静岡県の週間天気予報

02/05(水)

晴れ

降水確率10%

02/06(木)

晴れ

降水確率10%

02/07(金)

11°

晴れ時々くもり

降水確率20%

02/08(土)

10°

晴れ時々くもり

降水確率20%

02/09(日)

11°

晴れ時々くもり

降水確率20%

02/10(月)

12°

晴れ時々くもり

降水確率20%

02/11(火)

14°

晴れ時々くもり

降水確率20%

静岡県|東伊豆

第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】

第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】
第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】

発信日:2025年01月17日

2025年01月20日(月)〜03月31日(月)

入場料:無料

2025年1月20日~3月31日まで、第28回伊豆稲取温泉雛のつるし飾りまつりが開催されます。「文化公園 雛の館」がメイン会場となっており日本三大つるし飾りのひとつにも数えられております。

~つるし飾りの歴史~

雛のつるし飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端とする「稲取独自の伝統の飾りもの」で、その起源は定かではありませんが、明治生まれのおばあさんがこどもの頃からつるし飾りがあったといわれているので、その歴史はゆうに百年以上を超えるものと思われます。
子や孫の成長を願うやさしい温かい心を込めた稲取独自の風習で、女の子の健やかな成長を願って手作りされ、意味や決まりごとを守りながら現在まで受け継がれてきました。

雛のつるし飾り展示会場

[開館機関]2025年1月20日~3月31日
[開館時間]9:00~17:00まで(16:30受付終了)

~<メイン会場>文化公園雛の館~
[入館料]500円、大型バス可
[駐車料]500円/台
約100対展示(=約11,000個+6,409個)
雛のつるし飾りの伝統を現代へと伝えるメイン会場です。館内のメインとなるジャンボつるし飾り(6,409個)とジャンボ雛段(17段)は圧巻!端午のつるし飾りや、日本三大つるし飾りと言われている福岡県柳川のさげもん、山形県酒田の傘福も展示しております。

[協賛会場]なぶらとと

[入場料]100円、大型バス不可
約20対展示(=約2,200個)※期間:雛のつるし飾りまつり期間中の金・土・日曜日、素盞鳴神社雛段飾りの期間は毎日
会場を管理している荒店(あらみせ・屋号)さんが所有する江戸時代の古今雛が展示されています。旧平戸(長崎)藩士松浦家の寿免(すめ)姫が鳥羽藩主稲垣家にお興入れした際に持参したお雛様は大変貴重な一品です。

[協賛会場]収穫体験農園ふたつぼり

[入場量]無料、大型バス不可
約18対展示(=約1,980個)
稲取の一般民家における飾り方に近い形となります。また、東伊豆町天然記念物に指定されている樹齢約200年の大きな鳥の形をした優美な「鳳凰の松」もご覧いただけます。期間中はみかん狩りが体験できます。(要体験料)

[協賛会場]八幡神社

[入場料]無料、大型バス不可
約6対展示(=約550個)※駐車場は東海汽船乗り場の駐車場
稲取の総鎮守社。雛のつるし飾りが飾られる「絵馬殿」は毎年7月の例大祭で子供の三番叟の舞が奉納されます。

素盞鳴神社雛段飾り

[開館機関]2025年2月15日~3月9日
[開館時間]10:00~15:00まで(※雨天中止)
1617年創立とされる素盞鳴(すさのお)神社。稲取と海を皆見守るお雛様として、神社の118段に雛人形とつるし飾りを展示しています。
雛人形を飾る段数は日本一。壮観の雛段飾りです。

同じエリア内の他イベントを探す

INFOMATION

第28回 雛のつるし飾りまつり【稲取温泉】

住所
静岡県賀茂郡東伊豆町
営業時間
会場により異なります
入場料
無料
地図を見る

近くにある人気のスポットをピックアップ!

開催地周辺の編集部おすすめプラン

イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!

関連記事

旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!