2025/08/08
旅心をくすぐる、五感で楽しむスペイン館。情熱と癒やしの空間へ!
大阪・関西万博が開幕して約4カ月。日々熱気を増す会場の中で、8月1日に累計来場者数が200万人を突破した人気パビリオンのひとつ「スペイン館 」に行ってきました! 「黒潮」をテーマにしたこのパビリオンの魅力を、1年間のスペイン留学経験を持つ私がたっぷりとお伝えします!
続きを読む提供:2025年日本国際博覧会協会
ついに2025年日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)が開幕。
胸は高鳴れど、結局万博はどんな催しなんでしょうか。
その魅力を紐解きながら、万博の前後に楽しみたい大阪市の情報もご紹介します。
大阪府大阪市夢洲(ゆめしま)地区
2025年04月13日(日)~10月13日(月)
9:00~22:00
■電車:Osaka Metro中央線 夢洲駅より徒歩すぐ
■バス:新大阪やなんばなど近郊駅からシャトルバスを運行(要予約)
■車:舞洲、尼崎、堺の万博パークアンドライド駐車場(前日までに要予約)に駐車し、バスで会場へ
■自転車:夢洲自転車駐車場を利用(前日までに要予約)。1日500円
■平日券:大人6,000円、 中人3,500円、小人1,500円
※土日祝日、祝日の振替日を除く平日11時以降入場可能
■夜間券:大人3,700円、中人2,000円、小人1,000円
■一日券:大人7,500円、中人4,200円、小人1,800円
※曜日問わず終日入場可能
ほか、期間中楽しめる通期パスや夏パス、障がい者割引や団体割引なども
年齢区分は、「大人」18歳~、「中人」12~17歳、小人4~11歳、3歳以下は無料
What is the Expo?
正式名称は「国際博覧会(万国博覧会とも)」で、1851年にロンドンで第1回が開催されました。当初、万博は産業見本市のような役割でしたが、やがてテーマは地球や人類共通の課題解決へと転換。今では国際交流も含めて、各国の英知が集い、最先端の技術やアートを発信する場へと進化しました。ちなみに万博には、5年ごとに行われる大規模な「登録博覧会」と、登録博覧会の間に開催されるテーマを絞った「認定博覧会」があります。大阪・関西万博は、愛・地球博やドバイ万博と同様に登録博覧会で、日本としては20年ぶりの開催です。
提供:2025年日本国際博覧会協会
Attention!
提供:2025年日本国際博覧会協会
世界最大の木造建築も!
海と空が感じられる会場
夢洲は大阪港に位置する人口島。四方を海に囲まれたロケーションと開放感のあるデザインも見どころのひとつ。「多様でありながら、ひとつ」という会場デザインの理念を表す「大屋根リング」はこの万博のシンボルで、世界最大の木造建築物。その屋上からは会場全体、目を転じれば豊かな自然が見られます。
未来へタイムスリップ!
Society5.0を体感
コンセプト「未来社会の実験場」を踏まえて、「未来の都市パビリオン」では協賛12社の展示から「Society5.0が実現した未来社会」を垣間見ることができます。例えば川崎重工業株式会社は、交通機関を乗り継ぎながら目的地に運ぶ乗り物「ALICE Cabin」の実物大モデルを展示。ほか、未来を感じられる展示が多数あります。
提供:2025年日本国際博覧会協会
“観る”から“参加する”へ!
毎日イベントを開催
イベントやショーは会期中、毎日開催。例えば、徳島の阿波おどりなど日本各地のお祭りが体験できるイベントや、相撲を間近で見られる「大阪万博場所」が予定されているほか、サントリーとダイキンによる共同出展では水上ショーのほか、観客の動きに合わせて水が吹き上がる参加型ショーが行われます。
提供:2025年日本国際博覧会協会
大阪・関西万博の公式キャラクター
「ミャクミャク」とは!?
