【街歩き観光】金沢で着物を借りるならここ!人気の着物レンタル店7選
2024/03/11
令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。
2025/04/08
金沢市は石川県の中央に位置しており、伝統文化や工芸品、名物グルメなどが有名な街です。旅の思い出を自宅や大切な人へ持ち帰るなら、石川の名産品を使ったお土産を購入することがおすすめです。金沢市には、美しい水引作品が飾られたミュージアムや、有名な品評会で賞を受賞した絶品和菓子を販売する老舗和菓子店、無添加にこだわって金沢佃煮を作るお店などが点在。本記事では、人気のお菓子や金箔を使用した工芸品など、金沢でおすすめのお土産を17品紹介します。本記事を参考にして、金沢のお土産品を巡る旅に出かけましょう。
この記事の目次
目次を開く ▼
創業100年越えの老舗「金箔屋さくだ 本店」は、金沢を代表する伝統工芸である金沢箔を取り扱うお店です。金沢箔は、金を極限まで延ばす職人技で作られており、指先で触れると崩れてしまうほど薄い質感が特徴。店内では、金箔貼り体験や金箔貼りの作業工程の見学、金箔を使用したお土産の購入ができます。工芸品のほかにも、金箔を使用した化粧品やあぶらとり紙、金箔食品などの幅広い金箔製品が取り揃えられています。
金箔屋さくだ 本店
「自遊花人水引(じゆうかじんみずひき)ミュージアム」は、職人が制作した水引作品を展示、販売している施設です。水引とは結婚式やお中元、お歳暮などさまざまなシーンで利用される縁起の良さを表す装飾技法。施設内には、水引で作られたカラフルなランプシェードがあり、フォトスポットとして人気があります。ギャラリーでは水引の作品を販売しており、季節に合わせて作られるインテリア雑貨やアクセサリーは、お土産にもおすすめです。
自遊花人水引ミュージアム
「Patisserie & Parlor Horita(ぱてぃすりーあんどぱーらーほりた) 205」は、八百屋が厳選した野菜や果物を使用した、スイーツやランチメニューを提供するパティスリー&パーラーです。お店の1階ではケーキや焼菓子、テイクアウト商品などを販売しています。なかでも「日本海ナッツ」は、甘じょっぱくお酒との相性が良いと評判の人気商品。ほかにも焼菓子のギフトセットがあり、お土産におすすめです。
Patisserie & Parlor Horita 205
「八百屋のパーラー Horita 205」は、八百屋が厳選した野菜や果物で作るスイーツや食事を堪能できるパーラーです。店内ではパフェやサンドイッチ、サラダなどを提供しています。なかでも、「205惣菜サンド」や「フルーツタルト」は新鮮な果物や野菜を味わえる自慢の一品。販売している商品はすべてテイクアウト可能なため、家に持ち帰ってゆっくり味わったり、お土産として購入したり幅広いシチュエーションで利用できます。
八百屋のパーラー Horita 205
「Horita PICNIC」は、八百屋が厳選した野菜や果物を使用した軽食やスイーツ、ケーキを販売しているお店です。メニューは軽食やモーニング、スイーツ、テイクアウト商品など豊富に取り揃えています。厳選素材で丁寧に作られた焼菓子は、大切な方への贈り物やお土産におすすめです。天気のいい日には店内から美しい夕日や河北潟を一望でき、のんびりと過ごすのに適したロケーションが魅力。
Horita PICNIC
「ふじた酒店」は、兼六園の近くにお店を構える老舗の酒店です。店内には、江戸時代から続く老舗酒造の銘酒や焼酎、果実酒など豊富な種類のお酒を取り揃えています。なかでも、能登にある鳥屋酒造が造る「池月」は、大半の過程を手作業で行うため、生産数が限られた入手困難な一品。お酒好きの方へのお土産として、喜ばれること請け合いです。
ふじた酒店
「金沢百番街 末広堂 あんと店」は慶應3年創業の、素材にこだわった和菓子を販売する老舗和菓子屋です。お店に並ぶ和菓子の中には、有名な品評会で受賞した商品が数多くあります。なかでも、砂糖を使用しないさっぱりとした味わいが特徴の「きんつば」と、うすかわに黒ゴマをのせて焼き上げた「うすかわまんじゅう」は人気の一品。お店はJR金沢駅構内にあるため、電車や新幹線の待ち時間に購入できます。
金沢百番街 末広堂 あんと店
「末広堂 本店」は、創業から150年以上多くの人に愛され続けている老舗和菓子屋です。店内に並ぶ和菓子の中には、「きんつば」や「うすかわまんじゅう」の素材を活かした商品があります。「きんつば」は、砂糖の代わりに還元麦芽糖水飴を使用したヘルシーな味わいが特徴の看板商品。ほかにも、複数のお菓子を詰め合わせた「おかしの部屋」は、見た目が華やかでお土産におすすめです。お店は風情漂うひがし茶屋街にあるため、散策しながらお土産を選びましょう。
末広堂 本店
「施設情報をもっと見る」
