[2024年最新]東近江・湖東おすすめ観光名所55選!定番から穴場まで

東近江・湖東エリアで行くべきおすすめスポットを旅色編集部が厳選してご紹介! 豊かな自然と調和した歴史ある町の道の駅「道の駅 せせらぎの里こうら」、中川一志郎氏が再興させた湖東焼に触れる「一志郎窯」、座禅や写経の体験で心安らかになれる幽玄の山寺「瓦屋禅寺」、四季折々の花や動物に癒やされる農業公園「滋賀農業公園ブルーメの丘」、「観音正寺」 など。また周辺グルメもピックアップしているので、旅行の計画を練る際にぜひお役立てください。

豊かな自然と調和した歴史ある町の道の駅

道の駅 せせらぎの里こうら

滋賀県・甲良町にある「道の駅 せせらぎの里こうら」は、豊かな自然のなかで生産者の愛情に育まれた食材を提供。新鮮な農産物や加工品の直売所、本格石窯ピザの店「PIZZERIA UNO」、クレープの店「Crepes」、広々としたドッグランなどがあり、一日中楽しく、憩いの場として地域の人々でにぎわっている。

道の駅 せせらぎの里こうら

住所
滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
アクセス
[車]名神高速道路彦根ICより約9分 [電車]近江鉄道近江本線尼子駅より車で約7分、JR東海道本線河瀬駅より車で約12分
公式HP
https://m-koura.jp/
営業時間
直売所:9:00~17:00※営業時間変動の場合あり、PIZZERIA UNO:10:30~17:00、Crepes:10:00~17:00、幸楽食堂:8:00~16:00、甲良町観光案内所:10:00~16:00
定休日
第2月曜日※祝日の場合は翌火曜日、8月・11月は無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

中川一志郎氏が再興させた湖東焼に触れる

一志郎窯

滋賀県彦根市にある陶芸工房。幕末、彦根藩直営の藩窯から数多くの名品が生み出された湖東焼は、明治期に歴史は途絶えたが、その廃絶を惜しんだ陶工・中川一志郎氏が再興した。そんな湖東焼の土鍋や食器などが展示されたギャラリーと、「一志郎窯」で製作された器のなかから好みのものを選んでお茶をいただけるカフェを併設。

一志郎窯

住所
滋賀県彦根市芹橋2丁目2-31
アクセス
[車]名神高速道路彦根ICより約10分 [バス]JR琵琶湖線彦根駅より近江鉄道・湖国バス県立大学[彦根市]行きに乗車、池洲橋停留所で下車後徒歩約2分
公式HP
http://www.kotouyaki.jp/
営業時間
ギャラリー:10:00~17:00、茶房 みごと庵:11:00~16:00
定休日
ギャラリー:日・月曜日、茶房 みごと庵:日・月・水・金曜日

このスポットの周辺グルメはこちら!

座禅や写経の体験で心安らかになれる幽玄の山寺

瓦屋禅寺

滋賀県東近江市に鎮座する「瓦屋禅寺」は、聖徳太子が四天王寺建立の際に山中の土で瓦を10万6000枚作り奉納したのが寺名の由来。御本尊は「千手観音菩薩」を祀り、四天王像など多くの仏像がある。境内にある7棟の建造物は「国登録有形文化財」に指定。事前予約で座禅や写経の体験が可能な心が安らかになれる幽玄の山寺。

瓦屋禅寺

住所
滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436
アクセス
[車]名神高速道路八日市ICより約18分 [電車]近江鉄道八日市線八日市駅より車で約10分、徒歩約30分
公式HP
http://www.kawarayaji.com/
営業時間
8:00~16:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

四季折々の花や動物に癒やされる農業公園

滋賀農業公園ブルーメの丘

滋賀県・日野町にある、四季折々の花や自然体験プログラムが楽しめる体験型農業公園。「馬のえさやり体験」、カンガルーやカピバラと触れ合えるイベントなど、動物たちと一緒に過ごす時間は気持ちを和やかにしてくれると人気だ。計72個のアトラクションのなかから自由に選んで進めるアルプスジムやゴーカートといった、大人から子どもまで楽しめるコンテンツも揃っている。体を動かしたあとは、農村レストランの「旬菜バイキング」で、自家製パンやチーズ入りソーセージなど、園内の加工房で作られた逸品を味わおう。

滋賀農業公園ブルーメの丘

住所
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
アクセス
[車]名神高速道路蒲生スマートIC・八日市ICより約20分 [電車]JR琵琶湖線近江八幡駅より車で約40分、近江鉄道本線日野駅より近江鉄道バス日八線北畑口行に乗車、幅野町停留所より徒歩約9分
公式HP
https://www.blumenooka.jp/
営業時間
月~金曜日:10:00~17:00、土・日曜日:9:30~17:00※12月~3月は10:00~16:00
定休日
水曜日※12月~3月は不定休あり(天候により変動があるため、詳細はHP参照または要問合せ)

このスポットの周辺グルメはこちら!

