

全ての旅行プランを見る ▸

関連コンテンツ

こだわりの旅スタイルが叶う専門サイト。

よくあるご質問

  • 初めて訪れるエリアなので失敗したくありません。どのように観光スポットを選べばいいのか教えてほしいです。

    旅色の観光コンテンツはエリアごとにおすすめスポットをランキング形式で表示しています。また、体験記事や訪れた人のひとことコメントも載ってる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • さまざまな観光スポットがありますが、子供連れ、カップル、家族旅行など、一緒に行く人別におすすめなモデルプランやルート紹介はありますか?

    ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。

都道府県・地域から探す