工場見学やフルーツ狩りなどで、楽しく思い出作り! 花火大会や初詣に合わせて行きたい浴衣・着物のレンタルなど、おめかししたい時にもぴったり。他にも、流行りの体験型ゲームやきれいなお菓子づくり体験も網羅。
カテゴリを選択する
体験スポット
変更
体験スポットを絞り込む
絞り込む▸
全31件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
京都府|京都市右京区
日本映画の世界に浸れる体験型テーマパーク
映画やアニメの世界にトリップできる体験型の映画村。京都・太秦の広大な敷地に江戸の町を模した空間は、テレビや映画の撮影にも使われている本格派だ。また、「からくり忍者屋敷」や「史上最恐のお化け屋敷」といった常設アトラクションを楽しめるほか、アニメイベントへの参加や聖地巡礼で訪れる人も多くにぎわっている。京都市内からのアクセスも良好なので、観光がてらに足を延ばし、江戸時代の街並みやさまざまなコンテンツの世界観に没入できるテーマパーク「東映太秦映画村」で、京都の思い出を作ってみては。
9:00~17:00※季節により変動あり、詳しくはHP参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]名神高速道路京都南ICより約40分 [電車]京福電気鉄道嵐山本線太秦広隆寺駅より徒歩約5分、JR嵯峨野線太秦駅より車で約5分 [バス]京都市営バス「太秦映画村道」停留所より徒歩約5分
京都府|京都市東山区
京都の町を着物で彩り歩く旅のお手伝い
創業から190年以上続く老舗織物店プロデュースのレンタル着物店。「老若男女問わず着物を身近に感じてほしい」との思いから、観光地を着物姿で楽しむという、それまでになかったレンタル着物に着目した“観光レンタル着物店”の先駆け的な存在だ。清水寺、八坂神社、祇園、伏見稲荷大社など京都の人気スポット周辺に全7店舗を構え、レトロな着物から“イマドキ”な着物まで幅広くラインアップ。西陣織の帯地などこだわりの小物も揃えるほか、着付けから髪のセットまで頼めるので、本格的な仕上がりを気軽に楽しめる。
9:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]京阪本線清水五条駅より徒歩約15分 [その他]JR京都駅発京都市バス206号系統に乗車、五条坂停留所より徒歩約5分
京都府|京都市東山区
オリジナルの青磁をメインとする陶芸工房&ギャラリー
京都市東山区清水に立つ陶芸工房兼ギャラリー。京都の清水焼と福岡の小石原焼の技術をそれぞれ受け継ぐ職人の夫婦が、互いの技を融合させて作陶活動を行っている蘇嶐窯。その作品は多岐にわたり、茶道具や食事の器、セラミックジュエリーなど、幅広く取り揃えている。ギャラリーで購入も可能なので、京都土産にもおすすめだ。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]名神高速道路京都東IC・京都南ICより約15分 [電車]京阪本線清水五条駅より徒歩約15分 [バス]京都市営バス206号系統五条坂・清水道停留所より徒歩約3分
京都府|京都市下京区
季節でアトラクションが替わる親子で楽しむ野外施設
「ビバスクエア京都」は、JR梅小路京都西駅から徒歩約1分と好立地の駅前の屋外施設。夏はプールやウォータースライダー、冬は京都市屈指の屋外アイススケートリンクなど春・夏・秋・冬に違ったアトラクションが楽しめる。一年中さまざまなイベントが行われ、親子で体を動かして遊べて、家族の思い出作りにぴったり。
10:00~20:00※季節やイベントにより変動あり、詳細はホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]JR嵯峨野線梅小路京都西駅より徒歩約1分 [車]名神高速道路京都南ICより約15分
京都府|京都市上京区
レトロ感がお洒落な京都町家の撮影スタジオ
西陣織をはじめ、京都の伝統文化が色濃く残る京都・西陣に佇む「京都町家すたじお」。町家を利用した和の風情あるロケーションで、さまざまな用途に合わせて写真撮影ができる。色打ち掛けや引き振り袖などアンティーク着物のレンタルが可能で、柄やサイズなどホームページで確認でき事前にゆっくりと衣装を選べるのも嬉しい。着付けやヘアメイク付きのプランもあり女性に人気だ。ウエディングフォトをはじめ、成人式や七五三など節目となる記念写真のほか、旅の思い出に家族や友人同士で特別な写真撮影を楽しんでみては。
10:00~19:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]名神高速道路京都東ICより約30分 [電車]京都市営地下鉄烏丸線今出川駅より徒歩約20分、車で約5分 [バス]京都市バス各方面行「今出川浄福寺」停留所より徒歩約2分
京都府|京都市西京区
ニホンザルを間近で見られる
昭和31(1956)年に開園。ニホンザルの棲息地として有名。保津川沿いの檪谷宗像神社に登り口がある。高台にあり、市内が一望できる。
通年9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
阪急嵐山線嵐山駅から徒歩5分
京都府|京都市東山区
風情ある京都で気軽にろくろ体験を楽しむ
京都市東山区・産寧坂の風情ある町並みに佇む「嘉祥窯(かしょうがま) 陶芸教室」は、自分だけのオリジナル陶器作りが楽しめる。デザインを決めたら、ろくろを回して土の感触を楽しみながら、好みの形に仕上げよう。約20分ほどで完成し、仕上げはプロにおまかせ、焼き上がった器は約3週間で郵送してくれる。若手陶芸家の丁寧なサポートもあり、初心者も気軽にチャレンジできるのでおすすめ。施設からは「音羽山 清水寺」「八坂神社」などへも徒歩約10分ほど。観光の隙間時間を利用して旅の思い出作りはいかが。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]京阪電鉄京阪本線祇園四条駅より車で約9分 [バス]京阪バス・京都市営バス・京都バス各方面行「清水道」停留所より徒歩約6分