観音正寺

観音正寺の創建年は不詳だが、近江を遍歴していた聖徳太子が湖面から現れた人魚と出会ったことをきっかけに当寺を建立し、聖徳太子自らが千手観音像を彫って寺の本尊にしたという言い伝えが残されている。中世以降は南近江一帯を統治していた六角氏の庇護を受けて繁栄した。1993年、本堂が火災に遭った際に本尊の千手観音像も焼失したため、新たに千手観音像が造られた。新しい観音像は高さ6.3mの巨大な坐像で、インド国内で伐採や輸出が規制されているものの特別に許可を得て取り寄せた23トンの白檀の木が使われている。

観音正寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2番地
アクセス
名神高速道路「竜王IC」から30分
営業時間
8:00~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

賀茂神社

736年、聖武天皇により創建。天智天皇時代、境内に国営牧場が造られ馬の繁殖と騎馬技術発展が図られた。創建当初から「馬の聖地」として崇敬されており、例祭(賀茂祭)では馬の競争(足伏走馬)が行われる。

賀茂神社

住所
滋賀県近江八幡市加茂町1691
アクセス
JR近江八幡駅からバスで15分、「加茂東」下車、徒歩3分

このスポットの周辺グルメはこちら!

玄宮楽々園(玄宮園)

玄宮園は江戸時代初期の1678年に4代彦根藩主・井伊直興によって整備されたといわれる大名庭園で、隣接する楽々園と合わせて「玄宮楽々園」として国の名勝に指定されている。園内は中国湖南省の洞庭湖にある玄宗皇帝の離宮庭園を参考に造園された。また楽々園は、彦根藩第4代藩主井伊直興によって1679年に建てられた二の丸御殿で、当時は槻御殿と呼ばれていた。直興の死後は次第に規模が縮小されたが、第11代藩主井伊直中の代に大規模な増改築が行われ、その規模は現在残っている建物の10倍もあった。現存する御書院と御書院に面した庭園はその際に造られたものである。 ※二の丸:城の中核部分である本丸(一の丸)の周囲に設けられた部分。さらにその外側には三の丸もあった

玄宮楽々園(玄宮園)

住所
滋賀県彦根市金亀町3-41
アクセス
JR彦根駅から徒歩15分
営業時間
8:30~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

季節の果実や野菜が収穫できる農業公園。食事処や直売店もある

道の駅 アグリパーク竜王

なし、ぶどうなどの果実のほかサツマイモなどの野菜が季節に応じて収穫できる、体験交流型の農業公園。園内には果樹園、食事処、産地直売店、バーベキューテラスがある。

道の駅 アグリパーク竜王

住所
滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526
アクセス
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス八幡竜王線竜王ダイハツ前行きで20分、アグリパーク竜王前下車、徒歩5分
営業時間
通年9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休
12月30日~翌1月3日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

自然と歴史を楽しめるアウトドアスポット

妹背の里

こぢんまりとまとまった場内はよく整備され、施設も清潔に管理されている。サイトは芝生で木立に囲まれて心地よい。エアコン付きのバンガローはファミリーに人気があり、リーズナブルな料金も魅力。

妹背の里

住所
滋賀県蒲生郡竜王町川守5
アクセス
名神高速道路竜王ICを出て右折。薬師交差点で右折し道なりに進み、日野川を渡ってすぐ右折し現地へ。竜王ICから6km
営業時間
通年イン14:00、アウト13:00(バンガローはイン15:00、アウト10:00、デイキャンプは10:00~15:00)
定休日
10月3週~翌3月2週の月曜、祝日の場合は翌平日休
12月29日~翌1月4日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

有川家住宅

国の重要文化財。江戸時代に整備された五街道のうち、中山道にある宿場町「鳥居本宿」にある建築物。有川家は製薬業を営む商家で、胃薬「赤玉神教丸」によって大きな成功をおさめた。主屋は1759年に建築されたもので1808年に増築された。良好に保存されている町家建築として重要な建築物である。

有川家住宅

住所
滋賀県彦根市鳥居本町425
アクセス
近江鉄道「鳥居本駅」から徒歩5分
営業時間
8:30~17:30 ※土曜日:~12:00
定休日
日曜・祝日

このスポットの周辺グルメはこちら!

