快適で過ごしやすい気温!アクティビティがおすすめ
東京タワー、浅草寺、六本木ヒルズ、上野公園など魅力溢れる名所を巡り尽くそう!
一週間の天気
16日
25/17
10%
17日
22/18
80%
18日
27/19
50%
19日
23/18
50%
20日
28/18
40%
21日
28/19
40%
22日
28/19
40%
東京都のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
東京の“白蛇様”を祀る心願成就の神社
東京都品川区に鎮座する「蛇窪神社」は1322年、この地域一帯が大干ばつに襲われた時、古池のほとりの「龍神社」に雨乞いをしたところ、大雨が降り災難を免れたことに感謝し神社を勧請したのが由来といわれている。御祭神は「天照大御神」「天児屋根命」「応神天皇」を祀り、境内社で「白蛇大神」「蛇窪龍神」を祀ることから巳が龍(身が立つ)=立身出世の御利益があるという。古くから白蛇様として人々に親しまれ、神使とされる白蛇様の御縁日である巳の日は、縁起の良い日とされ、多くの参拝者でにぎわう。
昭和天皇御在位50年記念して造られた、敷地面積180haにおよぶ国営公園。もとは立川航空基地であった場所で、公園内には当時の滑走路の面影が残る。11月上旬から下旬に見ごろを迎える銀杏並木の紅葉が特に人気だ。
高さ約160mの展望スペースからは東京の夜景が一望できる
恵比寿を代表する大型複合施設、恵比寿ガーデンプレイス。高さ約160mの展望スペースからは東京タワー、スカイツリー、ベイブリッジなど東京の夜景が一望できる。
元現場経験者による経験を生かした案内が魅力
案内スタッフはすべて元運航乗務員や元整備士など。体験を交えて解説してくれるので、現場経験者ならではのエピソードが次々と飛び出す。格納庫では本物の飛行機を間近で見ることができる。
お台場に誕生した都市型のふれあい動物園
2022年8月、大阪の心斎橋で人気の動物たちとふれあえるテーマパーク「アニミル」が、お台場のデックス東京ビーチシーサイドモール5Fにオープン。普段出会えない動物たちが出迎えてくれる、ほのぼのとした空間が広がる。「アニミル」の特徴のひとつが、昼夜交代制。動物の生態に合わせて、昼と夜で動物を入れ替えている。本来の生活リズムで過ごすことで、動物たちも活き活きと活動できるという。お台場を訪れた際は、動物好きや子どもたちでにぎわう「アニミル」で憩いのひとときを過ごしてみては。
ふるおや
3歳の甥っ子と今年の5月に遊びに行きました!店内には犬・猫はもちろん、普段あまり触ることができないカピパラやイグアナなどもいて種類の多さにびっくりしました!
入場料を払うと無料で動物におやつをあげられるコインを2枚貰えます。おやつはガチャで出てくるので甥っ子は回すのも楽しんでました。写真も撮り放題ですし、店内も清潔だったので服装を気にせず遊びに行けました。お台場の楽しみ方が1つ増えて有意義な時間でした。
ふるおや
3歳の甥っ子と今年の5月に遊びに行きました!店内には犬・猫はもちろん、普段あまり触ることができないカピパラやイグアナなどもいて種類の多さにびっくりしました!
入場料を払うと無料で動物におやつをあげられるコインを2枚貰えます。おやつはガチャで出てくるので甥っ子は回すのも楽しんでました。写真も撮り放題ですし、店内も清潔だったので服装を気にせず遊びに行けました。お台場の楽しみ方が1つ増えて有意義な時間でした。
大人向けのプログラムが揃うプラネタリウム
世界一高い電波塔として知られる、東京スカイツリー®がそびえ立つ「東京スカイツリータウン®」。人気の複合施設の中にある「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」は、星空を眺めるだけでなく、さまざまなプログラムが用意されている。リアルな音を響かせるスピーカーなど、没入感を楽しむ環境のほか、心地良いリクライニングシートや、アロマの香りが漂う映像作品など、趣向を凝らした演出が大人の女性から人気だ。日常の喧騒から少し離れたい時に、足を運んでみるのはいかが。
宇宙空間を旅しているかのような没入感
東京都・有楽町のシンボルタワーで通称“有楽町マリオン”内にある「プラネタリアTOKYO」。日本のプラネタリウムをけん引する機器メーカーの直営施設だ。高精細な映像と迫力のある音響が織り成すショーは、まるで宇宙空間を旅しているかのような没入感を味わうことができる。季節の星空解説や幻想的なテーマ作品に加え、リラックスできるプレミアムシートを備えており、子どもから大人まで誰もが楽しめる多彩なプログラムが魅力だ。宇宙の神秘に包まれる特別な時間が過ごせるので、デートや家族連れにもぴったり。
“バーベキュー演出家®”プロデュース
アメリカで開催されるバーベキュー世界大会の出場経験を持つ“バーベキュー演出家®”が、全面プロデュースした「B-YARD MITAKE」。奥多摩の自然を愛する人を“つなぐ”バーベキュースペースだ。日本バーベキュー協会認定の「バーベキューインストラクター」であるスタッフが、食材・機材・食器をすべて用意してくれるので、手軽にバーベキューを楽しめる。テイクアウト専門店やキッチンカーも展開。詳細は公式HPにて。
国立新美術館は2007年に5番目の国立美術館として開館した。それまで国内最大の広さだった徳島県の大塚国際美術館の1.5倍の広さを誇る。国立美術館の中では唯一、自館の収蔵コレクションを持っていないため、各種展覧会の開催など広大な展示スペースを活かした活動を行っている。なお、建物は建築家・黒田紀章の設計によるものである。
この時期におすすめの観光エリアをご紹介。
東京都の市区町村から探す
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。