[2024年最新]八代・水俣おすすめ観光名所35選!定番から穴場まで

八代・水俣エリアで行くべきおすすめスポットを旅色編集部が厳選してご紹介! 八代平野を望む弘法大師空海の寺「高野山 真言宗 八代大師院」、“妙見信仰”として親しまれる歴史ある神社「八代神社(妙見宮)」、「エコパーク水俣バラ園」、「青井阿蘇神社」、「日奈久温泉」 など。また周辺グルメもピックアップしているので、旅行の計画を練る際にぜひお役立てください。

八代平野を望む弘法大師空海の寺

高野山 真言宗 八代大師院

熊本県の八代平野を一望できる高台にある高野山真言宗の寺院。御本尊を「弘法大師空海」とし、「大日如来」「不動明王」「観音菩薩」「厄除地蔵菩薩」などを祀る。お寺を身近に感じてほしいと写経の体験会や、農産物やハンドメイド雑貨の販売、楽器演奏などがある「お山のマルシェ」を開催しており、御利益を求めて多くの人が訪れにぎわっている。

高野山 真言宗 八代大師院

住所
熊本県八代市平山新町5094-133
アクセス
[車]南九州自動車道八代南ICより約5分 [電車]JR鹿児島本線八代駅より車で約15分 [バス]九州産交バス八代日奈久線・八代田浦線「平山新町」停留所より徒歩約10分
公式HP
https://taishiin.com/
営業時間
7:00~15:00※法務等で不在の場合有り
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

“妙見信仰”として親しまれる歴史ある神社

八代神社(妙見宮)

熊本県八代市に立つ、天之御中主神と国常立尊の二柱の神が鎮座する「八代神社」は、明治時代に神仏分離するまでは「妙見宮」と称され、現在も“妙見さん”として崇敬されている。毎年11月22・23日には「九州三大祭り」のひとつ「八代妙見祭」が開催され大いににぎわう。妙見信仰に由来する亀蛇の練り歩きや華麗な笠鉾の巡行が見どころだ。

八代神社(妙見宮)

住所
熊本県八代市妙見町405
アクセス
[車]九州自動車道八代ICより約3分
営業時間
社務所:8:30~17:00※参拝は24時間可能
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

エコパーク水俣バラ園

800種4,000株のバラが広大な敷地内に咲き誇り、5月上旬~下旬、10月中旬~11月下旬に見頃となる。300m続くバラの壁やトンネル、バラが浮かぶ池など、展示方法も工夫を凝らしており、楽しめるポイントが満載だ。見頃の時期には「水俣ローズフェスタ」が開催され、期間中の土日を中心にコンサートやイベントが行われる。

エコパーク水俣バラ園

住所
熊本県水俣市汐見町1丁目231-12 エコパーク水俣内
アクセス
南九州西回り自動車道「水俣IC」から10分
営業時間
常時開放
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

青井阿蘇神社

「阿蘇神社」から分霊され、806年に創建された神社。現在の社殿は1610年頃に肥後人吉藩の初代藩主・相良長毎が造営したもので、国宝に指定されている。

青井阿蘇神社

住所
熊本県人吉市上青井町118
アクセス
JR人吉駅から徒歩5分
営業時間
8:30~17:00

このスポットの周辺グルメはこちら!

日奈久温泉

応永16年(1409年)開湯と伝わる。天草諸島を望む不知火海の海岸沿いに温泉街が広がる。湧出量は毎時140トンで、ほとんどの旅館がかけ流しだ。木造の建物が多く残っており、懐かしい風情を感じられる。詩人・種田山頭火が良質な温泉と豊かな自然を気に入り、日記「行乞記」で称賛している。

日奈久温泉

住所
熊本県八代市日奈久上西町491
アクセス
肥薩おれんじ鉄道「日奈久温泉駅」から徒歩10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

岩屋熊野座神社

2011年に大修理を経て、江戸時代の茅葺き屋根の姿に戻された。三棟の本殿が茅葺の建物内に収められた独特の構成を持つ。特に本殿の細部は九州地方における中世神社本殿の様式や技法を知る上で貴重である。鳥居や本殿が国の重要文化財に指定されている。

岩屋熊野座神社

住所
熊本県人吉市東間上町3799
アクセス
九州自動車道「人吉IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

寒川の棚田(寒川地区棚田)

寒川の棚田は「日本の棚田百選」に選出されており、標高300メートルの山腹に400枚以上の田が広がる。毎年、田植え前の5月下旬には棚田をたいまつで照らす催しが行われ、棚田を維持するための活動が行われている。

寒川の棚田(寒川地区棚田)

住所
熊本県水俣市久木野寒川
アクセス
南九州自動車道「水俣IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