長命寺

聖徳太子の創建と伝わる寺院。千手観音を本尊とし、すべての建造物が国や県の文化財に指定されている。健康長寿の御利益があるとされ、多くの参詣者が訪れる。境内からは琵琶湖を一望できる

長命寺

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町157
アクセス
名神高速道路竜王ICから30分
営業時間
8:00~17:00
定休日
なし

このスポットの周辺グルメはこちら!

竹生島へ行くなら

オーミマリン 竹生島めぐり(彦根港)

神の住む島として信仰を集める竹生島。竹生島へ向かうクルーズ船では、琵琶湖から眺める島の風景も楽しめる。神聖な島でパワーを授かりに行こう。

オーミマリン 竹生島めぐり(彦根港)

住所
滋賀県彦根市松原町3755
アクセス
JR琵琶湖線彦根駅から無料シャトルバスで8分
営業時間
4月下旬~12月上旬9:30~14:00(最終、時期により異なる)
定休日
期間中無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

正明寺

聖徳太子(574年~622年)の創建と伝えられ、戦国時代の戦火を受けて消失したが江戸時代に入り再興された。本堂は国の重要文化財に指定されており、桃山時代の建築であった京都御所の一棟を江戸初期に移したもの。

正明寺

住所
滋賀県蒲生郡日野町松尾556
アクセス
近江鉄道日野駅からバスで10分、「横町」下車、 徒歩15分

このスポットの周辺グルメはこちら!

青岸寺

室町時代初期、佐々木道誉による創建。戦国時代に焼失したが1650年に再興された。国の名勝に指定されている庭園は、江戸時代初期に井伊家の家臣・香取氏によって作庭されたもの。

青岸寺

住所
滋賀県米原市米原669
アクセス
JR米原駅から徒歩7分
営業時間
9:00~17:00(冬期16時まで)
定休日
火曜日、第4月曜日

このスポットの周辺グルメはこちら!

五個荘金堂伝統的建造物群保存地区

国の重要伝統的建造物群保存地区。稲作中心の農村だったが、江戸時代中期以降は副業として行商に出る商人が現れ、さらに商圏を日本全国に拡大させて成功するなど近江商人発祥の地となった。商人屋敷とともに、周辺には伝統的な農家が残っている。

五個荘金堂伝統的建造物群保存地区

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町
アクセス
近江鉄道「五箇荘駅」から車で7分

このスポットの周辺グルメはこちら!

浄厳院

聖徳太子(574年~622年)の創建と伝えられる。太子が全国に建てた48伽藍のうち、近江国の12伽藍の1つだともいわれている。天正7年(1579年)5月には、信長の命により浄土宗と日蓮宗の僧による仏教論争(いわゆる安土宗論)が当寺で行われたことで知られる。国の重要文化財に指定されている本堂は信長が多賀村(現・近江八幡市)の興隆寺の弥勒堂を移したものである。

浄厳院

住所
滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺744番地
アクセス
JR安土駅から徒歩10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

多賀大社

多賀大社の創建時期は不詳だが、平安時代に編纂された延喜式に「多何神社二座」という記述があることからこの頃には神社が存在し二神が祀られていたことが分かる。神社に残された文献では15世紀末頃からの出来事が記述されているが、古来から人々の信仰を集めていたようである。多賀社で配られるお守りが杓子の形をしているのは、元成天皇の病になった際、多賀社の神官が治癒を祈願して炊いた飯にシデの木で作った杓子を添えて献上したところ天皇の病が完治したという逸話が元になっている。境内の庭園は国の名勝に指定されている。

多賀大社

住所
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
アクセス
近江鉄道/多賀線?「多賀大社前駅」?下車?徒歩10分
営業時間
8:00~16:00

このスポットの周辺グルメはこちら!