今回の万博のアイコニックなキャラクターの正体は……不明。赤い部分は分裂したり増えたりする「細胞」、青い部分は形を自在に変えられる「清い水」で、それらが合わさったことで生まれた不思議な生き物です。いろんな形に姿を変えているそうで、姿を変えすぎて、元の形を忘れてしまうこともあるとか。
My favorite pavilion
編集部:オオモト
「未来の都市パビリオン」では、株式会社クボタら協賛12社による展示が楽しめます。どれも「こんな未来社会はどう?」と問いかけてくる展示で、ワクワクいっぱいの空間。特に推したい展示は、川崎重工株式会社の「ALICE Cabin(アリス キャビン)」。自動運転の乗り物で、電車や飛行機などもオートで乗り継いでくれる想定だとか。コースは適宜変えられるので、旅行中の寄り道が大好きな私の、素敵な相棒になってくれるだろうなぁ。
©The Singapore Pavilion, Expo 2025 Osaka
編集部:ホソブチ
高さ約17mの球体を覆うのは、リサイクル素材で作られた赤いディスク。シンガポールが世界地図上で小さい赤い点で表現されることに着想を得たそう。万博が掲げる「SDGs達成への貢献」へも寄与する近未来な外観がワクワクします。やっぱり万博は、想像を上回る未来とウェブだけではわからない異文化に触れられなくっちゃ! チキンライス、サテー、ラクサなどの本場のシンガポール料理が食べられるところも推せます。
Experience report
2025/08/08
大阪・関西万博が開幕して約4カ月。日々熱気を増す会場の中で、8月1日に累計来場者数が200万人を突破した人気パビリオンのひとつ「スペイン館 」に行ってきました! 「黒潮」をテーマにしたこのパビリオンの魅力を、1年間のスペイン留学経験を持つ私がたっぷりとお伝えします!
続きを読む2025/05/13
いよいよ大阪・関西万博が開幕しました。まだまだ情報が少ないなか、今回の万博のテーマが「いのち輝く未来社会のデザイン」ということもあり、旅色編集部が開幕前に行われた「未来の都市」パビリオンの完成記念式典・発表会で一足先に“未来”を体験してきた様子をレポートします。「未来の都市」パビリオンは、15のアトラクションにより未来体験ができるパビリオンです。その見どころやおすすめポイントをご紹介します。
続きを読む大阪・関西万博に行くなら参考にしてみて
大阪・堺旧港にオープンした海外ブランドホテル「ドーセット バイ アゴーラ 大阪堺」に泊まり、歴史あるスポットと新しく誕生したスポットを楽しみます。ホテルの目の前からは万博への船も出航!
「大阪・関西万博に興味はあるけど、大阪は遠いし初めてだし、今更チケット取れるかな……」と悩んでいる北海道県民の方は必見。大阪万博の「簡単入場チケット」を使えば、思い立った時に手軽にチケットが取れます。「万博に行こう」と思い立った週の週末に、初めての大阪に行くのもありです!
