
小田原漁港(早川漁港)で釣りは出来る?時間やエリアから釣れる魚までご紹介!
自然・絶景
2025/05/01更新
西湘・湘南エリアで最大級の港「小田原漁港(早川漁港)」。小田原漁港(早川漁港)は釣りを楽しむことができ、多種多様な魚種を狙うことが可能です。釣果を期待できる小田原漁港は、電車・車とアクセスしやすいことでも人気があります。今回はそんな小田原漁港について詳しくご紹介します。
この記事の目次
- 小田原漁港(早川漁港)の釣果・釣り場情報
- 小田原漁港(早川漁港)での釣りのポイント
- 小田原漁港(早川漁港)の釣りにおすすめの時間帯
- 小田原漁港(早川漁港)周辺のおすすめランチスポット
- 小田原漁港(早川漁港)周辺のおすすめおみやげ店
目次を開く ▼
小田原漁港(早川漁港)の釣果・釣り場情報

小田原漁港(早川漁港)
小田原で人気のある釣りスポットですが、小田原漁港(早川漁港)イカ釣りが人気で、周辺には釣具店やランチスポットが点在しているのでファミリーフィッシングや釣り初心者の方にもおすすめです。釣りで人気のある漁港ですが、実は釣り禁止エリアが設置されています。そのため初めての方は事前に情報をチェックしておきましょう。漁港内で一般人向けの朝市が開催されている場合もあるので、釣り以外でも楽しむことができます。
早川漁港の釣りが可能なエリアと釣り禁止エリア
漁港は釣り可能エリアと釣り禁止エリアにわかれています。大きな港なので釣りを行う場合は、漁港の入り口から釣りをしても大丈夫なエリアまでアクセスする必要があります。地元の方にも人気のある釣りスポットなので土日や夏休みの時期などは早めに釣りポイントを確保しておきましょう。
釣りが可能なエリアへのアクセス
小田原漁港(早川漁港)で釣り可能なエリアは、小田原で有名な道路「西湘バイパス」の下にある岸壁の場所です。岸壁エリアはどこでも釣りができますが、あまり道幅は広くないのでキャストする際は周りに人がいないか確認しましょう。道路は整備されているので、小さい子供連れの方でも安心して移動することができます。ただし、海に向かって柵などが設置されていないので釣りを行う場合はライフジャケットを着用するようにしてください。早川港でも灯台前の岸壁は人気の釣りポイントなので、確保したい方は朝早くに行くのがおすすめです。釣りを行う時期によってポイントを変えることで、より釣果を上げることができます。
釣り禁止エリアの範囲
岸壁エリア以外は基本的に釣りができないので、釣り禁止エリアでは行わないようにしてください。とくに早川港の大堤防は釣りだけでなく、立ち入りも禁止になっているので初めて訪れる方は注意しましょう。必ず神奈川県の公式HPにて早川港の禁止エリアを事前に確認するように。釣り禁止エリア・立ち入り禁止エリアを事前に確認しておくことで、より快適に釣りを行うことが可能です。時期や時間帯によって禁止エリアになる場所もあるので注意しましょう。
小田原漁港内立入禁止場所について
小田原漁港(早川漁港)での釣りのポイント

カサゴ
神奈川県でも人気のある釣りスポット。早川港は時期によって釣れる魚種が変わり、ポイントによってタックルや釣りを行う時間帯で初心者でも釣果を期待することができます。港周辺には釣具店も数多く点在しているので、仕掛けや餌を現地で用意する方もたくさんいます。また、釣りを始めやすいポイントでもあるので、狙いやすい魚から挑戦していくのがおすすめです。
早川港の釣りにおすすめの時期と釣れる魚

アオリイカ
早川港は神奈川県でも多くの魚を狙えることで人気があります。エギングで人気のあるアオリイカをはじめ、カマスやカサゴ、アイゴなど釣り初心者の方でも狙いやすい魚種が生息しています。 早川港は水深があるので、漁港からちょい投げを行うこともできます。ちょい投げの場合はシロギスも狙うことができ、浮き釣りではメジナ・クロダイの釣果報告が多く、いろんな釣りの仕掛けで楽しみたい方におすすめのスポットです。