「人の持つ普遍的な表現の力」を感じるための美術館

ボーダレス・アートミュージアムNO-MA

平成16(2004)年6月に開館。滋賀県近江八幡市の歴史ある重要伝統的建造物群保存地区にあり、昭和初期に建てられた町家の和室や蔵などを活かして改築したミュージアムだ。

ボーダレス・アートミュージアムNO-MA

住所
滋賀県近江八幡市永原町上16
アクセス
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩10分
営業時間
通年11:00~17:00
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休
展示替え期間休、年末年始休

このスポットの周辺グルメはこちら!

天寧寺(五百羅漢)

1811年、彦根藩の11代藩主・井伊直中が建立した寺。秋に咲く萩が美しく「萩の寺」とも呼ばれる。羅漢堂に並ぶ「五百羅漢」は京都の名工・駒井朝運の作。

天寧寺(五百羅漢)

住所
滋賀県彦根市里根町232
アクセス
JR琵琶湖線彦根駅から近江バス天寧寺口下車、徒歩3分
営業時間
9:00~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

キャンパスノートがもっと身近に

コクヨ工業滋賀(見学)

国内最大級のノート工場を見学しながら、100年以上続くコクヨの歴史を貴重な資料とともに学べる。琵琶湖をモチーフにした表紙のノートなど、工場限定の文具も販売。

コクヨ工業滋賀(見学)

住所
滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野312
アクセス
名神高速道路八日市ICから県道307号を上蚊野方面へ車で9km
営業時間
3~11月10:00~11:30、13:30~15:00(月1回午前・午後の部開催、HPから2営業日前までに要予約、予約開始日はHP確認のこと)
定休日
期間中要問合せ

このスポットの周辺グルメはこちら!

石塔寺

西暦500年前後、聖徳太子により創建されたと伝わる。境内には阿育王塔と呼ばれる石造三重塔を中心に、数万基の石塔や石仏が並んでおり、毎年8月末には「石塔寺万燈祭」が開かれる。石造三重塔、石造宝塔、石造五輪塔が国の重要文化財に指定されている。

石塔寺

住所
滋賀県東近江市石塔町860
アクセス
名神高速道路「八日市IC」から10分
営業時間
9:00~18:00(11月~4月:~17:00)
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

太郎坊宮(阿賀神社)

正式な名称は「阿賀神社」。標高350mの赤神山の中腹にあり、社を守護する天狗「太郎坊」の名で親しまれる。本殿の前には、神力によって左右に別れたという巨岩「夫婦岩」や、周囲の景観を一望できる展望台がある。

太郎坊宮(阿賀神社)

住所
滋賀県東近江市小脇町2247
アクセス
近江鉄道「太郎坊宮前駅」 から徒歩15分
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

船に乗ってのんびり遊覧

八幡堀めぐり

安土桃山時代に豊臣秀次が、琵琶湖を往来する荷船を寄港させるために整えた八幡堀。全長6kmの堀沿いには白壁土蔵の商家が並び、歴史を感じながら水郷の風情を満喫できる。

八幡堀めぐり

住所
滋賀県近江八幡市多賀町743
アクセス
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
営業時間
通年10:00~15:30(時期により異なる)
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

金剛輪寺(湖東三山)

「百済寺」「西明寺」とともに、紅葉の名所として有名な「湖東三山」のひとつ。奈良時代の高僧・行基によって741年に開山。本尊の聖観世音菩薩は行基の作と伝えられ、住職一代につき一度のみ公開される

金剛輪寺(湖東三山)

住所
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
アクセス
JR琵琶湖線?「稲枝駅」から車で20分
営業時間
8:30~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

清瀧寺徳源院

1286年創建。中世、北近江地域を支配した京極家の菩提寺。境内の京極家墓所は国の史跡に指定されているほか、秋は池泉回遊式庭園の紅葉が美しい。

清瀧寺徳源院

住所
滋賀県米原市清滝288
アクセス
JR柏原駅から徒歩20分
営業時間
9:00~16:00
定休日
不定休

このスポットの周辺グルメはこちら!

