
弘前・五所川原
-
青森県/弘前・五所川原
高山稲荷神社
神様と人をつなぐ朱の道「千本鳥居」
青森県つがる市にある五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として、霊験あらたかな神社。四季折々の自然と「千本鳥居」が織り成す美しい風景の調和が、訪れる人々の心をつかむ。昭和55年から始まった「千本鳥居」の奉納は、令和御大礼奉祝祈念事業で改修され、現在まで200基以上を数え、秋には16時過ぎ頃から日本海に沈みゆく夕日とともに格別な眺めが楽しめる。祈祷を受ける参拝者は、参集殿にて宿泊も可能だ。9月24、25日は年に一度の例祭が執り行われ、津軽地方の神職に伝わる津軽神楽が奉納される。
詳細を見る
-
青森県/弘前・五所川原
猿賀神社
津軽の大祭礼「猿賀神社十五夜大祭」を執行
青森県平川市に鎮座し、平安時代初期の征夷大将軍・坂上田村麻呂が創建したとされる、奥州津軽の霊地「猿賀神社」。約16,000坪の広さを誇り、本殿は青森県重宝に指定され、農漁業、交通、眼、辰・巳年生まれの守護神として信仰が篤い。今年は10月5~7日の3日間開催される、津軽最大級の祭礼「猿賀神社十五夜大祭」など見どころ満載。
詳細を見る