人吉城跡

鎌倉時代から江戸時代末期までの約700年、相良氏の居城であった。現在、城跡は人吉公園として整備され塀や櫓が復元されている。隣接する歴史館では城の地下遺構が展示されている。

人吉城跡

住所
熊本県人吉市麓町
アクセス
JR人吉駅から徒歩20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

球泉洞

総延長4.8㎞を誇る九州最大の鍾乳洞。約3億年前、海底の石灰岩層が隆起して形成されたといわれる。現在も少しずつ浸食を続けており独自の生態系を持つ洞穴生物が生息している。天井からは無数の鍾乳石が垂れ下がっている。

球泉洞

住所
熊本県球磨郡球磨村大瀬1121
アクセス
JR球泉洞駅から車で10分
営業時間
9:00~17:30(8月は~18:00、11月~3月は~17:00)

このスポットの周辺グルメはこちら!

老神神社

創立年代は不明。この地域を統治していた相良一族が古来より崇敬してきた神社。現在の本殿は江戸時代初期の1628年、人吉藩主・相良長毎らによって再興されたもので、国の重要文化財に指定されている。

老神神社

住所
熊本県人吉市老神町
アクセス
JR人吉駅から徒歩10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

東陽石匠館

全国で多くのアーチ橋を築いた地元の石工集団「種山石工」を紹介する資料館。石橋の模型を組み立ててアーチ橋の仕組みを学べるコーナーや、てこや滑車を使って石材運搬の工夫を体験できるコーナーもある。

東陽石匠館

住所
熊本県八代市東陽町北98-2
アクセス
九州自動車道「松橋IC」から30分
営業時間
9:00~16:30
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

このスポットの周辺グルメはこちら!

湯前まんが美術館(那須良輔記念館)

人吉・球磨地方に伝わる郷土玩具「きじ馬」がモチーフの建物が印象的な、漫画をテーマとする美術館。政治漫画家・那須良輔の偉業を保存・展示する場として開館した。有名漫画家の作品展など、年に数回開催される特別展は漫画ファン以外からも注目を集める。

湯前まんが美術館(那須良輔記念館)

住所
熊本県球磨郡湯前町1834-1
アクセス
九州自動車道「人吉IC」から40分
営業時間
9:30~17:00
定休日
年末年始

このスポットの周辺グルメはこちら!

生善院

寛永2年(1625年)創建。寺に残る伝説から「猫寺」と呼ばれる。山門脇には狛犬ならぬ「狛猫」が置かれている。観音堂は国の重要文化財に指定されている。観音堂内にも猫が彫刻されている。

生善院

住所
熊本県球磨郡水上村大字岩野3542
アクセス
くま川鉄道「湯前駅」から徒歩20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

立神峡

古代の石灰岩層が浸食されてできた高さ約75m、幅約250mの断崖絶壁がそそり立つ姿が圧巻。周辺は公園として整備され、夏は川遊びやキャンプを楽しむ人で賑わう。峡谷に架けられた2本の吊り橋は、高さ約20mでスリル満点だ。

立神峡

住所
熊本県八代郡氷川町立神
アクセス
九州自動車道「八代IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

鬼ノ口棚田

鬼ノ口棚田は、芋川沿いに68段の田が標高差100mにわたり広がっている。この棚田は「日本の棚田百選」に選出されており、棚田に使われている石積みは江戸時代に積み上げられたものである。

鬼ノ口棚田

住所
熊本県球磨郡球磨村一勝地
アクセス
九州縦貫自動車道「人吉IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

十島菅原神社

学問の神・菅原道真を祭神とし、創建は弘安年中(1278~1288)と伝えられている。境内の池に十の島があることが名前の由来。本殿が国の重要文化財に指定されている。

十島菅原神社

住所
熊本県球磨郡相良村柳瀬2240
アクセス
くま川鉄道「川村駅」から徒歩20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

臨場感のある焼酎蔵見学

繊月酒造(見学)

球磨焼酎の地元で愛飲される「繊月」を造る工程が間近で見られる。眺めのいい試飲室ではおよそ30の銘柄を試飲することができる。蔵限定品や地元のみやげなども充実。

繊月酒造(見学)

住所
熊本県人吉市新町1
アクセス
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
営業時間
通年9:00~16:30(閉館17:00)、15名以上の団体は要予約
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

青蓮寺

永仁6年(1298年)創建。分厚い茅葺き屋根の阿弥陀堂は国の重要文化財に指定されており、県内最大の大きさを誇る。1990年代の大改修で創建当時の姿に復元され、鎌倉時代の様式を今に伝えている。

青蓮寺

住所
熊本県球磨郡多良木町黒肥地3992
アクセス
くま川鉄道「東多良木駅」から徒歩20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

五家荘

平安時代の末期、源氏に敗れた平家が逃げ延びて作った里。紅葉や新緑が美しい絶景スポットとして知られる

五家荘

住所
熊本県八代市泉町五家荘
アクセス
九州自動車道「八代IC」から90分

このスポットの周辺グルメはこちら!