八幡山ロープウェー

標高271mの八幡山山頂へ約4分で結ぶロープウェイ。山頂からは四季折々の琵琶湖、西の湖、安土城跡などが見渡せる。山頂にある1585年に豊臣秀次によって築かれた八幡城跡には、瑞龍寺が京都から移築されている。

八幡山ロープウェー

住所
滋賀県近江八幡市宮内町257
アクセス
JR近江八幡駅からバスで6分、「大杉町八幡山ロープウェイ口」下車、徒歩5分
営業時間
9:00~16:30
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

永源寺

1361年に創建された臨済宗永源寺派の大本山。紅葉の名所として知られ、秋には多くの観光客で賑わう。秘仏の聖観音像を本尊とし、祈願すれば子供や跡継ぎに恵まれると伝わる

永源寺

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町41
アクセス
近江鉄道?「八日市駅」からバスで35分、永源寺前下車
営業時間
9:00~16:00(紅葉時期は8:00~17:00)

このスポットの周辺グルメはこちら!

近江八幡伝統的建造物群保存地区

国の重要伝統的建造物群保存地区。1585年、豊臣秀次によって八幡山城が築かれ、八幡地区はその城下町として整備された。八幡山城は築城からわずか10年で廃城となったが、この地域は北国街道と中山道が交差する交通の要衝にあったためその後は商業地として発展した。

近江八幡伝統的建造物群保存地区

住所
滋賀県近江八幡市新町
アクセス
JR近江八幡駅から徒歩25分

このスポットの周辺グルメはこちら!

桑実寺

奈良時代(710年~794年)に天智天皇の勅願によって創建されたといわれる。桑実寺集落から両側に坊跡の残る石段を500段ほど登ると、山の手に坊があり、さらに登ると境内に入る。国の重要文化財に指定されている本堂は室町時代前期の手法を残す優美な建築。

桑実寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675
アクセス
名神高速道路「竜王IC」から30分
営業時間
9:00~17:00

このスポットの周辺グルメはこちら!

龍潭寺

龍潭寺は1600年に行基によって創建された臨済宗の寺院で、江戸幕府末期に大老としてアメリカとの条約締結を強行し開国へ導いた井伊直弼を排出した井伊家の菩提寺である。龍潭寺は「庭の寺」と呼ばれるほど境内には庭園が多くある。これは、龍潭寺に禅宗の大学寮があり、その中に造園を学ぶ園頭科があったことが関係している。 ※大老:江戸幕府の役職で、将軍を補佐する最高職

龍潭寺

住所
滋賀県彦根市古沢町1104
アクセス
JR琵琶湖線 「彦根駅」 から徒歩25分
営業時間
9:00~16:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

弘誓寺

正応3年(1290年)に創建。古い町並みが続く静かな金堂地区に、堂々とひときわ高くそびえ立つ。現在の本堂は宝暦5年(1753年)再建されたもので国の重要文化財に指定されている。

弘誓寺

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町615
アクセス
JR能登川駅からバスで10分 、「ぷらざ三方よし前」下車、徒歩5分

このスポットの周辺グルメはこちら!

豊郷小学校旧校舎群

洋風建築の校舎。1937年、商社「丸紅」の専務・古川鉄治郎によって寄贈され、建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(近江兄弟社の創立者のひとり)の設計で建てられた。現在は町の複合施設として利用されており、自由に見学ができる。

豊郷小学校旧校舎群

住所
滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
アクセス
近江鉄道「豊郷駅」から徒歩 10分
営業時間
9:00~17:00
定休日
年末年始

このスポットの周辺グルメはこちら!

教林坊

教林坊は、聖徳太子によって創建された観音正寺の塔頭として605年に創建された寺院で、新緑の春と紅葉の秋のみ一般公開される。聖徳太子が林の中で教えを説いたことから「教林」と名付けられ、境内には「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩がある。また、小堀遠州によって作庭された庭園にも苔が生えた庭石や巨石が点在することから「石の寺」とも呼ばれる。 ※塔頭:大寺院内に設けられた小寺や庵

教林坊

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺1145
アクセス
名神高速道路「竜王IC」から20分
営業時間
9:30~16:30
定休日
【公開日】4月~6月・10月:土日祝日、11月1日~12月15日:期間中無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

奥石神社

創建時代は不詳。藤原氏の祖である「天津児室根命」を祭神とする。本殿は、織田信長が家臣・柴田家久に命じて1581年に建造されたもので、国の重要文化財に指定されている。

奥石神社

住所
滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615
アクセス
名神高速道路竜王ICより15分

このスポットの周辺グルメはこちら!