2025年、大阪が世界の注目を集める! 「EXPO 2025 大阪・関西万博」で未来都市を体感し、USJで夢のようなひと時を。話題のスポット巡りや絶品グルメ、快適ステイも満喫。大阪の魅力を凝縮した充実の旅行プランをご紹介します。
2025年4月13日より開催中の注目度の高い大阪万博。コスモスクエア駅から夢洲駅が延伸され、新たな玄関口が生まれました。世界が注目するこの一大イベントを体験した後は、阿波座で大阪の魅力を再発見。自然に癒やされたり、おしゃれなカフェや歴史ある街並みを巡ったり、普段と一味違う大阪を楽しみたい方におすすめの旅行プランです。
もっと見る ▼
大阪・関西万博の会場内のグルメも楽しみですが、会場の外にもおいしいものがあるんです。旅先でのご褒美ディナーから、気楽な日常ごはんまで。旅色編集部が大阪市内のおすすめグルメをピックアップ。
MONDIAL KAFFEE 328 TUGBOAT
電車:JR大阪環状線大正駅より徒歩約3分
ブッフェレストラン「ザ・カフェ」
電車:Osaka Metro南港ポートタウン線中ふ頭駅より徒歩約3分、車:阪神高速4号湾岸線南港北ICより約7分
海鮮処 絆
電車:JR大阪環状線・Osaka Metro長堀鶴見緑地線大正駅より徒歩約1分
BUNDY BEANS 甲子園店
電車:JR神戸線甲子園口駅より徒歩約10分、車:阪神高速3号神戸線武庫川ICより約9分
THE 炭ーズ 九条店
電車:阪神電鉄阪神なんば線九条駅より徒歩約3分
鉄板焼 のぶ
電車:Osaka Metro各線西長堀駅・阿波座駅より徒歩約10分、長堀鶴見緑地線ドーム前千代崎駅より徒歩約11分
大正焼肉ホルモン K2+
電車:Osaka Metro長堀鶴見緑地線大正駅より徒歩約2分
多古安
[電車]地下鉄中央線朝潮橋駅より徒歩約5分 [車]阪神高速4号湾岸線天保山ICより約5分、阪神高速16号大阪港線九条ICより約5分
お目当てはもちろん、大阪・関西万博! ただ、せっかく大阪を訪れたなら少し足をのばしてみませんか。旅の疲れを癒したり、心を整えたり、わくわくするような体験ができる場所をご紹介します。
クロスビープランニング
[車]阪神高速15号堺線住之江出入口より約5分 [電車]Osaka Metro四ツ橋線住之江公園駅4番出口より徒歩約2分
USA★GI
[車]阪神高速湾岸線ユニバーサルシティ出入口より約6分 [電車]JRゆめ咲線桜島駅より徒歩約12分
甲子園歴史館
阪神本線甲子園駅から徒歩7分
大阪市環境局舞洲工場
JRゆめ咲線「桜島」駅からバスで10分、「環境施設組合前」下車すぐ
天保山大観覧車
地下鉄中央線「大阪港駅」より徒歩5分
京セラドーム大阪
地下鉄ドーム前千代崎駅からすぐ
本興寺
阪神「尼崎駅」から徒歩5分
さきしまコスモタワー展望台
ニュートラム南港ポートタウン線トレードセンター前駅から徒歩3分
20年ぶりに国内で開催される万博を、万全の体調で迎えるために、または遊び尽くした疲れたを癒すためにも、宿はしっかり選びたいところ。大阪や関西エリアも楽しめる旅の拠点探しにどうぞ。
グランドプリンスホテル大阪ベイ
電車:Osaka Metro南港ポートタウン線 中ふ頭駅から徒歩約3分 車:阪神高速4号湾岸線 南港北出口から約7分
アートホテル大阪ベイタワー
電車:JR大阪環状線・Osaka Metro中央線 弁天町駅から徒歩約3分 車:阪神高速16号大阪港線 九条ICから約8分
さきしまコスモタワーホテル
電車:Osaka Metro南港ポートタウン線 トレードセンター前駅から徒歩約6分 車:阪神高速16号大阪港線 大阪港咲洲トンネル咲洲側出口から約4分、阪神高速4号湾岸線 南港北出口から約5分
ほてるISAGO神戸
電車:JR・神戸市営地下鉄西神・山手線 新神戸駅から徒歩約5分、JR神戸線 三ノ宮駅・神戸市営地下鉄西神・山手線 三宮駅から車で約5分
ホテルモントレ ル・フレール大阪
電車:JR東西線 北新地駅から徒歩約3分 車:阪神高速道路11号池田線 梅田出入口から約5分
ホテルモントレ大阪
電車:JR各線 大阪駅西口から徒歩約5分 車:阪神高速11号池田線 梅田出入口から約5分
voco大阪セントラル
電車:Osaka Metro四つ橋線 肥後橋駅7番出口から徒歩約3分、本町駅28番出口・御堂筋線 淀屋橋駅15番出口から徒歩約5分
ホテルモントレ ラ・スール大阪
電車:JR各線 京橋駅から徒歩約5分 車:阪神高速13号東大阪線 森之宮出入口から約5分