京都府|京都市伏見区
酒蔵の街は風情たっぷり
良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪本線伏見桃山駅からすぐ
京都府|京都市東山区
老舗工房による話題の彫刻ワークショップ
京阪電気鉄道清水五条駅から徒歩約5分にある、三代続く老舗の彫刻工房。御仏像や御位牌、京仏具を製作する京仏師・京位牌師が、ワークショップを開催する。人が手を合わせるものを作る誇り高き工房に、伝承される繊細な技術が見られると、国内外の観光客に評判だ。手ぶらで参加できるので、旅の途中でも貴重な体験ができる。
【店舗】10:00~19:00※日・祝日は10:00~17:00、【ご朱印帳ワークショップ※要予約】水・土曜日:10:30~12:00、日曜日:13:30~15:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]京阪電鉄京阪本線清水五条駅4番出口より徒歩約5分
京都府|京都市
天暦5年(951年)創建。平家没落の時兵火を受け、諸堂は類焼したが本堂のみ焼失を免れた。国の重要文化財に指定されている本堂解体修理の際、創建当時のものと思われる梵字、三鈷、独鈷模様の瓦をはじめ、今昔物語、山槐記等に記載されている泥塔8,000基が出土した。
JR京都駅 からバスで15分、「清水道」下車、徒歩7分
京都府|京都市北区
各種スクールが盛りだくさん
バリエーション豊富な宿泊施設をはじめ、設備が充実し周辺の環境も良い。石釜ピザ教室やウッドクラフト、曳き馬体験などいろいろなスクールも楽しめる。利用の際は必ず事前に予約を。
通年|イン13:00、アウト11:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路京都南ICから国道1号で京都市街へ。京都市街から国道162号で京北方面へ向かい、小野郷で一般道へ右折し約6kmで現地。京都南ICから31km
京都府|京都市
1903年の開園で、日本で2番目に歴史のある動物園。6つのゾーンがあり、ゴリラの生活やゾウの群れ、ネコ科の猛獣など様々な動物の観察やふれあい体験が楽しめる。図書館カフェやレストラン、グッズショップも併設。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄「蹴上」駅から徒歩5分
京都府|京都市
花街は遊郭の別称や、芸者屋や遊女屋が集まる地域を指す言葉として使われたが、売春防止法が施行された1957年以降は芸妓(舞妓)を呼ぶことができる店が集まる区域を指して使われる。祇園東は、江戸時代初頭に祇園社(現在の八坂神社)の門前で営業していた水茶屋が始まりで、1881年(明治14年)に祇園甲部から独立し祇園乙部と称されたが、1955年(昭和30年)から「祇園東」に改称された。花街ごとに芸妓の踊りの振付が異なっており、祇園東所属の芸妓は「祇園をどり」を舞う。また、各花街の主要な舞踊公演が春に行われるのに対し、祇園東の祇園をどりは秋に披露される。
阪急電鉄「京都河原町駅」から徒歩10分
京都府|京都市
花街は遊郭の別称や、芸者屋や遊女屋が集まる地域を指す言葉として使われたが、売春防止法が施行された1957年以降は芸妓(舞妓)を呼ぶことができる店が集まる区域を指して使われる。当初、宮川町は10代の少年が接待をする「陰間」と呼ばれる街だったが、十六世紀後半に豊臣秀吉が方広寺と伏見城を築いて以降に大和大路の人の往来が増え、江戸時代以降に発展した。なお、花街ごとに芸妓の踊りの振付が異なっており、宮川町所属の芸妓は「京おどり」を舞う。
京阪電鉄「祇園四条駅」から徒歩5分
京都府|京都市
120余種の苔でおおわれた庭園から「苔寺」の名で知られる寺。世界文化遺産に登録される。奈良時代に行基が開創し、1339年に禅僧・夢窓疎石が再興。国の史跡・特別名勝の庭園は美しく、池の南には茶室の「湘南亭」がある。参拝は事前申し込み制で、写経等の宗教行事への参加が条件となる。
10時~(7月~9月)、13時~(それ以外の月)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
市バス苔寺道下車
京都府|京都市
真田幸村の兄で、松代藩主であった真田信之の菩提寺として寛文2年(1662年)に創建した、妙心寺の塔頭寺院。露地庭園が美しく、紅葉の名所として知られる。通常は非公開だが、春と秋の年2回特別公開される。
9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR花園駅から徒歩10分
京都府|京都市上京区
優美な西陣織を間近に
織物の街西陣の一角に立つ。西陣織の手織りの工程や帯の製織工程が見学できるほか、時代裂衣装展など、織物にちなむさまざまな企画展を開催している。
通年10:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本上立売下車、徒歩5分
京都府|京都市
真言宗泉涌寺派の総本山。四条天皇以来14代の天皇陵などがあり、皇室との関連から「御寺(みてら)」とも呼ばれる。国宝の「泉涌寺勧縁疏」などを所蔵し、境内には狩野探幽による仏殿の天井絵や、楊貴妃観音像などもある。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線「東福寺」駅から徒歩15分
京都府|京都市
大徳寺境内には塔頭が24あり、常時公開されているものはそのうち4つある。大仙院はそのうちの1つで、国宝の本堂と特別名勝の枯山水庭園で知られる。 ※塔頭:大寺院の境内にある庵や小寺
9:00~17:00(12月~2月:~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
市営地下鉄「北大路駅」から徒歩10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!