西明寺(池寺・湖東三山)

「百済寺」「金剛輪寺」とともに、紅葉の名所として有名な「湖東三山」のひとつ。834年に創設され、本堂は国宝の指定を受けている。天然記念物に指定される不断桜も見どころで、桜と紅葉が同時に楽しめる。

西明寺(池寺・湖東三山)

住所
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
アクセス
JR琵琶湖線河瀬駅からバスで金屋下車、徒歩20分
営業時間
8:00~16:30

このスポットの周辺グルメはこちら!

北国街道安藤家

安藤家は室町時代に長浜に移り住んだ商家で、賤ヶ岳合戦(1583年)で羽柴秀吉(豊臣秀吉)に協力した。その後秀吉によって、長浜の自治を委ねる「十人衆」の筆頭に選ばれ長浜の発展に尽力した。この建物は1905年に建てられた近代和風建築物である。 「古翠園」と名付けられた庭園も見どころの一つ。

北国街道安藤家

住所
滋賀県長浜市元浜町8-24
アクセス
JR長浜駅から徒歩10分
営業時間
9:30 ~ 17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

彦根城

戦国武将・井伊直政は、徳川家康の天下統一を支えた功績によって家康に重用され「徳川四天王」の一人と称され、井伊家は歴代徳川家に重用されて江戸幕府で大きな権力を持った。彦根は、江戸と西国を結ぶ街道上にあり天皇が居住していた京都にも近いため、古来から戦略的に重要な場所に位置づけられ、江戸幕府が創設されて間もない不安定な時期に、江戸から離れた西国の大名たちの脅威に備えるため、井伊直政はこの地の統治を任されてた。彦根城は、1602年の直政の死後に築城が始まり1622年に完成し、井伊家の拠点として彦根藩統治の舞台になった。明治時代になると新政府によって出された廃城令によって多くの城が取り壊されたが彦根城は破却を免れたため、現在では日本全国に12しかない「現存天守」の城の一つであると同時に、天守が国宝に指定されている5つの城の一つでもある。また、城内の多くの建造物が国の重要文化財に指定されているほか、城郭遺構は国の特別史跡に指定されている。 ※現存天守:江戸時代以前に造られた天守で、現在まで保存されているもの

彦根城

住所
滋賀県彦根市金亀町1-1
アクセス
JR彦根駅から徒歩15分
営業時間
8:30~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

関西一の大水車

能登川水車とカヌーランド

直径13mの巨大水車が目印の伊庭内湖畔の親水公園。小川や芝生広場などがあり、ヨシ群生帯が広がる。水車の部品を展示する水車資料館も見どころのひとつ。

能登川水車とカヌーランド

住所
滋賀県東近江市伊庭町1269
アクセス
JR琵琶湖線能登川駅からタクシーで10分
営業時間
通年9:00~16:00(閉園)
定休日
月曜、祝日の場合は営業、祝日の翌日
12月28日~翌1月4日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

旧西川家住宅(近江八幡市立資料館)

国の重要文化財。江戸時代から明治時代初期までの約300年間活躍した近江商人・西川家の屋敷で、主屋は1706年に建てられたものである。現在、建物と土地は市に寄贈され、市立資料館(歴史民俗資料館・郷土資料館)とともに一般公開されている。

旧西川家住宅(近江八幡市立資料館)

住所
滋賀県近江八幡市新町2丁目19
アクセス
JR近江八幡駅からバスで6分、「木幡町資料館前」下車すぐ
営業時間
9:00~16:30
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日。4月・5月・10月・11月は無休)、年末年始

このスポットの周辺グルメはこちら!

胡宮神社

胡宮神社は、聖徳太子が創建したと言われる敏満寺の鎮守社として栄えた。戦国時代には戦火で消失したが、1638年に江戸幕府将軍・徳川家光によって再建された。境内にある「胡宮神社社務所庭園」は国の名勝に指定されている。

胡宮神社

住所
滋賀県犬上郡多賀町敏満寺49
アクセス
名神高速道路「彦根IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

20分の1サイズの安土城を観賞

安土城郭資料館

世界初の木造高層建築といわれた名城を20分の1スケールで再現した模型や、安土城屏風絵風陶板壁画を展示。ココアパウダーで織田家の家紋を描いたカプチーノも飲める。

安土城郭資料館

住所
滋賀県近江八幡市安土町小中700
アクセス
JR琵琶湖線安土駅からすぐ
営業時間
通年9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
月曜、祝日の場合は翌日休
12月28日~翌1月4日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

ラコリーナ近江八幡

ラ・コリーナとはイタリア語で「丘」を意味する。丘をイメージした草屋根の建物が印象的な施設は和菓子と洋菓子を販売する店舗。広大な敷地にはフードコートや田畑もあり、今では観光地としても知られる。

ラコリーナ近江八幡

住所
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
アクセス
名神高速道路「竜王IC」から40分
営業時間
9::00~18:00
定休日
1月1日

このスポットの周辺グルメはこちら!