メジナ
時期によってはネンブツダイやイシダイ、アナハゼが釣れることでも知られており、釣果の落ちてしまう冬でも期待することが可能。釣り初心者から上級者まで楽しい時間を過ごすことができます。早川港だけでなく、早川港から出港する船からも魚を狙えるので事前に公式HPにて情報をチェックしておくのがおすすめです。釣りポイントによっては穴釣りを楽しめる場所もあるので釣果情報を調べておくようにしましょう。
先ほども紹介した通り水深があるので、 4月から10月にかけてはサビキ釣りでアジやイワシも狙うことができます。サビキ釣りは初心者でも利用しやすい仕掛けなので、初めて早川港へ行く方にもおすすめです。
早川港の釣りにおすすめのタックル

早川港でより釣果を上げたい方は、用意するタックルも選んでいくのがおすすめです。早川港はシーバスや回遊魚を狙っている釣り人も多く、浮き釣りで待っている時間を楽しんでいる方もたくさんいます。エサはイソメやオキアミをはじめ、パワーイソメでも釣果を期待することができます。磯竿は1.5号前後がおすすめで、小型から中型のスピニングリールを用意。ちょい投げもする場合はダウンショット仕掛けがおすすめです。
ヘチ竿を用意すればヘチ釣りを楽しむことができ、タイコリールを用意しておきましょう。ハリスはターゲットによって変えていくことで、大きな魚の釣果も期待することが可能です。

ジグヘッド
ジグで釣りを行う場合は、ジグヘッドはなるべく軽いものを使用するのがおすすめ。早川港で小物釣りの釣果を上げたい方は、ワームの種類を確認しておきましょう。ローアピールの種類を選ぶようにしてください。早川港でタックルを用意したい方は、近くにある釣具店の情報を調べておきましょう。釣具店がいくつか点在しているので、自分の使いたいアイテムやエサを購入できる場所を探しておくのがおすすめです。
小田原漁港(早川漁港)の釣りにおすすめの時間帯
早川港で釣りを行う場合は、時間帯にも注意が必要です。早川港は釣りのできるエリアでも朝4時から11時の時間帯は漁港関係者以外立ち入り禁止となっているので、11時以降に釣りを行うようにしてください。11時から朝の4時までの時間は自由に釣りが行えるので、夕マズメの時間帯を狙って行くのがおすすめです。アオリイカを狙ってエギングをする場合は夜の時間がおすすめなので、ターゲットによって変えましょう。万が一立ち入り禁止の時間帯に釣りを行っている場合は、今後時間に限らず立ち入り禁止になってしまう可能性もあるので注意が必要です。1人1人、釣り人がマナーを守ることで快適に過ごすことができます。
早川港へのアクセスのポイント
早川港は神奈川でもアクセスしやすい釣りスポットとして人気があります。早川港へは車もしくは電車を利用してアクセスすることができ、トイレなどあると便利な施設も設置されています。車で早川港へ行く方は駐車場情報を確認しておくことでスムーズに釣りを行えるので目を通しておきましょう。
車でのアクセス方法・駐車場

西湘バイパス早川インター入口
早川港へ車でアクセスする場合は、最寄りが西湘バイパス早川ICからだと約2分。小田原厚木道路だと「小田原西IC」。となっています。小田原西ICからは下道で約5分ほどでアクセスすることができ、東京都内からでも1時間30分ほどでアクセスすることが可能です。港周辺は浜辺が続いているので、神奈川県でも人気のあるドライブコースになっています。早川港には専用の駐車場が設置されています。専用の駐車場は24時間無料で駐車することができ、釣り人が多く利用しています。漁港の入り口に駐車場があるので、駐車場の混雑状況も一目でわかります。釣りの人気シーズンや朝市の開催している日の場合は専用の駐車場が混在していることも。昼前には駐車場が混在してしまう場合もあるので、釣りを行う人は駐車場の確保のために早めに訪れるようにしてください。
駅からのアクセス方法

