
蔵王・白石
-
宮城県/蔵王・白石
竹駒神社
“日本三稲荷”として宮城県岩沼市に鎮座
宮城県岩沼市稲荷町に鎮座する竹駒神社は、古来より“日本三稲荷”のひとつに数えられている霊験あらたかな神社。歴史は平安初期の承和9年(842年)までさかのぼり、小倉百人一首の歌人でもある小野篁(おののたかむら)が陸奥守として着任した際に創建された。以来、“福神さま”として多くの尊崇を集めており、令和となった今も産業開発・五穀豊穣・商売繁昌・海上安全・交通安全・厄除開運・安産守護・縁結びなど利益・福徳を授ける神様として篤く崇敬。初詣をはじめ、年間約150万人が参拝に訪れている。
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
熊野那智神社 二人の女神が鎮まる社
眺望が魅力の地元で親しまれる縁結びの神社
宮城県名取市の高舘山頂に鎮座する「熊野那智神社」は、717年に治兵衛という漁師が、海底から藤の筏に抱かれた光る御神体を持ち帰ったのが始まりとされる。御祭神は「羽黒飛龍大神」「熊野夫須美大神」を祀り、縁結びや開運招福などの御利益があるという。神門の展望台からは名取平野や太平洋の眺望が美しい。猫が多い神社としても有名。
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
萬蔵稲荷神社
朱色の鳥居をくぐり抜けた先にある聖域
東北自動車道国見ICから車で約15分の場所に鎮まる「萬蔵稲荷神社」。豊かな自然に囲まれた宮城県白石市小原馬頭山にあり、100基を超える朱色の小鳥居が並ぶ静かな参道が美しく、神秘的な空気をまとうパワースポット。石段を上った先にある、山の斜面に立つ本殿には、五穀豊穣や商売繁盛などの御利益を賜れるという御祭神・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)が祀られている。人々の暮らしと篤い信仰のなかから自然に発生して育まれたとされる、子授け、安産、縁結びの神社としても知られ、参拝者が絶えない。
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
プライベートサウナ Noel
ひとり専用で寛げる完全個室のプライベートサウナ
宮城県柴田郡にある本格的なフィンランド式サウナを楽しめる施設。日替わりのアロマ水が無料のセルフロウリュは、好きなタイミングでサウナを満喫でき、おすすめ。アメニティやタオルもセットのため手ぶらでもOK。ひとり専用の完全個室は、こだわりのシャワーブースを備え、プライベート空間で自分だけの時間を堪能できる。
詳細を見る
-
宮城県/蔵王・白石
館腰神社
格式高い竹駒神社の姉神である由緒正しき社
JR館腰駅から徒歩約5分の距離にある館腰神社。全国でもめずらしい「ソフトテニス御守」をはじめ多彩な授与品があり、さまざまな願いを届けられると話題になっている。創建は811年(弘仁2年)に、空海(弘法大師)が弘誓寺を創建するにあたり京都伏見稲荷大社から分霊を勧請したことに始まり、竹駒神社の姉神様としても崇敬される。地域の地名が神社名にちなみ館腰となるなど、地域に非常に親しまれてきた。自然豊かで春の桜や秋の紅葉などを楽しみながら参拝できる癒やしの場として、人々に大切にされている。
詳細を見る