[2025年最新]広島市西区おすすめ観光名所3選!定番から穴場まで

広島市西区エリアで行くべきおすすめスポットを旅色編集部が厳選してご紹介! 行者山の中腹に鎮座する“厄除けの八幡様”「草津八幡宮」、“こいの宮”として親しまれている神社「旭山神社」、お好み焼の歴史も学べる参加型体験スポット「Wood Egg お好み焼館(見学)」 など。また周辺グルメもピックアップしているので、旅行の計画を練る際にぜひお役立てください。

行者山の中腹に鎮座する“厄除けの八幡様”

草津八幡宮

広島県広島市西区の行者山中腹に鎮座する「草津八幡宮」。安芸の国で最も古い時代に創建された八幡社の1社として勧請され、災難除け、厄除け、安産、勝運の神社として篤く信仰されてきた。特に厄除けのご祈願で知られ“厄除けの八幡様”と名高く、独自の割符行事は身代わりとなったお札が毎月1日の神事のなかでお祓いされる。境内へ続く表参道の石段は最下段から三の鳥居まで189段あり、この数字は“飛躍”“避厄”と語呂合わせをした縁起物。この石段を上ると、広島市内を望む抜群のロケーションが待っている。

草津八幡宮

住所
広島県広島市西区田方1丁目11-18
アクセス
[車]山陽自動車道五日市ICより約15分 [電車]広島電鉄宮島線草津駅より徒歩約6分
公式HP
https://kusatsu189.com/
営業時間
ご祈祷受付:9:30~16:00※要予約、参拝は24時間可
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

“こいの宮”として親しまれている神社

旭山神社

広島県広島市西区己斐(こい)に鎮座し、“こいの宮”と親しまれる「旭山神社」。御祭神を「神功皇后」「応神天皇」「市杵島姫神」「湍津姫神」「田心姫神」の5柱とし、古くから崇敬されてきた。毛利元就が厳島の合戦の前に参拝したことから、必勝祈願の御利益があるという。児童文学の「ズッコケ三人組」に登場し、境内にはモニュメントがある。

旭山神社

住所
広島県広島市西区己斐西町12-10
アクセス
[車]山陽自動車道広島ICより約28分 [電車]JR山陽本線西広島駅より徒歩約10分
公式HP
https://asahiyamajinja.com/
営業時間
9:00~16:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

お好み焼の歴史も学べる参加型体験スポット

Wood Egg お好み焼館(見学)

お好み焼きやお好みソースの歴史などが学べる資料館。昭和30年代のお好み焼き店を再現した展示のほか、お好み焼きの体験教室もある。

Wood Egg お好み焼館(見学)

住所
広島県広島市西区商工センター7丁目4-5
アクセス
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで40分、井口下車、徒歩10分
営業時間
通年9:00~17:00(要予約)
定休日
土・日曜、祝日
盆時期休、年末年始休、10月1日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

広島県の市区町村から探す

X

観光の記事

イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸

もっと見る
装いが旅をもっと楽しくする

旅行や観光時の服装について専門家が失敗しないポイントを伝授!

旅コーデをチェック

新着の旅行プラン

現地での巡り方をモデルコースとしてご紹介。

全ての旅行プランを見る ▸

関連コンテンツ

こだわりの旅スタイルが叶う専門サイト。

よくあるご質問

  • 初めて訪れるエリアなので失敗したくありません。どのように観光スポットを選べばいいのか教えてほしいです。

    旅色の観光コンテンツはエリアごとにおすすめスポットをランキング形式で表示しています。また、体験記事や訪れた人のひとことコメントも載ってる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • さまざまな観光スポットがありますが、子供連れ、カップル、家族旅行など、一緒に行く人別におすすめなモデルプランやルート紹介はありますか?

    ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。

都道府県・地域から探す