もろみから造るこだわりの味噌と醤油

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

味噌と醤油の醸造所。スタッフが案内する製造工程の見学のあとは、お茶と漬け物、佃煮の試食ができる。カツオ節と昆布で風味付けした御膳醤油は馬刺しや卵かけごはんにぴったり。プリプリの食感の山の幸海の幸はこの店のリピーター率No.1のヒット商品。

釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)

住所
熊本県人吉市鍛冶屋町45
アクセス
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
営業時間
通年9:00~16:00
定休日
無休
12月30日~翌1月3日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

雄大な球磨川の自然を優雅に満喫!

球磨川くだり

昔ながらの木造船で球磨川をくだる、100年以上続く伝統的な体験。約2.5kmの区間をくだる「清流復興コース」、HASSENBAから人吉城址周辺を遊覧する「梅花の渡し」、いずれも所要30分ほど。四季折々の美しい景観と野鳥のさえずりに心洗われる優雅なひとときが味わえ、100年以上の伝統を持つ船頭の技術、ガイダンスにも注目だ。

球磨川くだり

住所
熊本県人吉市下新町333-1HASSENBA
アクセス
JR肥薩線人吉駅から産交バス人吉インター線で14分、球磨川下り発船場前下車すぐ
営業時間
通年運行時間は時期・曜日・コースにより異なる
定休日
火・水曜、GW・7月下旬~8月は無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」

近代化産業遺産である肥薩線の魅力を伝えるミュージアム。人吉駅からレンガ風の建物のミュージアムまでがミニトレインで繋がれ、建物内部にまでレールが敷かれている。展望デッキではSL人吉の出発を見送ることもでき、子どもから大人まで楽しめる。

人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」

住所
熊本県人吉市中青井町343-14
アクセス
JR人吉駅から徒歩2分
営業時間
9:00~17:00
定休日
水曜日(祝日の場合は翌平日)、12月30日~1月2日

このスポットの周辺グルメはこちら!

佐敷城

佐敷城の築城年代は不明だが、1588年に加藤清正により近世城郭に改築された。島津氏の家臣・梅北国兼らが起こした「梅北の乱」の舞台として知られる。江戸時代の一国一城令(1615年)で破壊されたが、近年発掘調査され石垣が復元された。

佐敷城

住所
熊本県葦北郡芦北町
アクセス
日奈久芦北道路「芦北IC」から5分
営業時間
終日開放

このスポットの周辺グルメはこちら!

山田大王神社

山田村地頭だった平河次郎藤高の霊を祀る神社。本殿と拝殿は、南九州地方でも中世に遡る数少ない建築物であり、保存状態も良いことから国の重要文化財に指定されている。

山田大王神社

住所
熊本県球磨郡山江村山田甲1514
アクセス
九州自動車道「人吉IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

湯の児チェリーライン

不知火海沿いのドライブルート。約5kmにわたり桜のトンネルができ、桜のピンクと海の青のコントラストが見事な景色を作り出す。また、船上から桜を眺められる海上花見船が人気となっている。

湯の児チェリーライン

住所
熊本県水俣市浜
アクセス
南九州自動車道「津奈木IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

湯前の自然を眺められる露天風呂でゆったり

ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)

市房山のふもとの標高250m地点にある公共の温泉施設。大浴場は木と石を巧みに使った空間。薬湯、岩の露天風呂、貸切内風呂があり、レストランでは旬の料理が楽しめる。

ゆのまえ温泉 湯楽里(日帰り入浴)

住所
熊本県球磨郡湯前町野中田1588-7
アクセス
くま川鉄道湯前駅からタクシーで5分
営業時間
通年10:00~21:30(閉館22:00、食事付入浴は11:00~21:00)
定休日
第2・4月曜、祝日の場合は翌日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

人吉城の歴史をひもとく

人吉城歴史館

人吉城跡の敷地内に建つ資料館。ジオラマ模型や人吉城大絵図など、人吉球磨を700年の間統治した領主相良氏の歴史や居城とした人吉城に関わる史料を展示する。地下室では、全国でも珍しい井戸を備えた地下遺構を公開。

人吉城歴史館

住所
熊本県人吉市麓町18-4
アクセス
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
営業時間
通年9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
第2月曜、祝日の場合は翌日休
12月29日~翌1月3日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

せんだん轟の滝

日本の滝100選の一つで、落差70mを豪快に流れ落ちる滝。滝つぼの手前まで遊歩道が続き、轟音や水しぶきなどを間近で体感できる。新緑や紅葉とのコントラストが見事だ。

せんだん轟の滝

住所
熊本県八代市泉町柿迫
アクセス
九州自動車道「松橋IC」から80分

このスポットの周辺グルメはこちら!