「和菓子処 中越(わがしどころ なかごし)」は、幅広い世代から愛され続けているフルーツ大福を提供する老舗和菓子店です。店内には、定番の和菓子からフルーツ大福のような可愛いらしい和菓子まで豊富に取り揃えています。なかでも「まるごとみかん大福」は、ひとくち食べれば口いっぱいにジューシーな果汁とみかんの香りが広がる、人気のフルーツ大福のひとつ。見た目が可愛らしい大福は、お土産や自宅用としても嬉しい一品です。
和菓子処 中越
「施設情報をもっと見る」
「大畑食品株式会社」は、1936年に佃煮製造業として金沢で創業した佃煮店です。佃煮は昔から伝わる製法を守り続けており、金沢の和菓子や茶道文化と融合しながら、加賀風の味を受け継いで作られています。なかでも「クルミのおやつ」は、クルミの佃煮をアレンジしてキャラメリゼ風に仕上げた人気商品。ほかにも、佃煮やクルミのおやつが入った金沢づくしのギフトセットは、お土産としても重宝されています。
大畑食品株式会社
「施設情報をもっと見る」
「ハーブ農園ペザン」は、広大な農地で20種類以上のハーブを栽培しているハーブ農園です。販売しているハーブは平野が広がる河北潟開拓地で、農薬や化学肥料を使用せずに作られているのが特徴。また、ハーブティーやハーブシロップ、アロマなどお土産にぴったりの商品が種類豊富に取り揃えられています。ほかにも、料理に使用できるハーブソルトもあるため、ハーブティーを飲まない方へのお土産も購入できます。
ハーブ農園ペザン
「施設情報をもっと見る」
「INSPICE」は、厳選した植物由来の食材と独自の調香味技術を用いて、スパイスフードやドリンクを提供するスパイス専門店です。店内には、スパイスカレーやディッシュなど豊富な種類の商品を用意しています。なかでも「ホットスパイス痺辛」は、2種の青山椒で作られた痺れる辛さと爽やかな香りが特徴で、さまざまな料理に使用できると好評。9種類のこだわりスパイスと岩塩を加えた「ハイカカオとスパイスのココア」もおすすめです。
INSPICE
「施設情報をもっと見る」
「佃の佃煮」は、金沢佃煮を提供している老舗のお店です。素材本来の美味しさを味わえるように、食品添加物を使用しない商品作りにこだわっています。通販サイトでは、「ごりの佃煮」や「クルミ煮」、「加賀の白峰」などを販売しています。「加賀の白峰」は、クルミの殻をかたどった最中の中にクルミの佃煮が詰まった人気の商品です。最中の塩味とクルミ煮の上品な甘みはバランスが絶妙で、お茶請けやお酒のおつまみにも相性が良く、お土産におすすめ。
佃の佃煮
「施設情報をもっと見る」
「金沢棒鮨 舟楽(かなざわぼうずし しゅうらく)」は、江戸時代から続く手押し棒鮨の老舗です。お店で提供される棒鮨は手間ひまを惜しまず、魚選びや仕込みから、一本ずつ思いを込めて作られています。人気商品の棒鮨三撰「彩」は、サバ、エビ、ノドグロの3種類の棒鮨をハーフサイズで一度に楽しめるのが魅力。パッケージは上品な木箱になっており、お土産にも喜ばれる逸品です。
金沢棒鮨 舟楽
「施設情報をもっと見る」
「季節のたべもの Siii」は、旬を迎えた農作物をふんだんに使用した、体に優しい季節の商品を販売しているお店です。店内には焼菓子や惣菜、加工食品などを豊富に取り揃えています。加工食品は、金沢ゆずシロップや梅シロップのほか、金沢ゆず味噌、トマトソースなど、地元で収穫された食材を活かしたオリジナル商品が数多くあります。どの商品も持ち帰りやすいサイズ感のため、自宅用や大切な方へのお土産にもぴったり。
季節のたべもの Siii
「施設情報をもっと見る」
「久世酒造店」は、江戸時代から受け継がれた伝統の技で心を込めて酒造りをしている酒造店です。創業以来、自社の田んぼにて独自の酒米「長生米」を作り、米作りから酒造りまで一貫して生産しています。独自の酒米で造られた「長生舞特別純米酒」は、辛口で飲みやすく、さまざまな料理に合うことでお土産品として人気。ほかにも豊富な種類のお酒を取り揃えているため、大人数での集まりやひとり晩酌、ギフトなど幅広い用途で利用できます。
久世酒造店
「施設情報をもっと見る」
「金沢東山・百番屋」は、「どこか懐かしく新しい」商品作りにこだわる金沢のお菓子と九谷焼クラフトを販売するお店です。店内には、思わず手に取ってみたくなる可愛らしいお菓子や工芸雑貨が取り揃えられています。なかでも、石川の名産品で作られた「ふやきおーれ」や「焼き芋きんつば」、「のどぐろチップス」などはお土産品として人気。百番屋の商品は、中身だけでなくパッケージにもこだわっているため、贈り物にもぴったりです。
金沢東山・百番屋
「施設情報をもっと見る」
人気のお菓子や金箔を使用した工芸品など、金沢で購入できるおすすめのお土産17品を紹介しました。金沢市には、伝統工芸品の金沢箔を取り扱う老舗店や、八百屋が厳選した野菜や果物で作るスイーツが評判のパーラー、米作りから酒造りまで一貫して生産している酒造などが点在。旅のお土産品をプレゼントすれば、受け取った方が気になって金沢市に足を運ぶきっかけになるかもしれません。金沢を訪れる際は本記事を参考に、気になったお店へ立ち寄りましょう。
参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 なかやま
ライター:はるごろう(ロゴスキ)