神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全21件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
栃木県|佐野市
佐野厄除大師は944年創建の寺院で、正式名称は惣宗寺だが、テレビコマーシャの影響もあり一般的には佐野厄除大師と呼ばれる。年間を通じて参拝者が多く、関東三大師の一つとして知られる。
JR佐野駅から徒歩15分
栃木県|佐野市
佐野ラーメンなどの名物セットが評判
日本列島の中心地が佐野市にあることから、駅名は“どまんなか”。名物セットが売りの和洋食レストラン・はなみずきやジェラート倶楽部が人気だ。
通年農産物直売所「朝採り館」は8:00~19:00、10~翌3月は~18:00、本館は9:30~19:00、中華レストランは11:30~15:00、17:00~21:30、土・日曜、祝日は11:00~21:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
北関東自動車道佐野田沼ICから県道16号を館林・佐野市街方面へ車で約3km
栃木県|小山市
豊かな自然に囲まれた小山市の魅力が詰まった道の駅
小山市の食の魅力を集めた道の駅。施設内の「小山物語館」には、豊かな水と栄養分が豊富な土壌で育った新鮮な野菜や、地場産の食材を使ったスイーツ、総菜から、お土産にぴったりの特産品、名産品まで取り揃う。同館内には「おやま和牛」など地元ブランドも味わえるレストランがあり、“美味しい小山”をその場で満喫できる。
9:00~18:00※店舗により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道佐野藤岡ICより約30分 [電車]JR東北本線小山駅西口よりコミュニティバスおーバス道の駅行き方面乗車約15分「道の駅」停留所より徒歩すぐ
栃木県|下野市
栃木県|足利市
足利義兼が、建久7年(1196)に創設された足利一門の祈願所。敷地はほぼ正方形で、鎌倉時代の武家屋敷の面影を残している。境内には国宝指定の本堂など貴重な建物が多い
9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR足利駅から徒歩10分、または東武線足利市駅から徒歩15分
栃木県|佐野市
唐沢山神社は標高247mの唐沢山に鎮座する神社で、1883年(明治16年)に創建された。祭神として祀られているのは平安時代の武将・藤原秀郷で、秀郷は平将門を討伐した人物として知られており、この場所にあった唐沢山城の築城主でもある。神社は唐沢山城の本丸があった場所付近にあり、境内各所には城の石垣が残っている。また、この場所で人気映画「るろうに剣心」の撮影が行われたことから、近年は映画ファンも訪れる。
東北自動車道「佐野IC」から20分
栃木県|佐野市
唐沢山城は佐野氏の居城として知られており、関東七名城のひとつに数えられる。関東地方の古城には珍しく高い石垣が築かれているのが特徴である。立地的に相模の北条氏、越後の上杉氏の二大勢力に挟まれていたため、たびたび戦場となりました。上杉謙信による10度の攻撃に耐えたことから関東一の山城と賞賛されたが、江戸時代の1602年に廃城となった。
北関東自動車道「佐野田沼IC」から10分
栃木県|栃木市
巴波川は、江戸時代初期から昭和初期にかけて栃木から江戸方面を結ぶ舟運の交通路として利用された。1617年に徳川家康の霊柩を久能山東照宮(静岡県)から日光東照宮(栃木県)へ改葬する際、荷物などを運んだことが舟運の始まりで、その後、舟運の物資集散地として繁栄した。そのため、川岸には問屋や蔵が数多く立ち並び、現在もその面影が残されている。
JR栃木駅から徒歩10分
栃木県|足利市
奈良時代から鎌倉時代にかけて創設されたと伝えられる日本最古の学校。最盛期は3000人もの学徒が学ぶほど隆盛した。
9:00~17:00(10月~3月:~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR足利駅から徒歩10分
栃木県|足利市
織姫山の中腹にあり、サクラ、モミジ、ツツジなど四季折々の花が咲く園内には、関東平野を一望できる鏡岩展望台がある。「足利織姫神社」があり、産業振興と縁結びの神社として知られている。
北関東自動車道「足利IC」から10分
栃木県|鹿沼市
古事記や日本書紀に登場する日本古代史上の英雄「日本武尊」を祭神として祀る。日光山の開祖・勝道上人が修行を積んだ場所とされ、その縁起にもとづき日光の僧侶たちの修行の場にもなった。隣接する日本庭園は池を中心に構成された廻遊式庭園で、四季それぞれの風情を楽しむことができる。
【庭園】9:00~17:00(冬期~16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「鹿沼IC」から40分
栃木県|足利市
織姫神社は古くから織物産地として発展してきた足利で機織の神を祀るため、足利藩主・戸田忠利によって1705年に創建された。この神社で祀られている「天御鉾命」と「天八千々姫命」の二人の神は共同で織物を織っていたといわれる事から、織姫神社は男女縁結びの御利益があるとされる。また、隣接する織姫公園とともに夜景が美しい事でも知られる。
JR足利駅から徒歩20分
栃木県|栃木市
栃木市役所別館は、大正10年(1921)に県庁があった場所に町役場庁舎として建てられた木造二階建ての洋風建築である。この建物は、台湾総督府で勤務したのちに宇都宮で歌舞伎座などを設計した堀井寅吉によって設計されたもので、国の有形文化財に指定されている。
JR栃木駅から徒歩15分
栃木県|足利市
栗田英男の収集による、陶磁器の美術館。広大な敷地に約30の施設があり、江戸時代(1603年~1867年)に生産された伊万里焼、鍋島焼を約1万点展示している。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「佐野IC」から15分
栃木県|栃木市
国の伝統的建造物群保存地区。天正年間(1573年~1592年)に岡田嘉右衛門により開拓された地区で、日光例幣使道の街道沿いで栃木宿にも近かったため、江戸時代以降は商家や職人の家が立ち並び集落を形成した。保存地区内には、江戸末期から昭和前期頃にかけて発展した伝統的な建造物が群としてよく残っている。
東武線新栃木駅から徒歩5分
栃木県|下都賀郡
国の重要文化財。赤煉瓦の製造施設として設立され、明治22年(1889年)から製造を開始した。昭和47年(1972年)、煉瓦需要の衰退により製造が中止され、製造設備のうち現存するのはドイツ人技師ホフマン(Friedrich Hoffman)が考案したホフマン式東窯1基のみである。最盛期は国内に50基のホフマン式輪窯が存在していたが、現在残っているのは4基のみである。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「館林IC」から30分
栃木県|栃木市
646年創建と伝わる古社。939年、平将門を討伐するために藤原秀郷がここで戦勝祈願をしたと言われる。中世以降は、このちを統治する有力者などからも信仰を得た。三間社春日造で檜皮葺の屋根で構成される本殿は、1553年に建立されたもので、国の重要文化財に指定されている。
東北自動車道「佐野藤岡IC」から25分
栃木県|足利市
行道山浄因寺は713年に行基上人によって創建された寺院で、断崖絶壁に囲まれた山中にある。巨石の上に建つ清心亭に向かって橋が架かっており、その光景を江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎が「雲のかけ橋」という作品で描いている。
北関東自動車道「足利IC」から10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!