松浜軒

1688年、肥後熊本藩細川氏の筆頭家老であった松井直之が母のために建てた茶屋。国の名勝に指定されている。昭和天皇の熊本巡行の際は宿泊所として利用された。隣接する資料館では、宮本武蔵の手彫りの木刀など松井家の家宝が展示されている。

松浜軒

住所
熊本県八代市北の丸町3-15
アクセス
九州自動車道「八代IC」から20分
営業時間
9:00~17:00
定休日
月曜日(祝日・6月は開館)

このスポットの周辺グルメはこちら!

人吉温泉

開湯時期は不明だが、1492年に入湯した記録が残っている。球麿川に沿っておよそ50の源泉が湧き出る温泉。温泉街には30軒以上の共同浴場が点在している。柔らかな肌ざわりで美肌効果が高い湯は飲泉もできる。

人吉温泉

住所
熊本県人吉市中青井町326番地1
アクセス
JR肥薩線人吉駅周辺

このスポットの周辺グルメはこちら!

八代城跡

八代城は1622年に築城され、明治時代の廃城令によって1970年に取り壊された。江戸時代、一国一城令が発令されてひとつの国(藩)内には1つの城しか認められなかったうえ、原則として新しい城の建設は認められなかった中、江戸時代初期に築城が認められた数少ないケースである。理由としては、幕府が南の有力藩・薩摩藩を牽制するため、領内に増えたキリスト教徒への対応のため、など諸説ある。

八代城跡

住所
熊本県八代市松江城町7-34
アクセス
九州自動車道「八代IC」から15分

このスポットの周辺グルメはこちら!

鹿目の滝

鹿目の滝は球磨川支流の鹿目川上流域にあり「日本の滝百選」に選ばれている。雄滝・雌滝・平滝の3つで構成されており、特に雄滝は落差36メートルの直下型の豪快な滝として人気がある。8月第一日曜日には滝祭りが催される。

鹿目の滝

住所
熊本県人吉市鹿目町
アクセス
九州自動車道「人吉IC」から25分

このスポットの周辺グルメはこちら!

桑原家住宅

国の重要文化財。下級武士の家だったといわれ、建築年代は形式手法から江戸時代後期の文政年間(1818?1830)頃と推定されている。熊本県南部に分布する伝統的な平屋の曲屋である。

桑原家住宅

住所
熊本県球磨郡錦町大字一武3195
アクセス
九州自動車道「人吉IC」から20分

このスポットの周辺グルメはこちら!

松谷棚田

松谷棚田は「日本の棚田百選」に選出されており、標高150mから250mの山腹斜面に大小さまざまな不整形の棚田が並んでいる。他の多くの棚田同様、松谷棚田も農家の高齢化や後継者不足のため棚田の維持に苦心しているが、ここでは廃校となった小学校を活用した農業体験施設を造るなどの工夫をしている。

松谷棚田

住所
熊本県球磨郡球磨村三ヶ浦
アクセス
九州縦貫自動車道「人吉IC」から30分

このスポットの周辺グルメはこちら!

球磨焼酎を知る博物館

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

本格米焼酎「白岳」を製造している高橋酒造が焼酎の製造工程を展示しているミュージアム。気になる焼酎を試飲して購入することもできる。

球磨焼酎ミュージアム白岳伝承蔵(見学)

住所
熊本県人吉市合ノ原町461-7
アクセス
JR肥薩線人吉駅からタクシーで10分
営業時間
通年9:00~16:00(閉館)
定休日
無休
年末年始休

このスポットの周辺グルメはこちら!

熊本県の市区町村から探す

X

観光の記事

イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸

もっと見る
装いが旅をもっと楽しくする

旅行や観光時の服装について専門家が失敗しないポイントを伝授!

旅コーデをチェック

新着の旅行プラン

現地での巡り方をモデルコースとしてご紹介。

全ての旅行プランを見る ▸

関連コンテンツ

こだわりの旅スタイルが叶う専門サイト。

よくあるご質問

  • 初めて訪れるエリアなので失敗したくありません。どのように観光スポットを選べばいいのか教えてほしいです。

    旅色の観光コンテンツはエリアごとにおすすめスポットをランキング形式で表示しています。また、体験記事や訪れた人のひとことコメントも載ってる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • さまざまな観光スポットがありますが、子供連れ、カップル、家族旅行など、一緒に行く人別におすすめなモデルプランやルート紹介はありますか?

    ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。

都道府県・地域から探す