鏡神社

創建年代は不詳。朝鮮半島の新羅から渡来したとされる天日槍を祀る。本殿は室町時代に再建された三間社流造のもので、国の重要文化財に指定されている。

鏡神社

住所
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289
アクセス
名神自動車道「竜王IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

近江商人の屋敷をはじめ多くの歴史的建造物が残る

近江八幡の古い町並み

豊臣秀吉の甥、秀次によって開かれた町、近江八幡。古い商家が残り、八幡堀から新町通、魚屋通、為心町通などの周辺は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

近江八幡の古い町並み

住所
滋賀県近江八幡市新町周辺
アクセス
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
営業時間
通年見学自由

このスポットの周辺グルメはこちら!

正法寺(藤の寺)

奈良時代(710年~794年)創建と伝わり、元禄5年(1692年)に近くの八坂神社にあった観音堂をこの地に移して再興したと言われている。境内に樹齢300年を越える藤の木が3本あり、「藤の寺」として親しまれている。見頃は5月上旬~中旬で、幅5m、奥行80mの藤棚が見事。重要文化財の石造宝塔もある。

正法寺(藤の寺)

住所
滋賀県蒲生郡日野町鎌掛2145
アクセス
近江鉄道「日野駅」からバスで25分、「鎌掛」下車、徒歩10分(日・祝・年末年始運休)

このスポットの周辺グルメはこちら!

河原町芹町地区伝統的建造物群保存地区

国の重要伝統的建造物群保存地区。彦根城の城下町から中山道へと至る「彦根道」と呼ばれる往来のうち、芹川北岸の道筋に沿って形成された町人地。緩やかに蛇行する路地に沿って、当時の町割が継承されており、江戸時代から昭和初期の町家が良好な状態で現存する。

河原町芹町地区伝統的建造物群保存地区

住所
滋賀県彦根市河原町、芹町
アクセス
近江鉄道芹川駅から徒歩5分

このスポットの周辺グルメはこちら!

河内風穴

「霊仙山塊」のカルスト地帯にある鍾乳洞。高さ1mの入口から総延長10,000m以上といわれる洞窟が広がる。入口から200mまでの1階と2階を見学できる

河内風穴

住所
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前
アクセス
名神高速道路彦根ICから20分
営業時間
9:00~17:00(受付 ~16:00)/夏期 9:00~18:00(受付 ~17:00)
定休日
大雨・積雪時

このスポットの周辺グルメはこちら!

八幡堀

八幡山を囲むように築かれた運河。かつて山頂にあった「八幡山城」の城下町の発展に大きな役割を果たした。堀沿いには土蔵や旧家が並び、船で巡ることができる。

八幡堀

住所
滋賀県近江八幡市宮内町周辺
アクセス
JR琵琶湖線?「近江八幡駅」からバスで7分、大杉町下車 ※近江八幡駅から徒歩30分
営業時間
施設に拠る
定休日
施設に拠る

このスポットの周辺グルメはこちら!

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

近畿地方最大級のアウトレットモール。有名ブランド、キッズ、スポーツ、雑貨まで様々な店舗が集まっている

三井アウトレットパーク 滋賀竜王

住所
滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694
アクセス
JR東海道本線 「野洲駅」もしくは「近江八幡駅」からバスで30分、終点「三井アウトレットパーク」
営業時間
10:00~20:00
定休日
不定休

このスポットの周辺グルメはこちら!

