伊万里・有田・武雄・嬉野
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
伊万里温泉 白磁乃湯
みんなで終日楽しめる伊万里の日帰り温泉
「伊万里温泉 白磁乃湯」は、全15種類の風呂とサウナを備える日帰りの天然温泉施設。緑豊かな庭を眺める露天の岩風呂などで、伊万里温泉での湯浴みが楽しめる。施設内には食事処や土産処、宴会場、整体・足裏マッサージ・あかすりなどのエステやゲームコーナーもあり、友人や家族揃って過ごせる癒やしの空間となっている。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
伊萬里神社
厄除け・開運にご利益がある香橘の宮
香橘神社の名で現鎮座地に創祀され、1959年8月に戸渡嶋神社、1962年には岩栗神社と合祀し、同年11月に「伊萬里神社」と改称した由緒ある神社。伊万里の総鎮守として、この地一帯の住人をはじめ、崇敬する人々を広く守護している。特に災厄消除や開運にご利益があるとされ、地元の人はもちろん、県外からも多くの人が訪れるそうだ。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
志田焼の里博物館
佐賀の博物館で思い出になる陶芸体験
佐賀県嬉野市にある「志田焼の里博物館」は、陶芸体験ができる博物館だ。大正3年から昭和59年まで志田焼を作っていた工場がそのまま保存されており、どこか懐かしくノスタルジックな雰囲気が心地良い。体験場では、ろくろや手捻りで湯飲みや茶碗を製作したり、皿などへの絵付けが体験できる。訪れた思い出づくりになると幅広い年齢層に好評だ。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
有田焼のデパート 丸兄商社
“有田焼のテーマパーク”で見て買って体験
古来焼物の産地として知られる佐賀県の、JR上有田駅から徒歩約1分にある「丸兄商社」は、“世界一の有田焼の品揃え”を誇るという“有田焼のデパート”。約2千坪の広い店内には、日用品から美術作品まで約2万種の有田焼が並び、毎日陶器市さながらの賑わいだ。繊細で鮮やかな色使いが特徴の有田焼の器が購入できるほか、ろくろや絵付け体験などが楽しめるのも魅力。有田焼のお手洗いをはじめ、大壺や皿、灯篭などの大物作品が並ぶ「3億円の間」、有田焼の襖、欄間、座卓などを展示した「5億円の間」も必見だ。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
伊万里鍋島焼 青山窯
伝統の技を残しながら新しい器作りへ
佐賀県伊万里市にある「伊万里鍋島焼 青山窯」は、伊万里焼の窯元。初代より継承した140年の老舗の窯元として、「鍋島様式」などの伝統を汲み取りつつ、新しい器作りを取り入れており、和モダンスタイルの日常使いの器から高級美術品まで数多く取り揃えている。ほかにも季節に合わせた 空間演出や贈り物の提案をしている。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
和のコトコトはじめ倶楽部
風情ある肥前浜宿をレンタル着物で散策
JR肥前浜駅から徒歩約7分、江戸時代の風情を残す肥前浜宿酒蔵通りにある着物レンタル店。着物や浴衣が種類豊富で、可愛い・お洒落・アンティークなど好みに合わせたへこ帯やレース小物が多彩に揃い、コーディネートも提案。プロの着付け師の着付けやヘアセットが付いて本格的な着物体験ができる。白壁の町並み残る肥前浜宿と、祐徳稲荷神社に続くレトロな門前商店街は、写真映えするスポットが多く、着物で散策すれば昔にタイムスリップしたような気分にしてくれるだろう。家族やカップルで旅の思い出作りにぴったり。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
陶山神社
“やきものの神様”として親しまれる神社
日本の磁器誕生の地・有田町を見渡せる「陶山神社」。主祭神は「品蛇和気命」で、有田焼繁栄の“やきものの神様”として地元から親しまれている。境内では唐草文様が描かれた美しい磁器製の大鳥居や、狛犬、大水瓶、玉垣など焼き物の街ならではの風情があり見どころ。四季折々に春は桜やツツジ、夏のムクゲ、秋の紅葉と美しい彩りが楽しめる。
詳細を見る
-
佐賀県/伊万里・有田・武雄・嬉野
株式会社 金龍窯
伝統と革新が生み出す有田焼芸術に出合う
佐賀県武雄市で伝統を踏まえつつ、常に革新を目指してきた「有田焼工芸美術品窯元 金龍窯」。本社展示場には、磁器陶板を使った大陶額やガーデンテーブルセットなど、今では数少なくなった大型の焼き物を見られる。食器や花瓶、インテリア品など身近な商品も展示しており、購入可能だ。伝統技術を存分に活かし、新しい技法も取り入れ、手作り・手描きでしか味わうことができない職人技や手仕事のぬくもりを実感できる有田焼作品は、時代や世代を越えて鮮やかな色彩と輝きを放ち続ける。オンラインショップも好評だ。
詳細を見る