東海道線 早川駅
東京駅から約1時間で早川駅までアクセスできるので、都内からも行きやすい釣りスポットになります。早川駅から運行している電車の本数は限りがあるので、必ず帰りの時間も確認してから利用するようにしてください。
おすすめのトイレ
早川港周辺にはいくつかトイレが設置されています。早川港で1番利用されているのは市場の入り口付近にある公衆トイレになり、個室も広いので小さい子供連れの方でも問題なく利用することが可能です。また、市場の駐車場、海水浴場の公衆トイレもあるので1番利用しやすいトイレを探しておくようにしましょう。海水浴場のトイレは夏の時期になるとかなり混雑するので状況を見ながら使い分けるようにしてください。トイレは基本的にきれいに清掃されています。男女でわかれており、夜には明かりも灯るので時間を気にせず利用することが可能。トイレットペーパーがあるかだけ確認しておくと安心です。
小田原漁港(早川漁港)周辺のおすすめランチスポット
漁港周辺には、美味しいランチを楽しめるお店が数多く点在しています。早川港のすぐ近くなので、釣りや観光を楽しみながらランチをゆっくりと楽しみたい方におすすめです。
-
まぐろや
神奈川県|小田原市
全国の海鮮が揃う“魚のセレクトショップ”
神奈川県小田原市早川の「小田原さかなセンター」内にある「まぐろや」は厳選された海の幸を楽しめる食事処。“美味しいものをご提供したい”という思いから、取り扱っている商品はスタッフが実際に食べて“美味しい”と感じたものをセレクト。マグロは店自慢の「天然本マグロの中トロ」のほか、貴重な刺身用のマグロのホホ肉など希少部位のなかでも質の良い物が揃っている。人気の「天使の海老」のほか、富山県産刺身用「ほたるいか」など、全国各地のさまざまな美味しいものが味わえるのも嬉しい。
住所:神奈川県小田原市早川1丁目6-1 小田原さかなセンター内
アクセス:電車:JR東海道本線早川駅より徒歩約7分
営業時間:10:00~15:00(BBQメニューLO14:00)
小田原漁港(早川漁港)周辺のおすすめおみやげ店
-
カネタ前田商店 ひもの直売店
早川港は駅近くで釣りにおすすめ
駅の近くにあり、多種多様な魚種を狙えることで人気のある漁港「早川港」。早川港はファミリーフィッシングにおすすめの釣りポイントになり、初心者でも大型サイズの釣果を期待することができます。早川港では朝市の開催や、周辺のランチスポットでの美味しい食事など釣り以外でもさまざまな魅力がたくさんあります。家族みんなで釣りをしたい方は、ぜひこの記事を参考に早川港へ足を運んでみてください。
この施設が紹介されている他の記事
-
日帰り・おでかけ
【神奈川・日帰り】ドライブがてらに小休憩 おすすめの足湯10選
日帰りドライブするなら心も体もほっこりできるスポットがおすすめです。特に気軽に温まれる足湯なんていかがでしょうか? 今回は、神奈川の箱根を中心に、湯河原や小田原、横須賀にある足湯についてご紹介しましょう。美術館やカフェなど珍しい場所にある足湯スポットもありますよ!
記事を読む▸ -
日帰り・おでかけ
【小田原から車で1時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット11選
神奈川県西部に位置する小田原市は、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれている街で、歴史的な城下町としての風情を今も色濃く残しています。市内には東名高速道路に繋がる小田原厚木道路のほか、西湘バイパスや国道135号線などが整備されているため、アクセスが非常に便利です。これらの道路を利用すれば、神奈川県内はもちろん、静岡県や山梨県へ日帰りでおでかけできます。本記事では、小田原市から車で1時間台で行ける、日帰りドライブスポットを紹介します。本記事を参考に、道の駅や体験施設を楽しむドライブ計画を立ててみてください。
記事を読む▸

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 ふかい
ライター:ふかい
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。