埋木舎

埋木舎は彦根藩主井伊家の屋敷跡で、藩主として家を継ぐ見込みのない子供が、他家の養子になるなど行き先が決まるまでの間ここで過ごした。江戸幕府の大老として絶大な権力を持ち、幕末期の日本に大きな影響を及ぼすことになるアメリカとの条約締結を推進した井伊直弼は、17歳から32歳までの15年間をここで過ごした。直弼は藩主・井伊直中の16番目の男子として生まれたが、男兄弟が多いため家を継ぐことはないと考え、ここでひっそりと暮らしながら勉学に励んだ。直弼はそのような自分の境遇を「埋もれた木のようだ」と称し、この屋敷を埋木舎と名付けた。現在、埋木舎は国の特別史跡に指定されている。 ※大老:将軍の補佐を担う役職

埋木舎

住所
滋賀県彦根市尾末町1-11
アクセス
JR彦根駅から徒歩10分
営業時間
9:00~17:00
定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、冬季(12月20日~2月末)

このスポットの周辺グルメはこちら!

大笹原神社

986年の創建。応永21年(1414年)の建立。良質なもち米が採れるこの地域は鏡餅発祥の地とされ、鏡餅の元祖を祀った「鏡の宮」が境内に建てられている。本殿は国宝に指定されており、小規模ではあるが細部手法が美しく、中世の神社建築の傑作の1つと言われる。

大笹原神社

住所
滋賀県野洲市大篠原2375
アクセス
名神高速道路「栗東IC」から15分

このスポットの周辺グルメはこちら!

世界の凧を展示する凧博物館

世界凧博物館・東近江大凧会館

国の選択無形民俗文化財である東近江の大凧の実物展示を中心に、東近江大凧の歴史を紹介する博物館。日本各地の特色ある凧約500点のほか、海外のカラフルな凧を常設展示する。

世界凧博物館・東近江大凧会館

住所
滋賀県東近江市八日市東本町3-5
アクセス
近江鉄道本線八日市駅から徒歩20分
営業時間
通年9:00~16:30(閉館17:00)
定休日
水曜、第4火曜、祝日の場合は開館、祝日の翌日
12月28日~翌1月2日休

このスポットの周辺グルメはこちら!

釈迦山 百済寺(湖東三山)

百済寺は606年に聖徳太子によって創建された天台宗の寺院で、金剛輪寺と西明寺とともに湖東三山と称される。百済寺という名称からこの寺は朝鮮半島からの渡来人に関係が深いと推察される。中世以降は火災や戦乱さらに織田信長による焼き討ちなどで、焼失と再建が繰り返された。百済寺の境内地は国の史跡に指定され本堂は国の重要文化財に指定されているほか、紅葉の名所として知られる。

釈迦山 百済寺(湖東三山)

住所
滋賀県東近江市百済寺町323
アクセス
名神自動車道「八日市IC」から10分
営業時間
8:30~17:00
定休日
無休

このスポットの周辺グルメはこちら!

苗村神社

創設時期は不詳だが、962年に社殿(現在の西本殿)が造営された記録が残っており境内にある社殿の多くが国宝や国の重要文化財に指定されている。神仏混合時代の名残りから、不動堂には明王像が安置されており、一般の明王像が直立不動なのに対し、この像は動きのある特徴的な像になっている。

苗村神社

住所
滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
アクセス
名神高速道路「竜王IC」から10分

このスポットの周辺グルメはこちら!

安土城跡

国の特別史跡。天正4年(1576年)から織田信長が約3年かけて築城した。織田信長が暗殺された「本能寺の変」後に焼失し、現在は石垣だけが残っている。城全体に本格的な石垣が使われた初めての城であると同時に、本格的な天主がある日本初の城であり歴史上に名を残す。

安土城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
アクセス
JR琵琶湖線?「安土駅」から徒歩25分

このスポットの周辺グルメはこちら!

滋賀県の市区町村から探す

X

観光の記事

イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸

もっと見る
装いが旅をもっと楽しくする

旅行や観光時の服装について専門家が失敗しないポイントを伝授!

旅コーデをチェック

新着の旅行プラン

現地での巡り方をモデルコースとしてご紹介。

全ての旅行プランを見る ▸

関連コンテンツ

こだわりの旅スタイルが叶う専門サイト。

よくあるご質問

  • 初めて訪れるエリアなので失敗したくありません。どのように観光スポットを選べばいいのか教えてほしいです。

    旅色の観光コンテンツはエリアごとにおすすめスポットをランキング形式で表示しています。また、体験記事や訪れた人のひとことコメントも載ってる場合があるので、ぜひ参考にしてみてください。

  • さまざまな観光スポットがありますが、子供連れ、カップル、家族旅行など、一緒に行く人別におすすめなモデルプランやルート紹介はありますか?

    ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。

都道府県・地域から探す