
東近江・湖東
-
滋賀県/東近江・湖東
滋賀農業公園ブルーメの丘
四季折々の花や動物に癒やされる農業公園
滋賀県・日野町にある、四季折々の花や自然体験プログラムが楽しめる体験型農業公園。「馬のえさやり体験」、カンガルーやカピバラと触れ合えるイベントなど、動物たちと一緒に過ごす時間は気持ちを和やかにしてくれると人気だ。計72個のアトラクションのなかから自由に選んで進めるアルプスジムやゴーカートといった、大人から子どもまで楽しめるコンテンツも揃っている。体を動かしたあとは、農村レストランの「旬菜バイキング」で、自家製パンやチーズ入りソーセージなど、園内の加工房で作られた逸品を味わおう。
詳細を見る
-
滋賀県/東近江・湖東
道の駅 せせらぎの里こうら
豊かな自然と調和した歴史ある町の道の駅
滋賀県・甲良町にある「道の駅 せせらぎの里こうら」は、豊かな自然のなかで生産者の愛情に育まれた食材を提供。新鮮な農産物や加工品の直売所、本格石窯ピザの店「PIZZERIA UNO」、クレープの店「Crepes」、広々としたドッグランなどがあり、一日中楽しく、憩いの場として地域の人々でにぎわっている。
詳細を見る
-
滋賀県/東近江・湖東
SUZUMIAN
中川一志郎氏が再興させた湖東焼に触れる
滋賀県彦根市にある陶芸工房。幕末、数多くの名品が生み出された湖東焼は、明治期に歴史は途絶えたが、その廃絶を惜しんだ陶工・中川一志郎氏が再興した。そんな湖東焼が展示されたギャラリーと、「一志郎窯」で製作された器のなかから好みのものを選んでお茶をいただけるカフェを併設。湖東焼の土鍋ご飯や逸品も楽しめる。
詳細を見る
-
滋賀県/東近江・湖東
瓦屋禅寺
座禅や写経の体験で心安らかになれる幽玄の山寺
滋賀県東近江市に鎮座する「瓦屋禅寺」は、聖徳太子が四天王寺建立の際に山中の土で瓦を10万6000枚作り奉納したのが寺名の由来。御本尊は「千手観音菩薩」を祀り、四天王像など多くの仏像がある。境内にある7棟の建造物は「国登録有形文化財」に指定。事前予約で座禅や写経の体験が可能な心が安らかになれる幽玄の山寺。
詳細を見る
-
滋賀県/東近江・湖東
藤居本家
古式ゆかしい技術を伝承する白酒造りの蔵元
鈴鹿山脈より琵琶湖に流れる豊かな水源のもと、古くから米作りが盛んな滋賀県愛知郡愛荘町で1831年に創業した名蔵元。毎年天皇陛下に献上するという「白酒(しろき)」は、新嘗祭の御神酒として全国各地の神社にも奉献している白い濁り酒だ。国の登録有形文化財に指定された総ケヤキ造りの貯蔵庫を有する東蔵など酒蔵の見学もおすすめ。
詳細を見る