今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
今しか見られない景色も!? シーズンごとに異なる各地の魅力が詰まった旅行プランをご紹介。
もっと見る ▸カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全35件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
東京都|品川区
東京の“白蛇様”を祀る心願成就の神社
東京都品川区に鎮座する「蛇窪神社」は1322年、この地域一帯が大干ばつに襲われた時、古池のほとりの「龍神社」に雨乞いをしたところ、大雨が降り災難を免れたことに感謝し神社を勧請したのが由来といわれている。御祭神は「天照大御神」「天児屋根命」「応神天皇」を祀り、境内社で「白蛇大神」「蛇窪龍神」を祀ることから巳が龍(身が立つ)=立身出世の御利益があるという。古くから白蛇様として人々に親しまれ、神使とされる白蛇様の御縁日である巳の日は、縁起の良い日とされ、多くの参拝者でにぎわう。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]都営地下鉄浅草線・東急電鉄大井町線中延駅より徒歩約5分、JR各線西大井駅より徒歩約8分、大井町線戸越公園駅より徒歩約12分
東京都|大田区
元現場経験者による経験を生かした案内が魅力
案内スタッフはすべて元運航乗務員や元整備士など。体験を交えて解説してくれるので、現場経験者ならではのエピソードが次々と飛び出す。格納庫では本物の飛行機を間近で見ることができる。
通年9:30~、10:45~、14:45~、HPから要予約
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京モノレール新整備場駅からすぐ
東京都|港区
船上から楽しむ東京湾散歩
シンフォニークラシカ、シンフォニーモデルナの2隻を運航するシンフォニークルーズ。1989年就航の“クラシカ”は定員数約450名、1992年就航の”モデルナ”は定員数約600名の客船で、ランチ、アフタヌーン、サンセット、ディナーと1日4便。レインボーブリッジと東京ゲートブリッジの2つの橋をくぐり、ハート型を描くロマンチックな航路はシンフォニーのオリジナル(アフタヌーンクルーズを除く)。お台場やスカイツリー、東京タワー、羽田空港など、普段見慣れたはずの東京のランドマークも、船上から眺めると新鮮に目に映る。
ランチクルーズ:11:50~14:00、アフタヌーンクルーズ:15:00~15:50、サンセットクルーズ:16:20~18:20、ディナークルーズ:19:00~21:30 ※運航状況により変動あり
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)日の出駅より徒歩約1分、JR各線浜松町駅南口より徒歩約12分、都営地下鉄各線大門駅より徒歩約15分
東京都|港区
アクアパーク品川は、品川プリンスホテルの敷地内にある2005年にオープンした水族館を中核とする都市型屋内テーマパークである。約450種を展示しており、特に音響・照明・映像で演出された華やかなイルカショーで知られる。
10:00~22:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線品川駅から徒歩3分
東京都|品川区
約450種の生物が展示されている。「海面フロア」では東京湾の魚や生物を展示、「スタジアム」ではイルカ・アシカのショーが開催される。地下の「海底フロア」では巨大なトンネル水槽を通ることができる。人気の高いクラゲの展示エリアもあり、クラゲと一緒に写真も撮ることもできる。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京急急行「大森海岸駅」から徒歩8分
東京都|大田区
羽田空港利用客に嬉しい温浴施設
羽田空港までバスで約15分とアクセス抜群の「天然温泉平和島」は、「深夜・早朝無料送迎バス付プラン(要予約)」があり、出発前や到着後に温泉や岩盤浴、休憩スペースでゆっくりと過ごせる。朝食特典付きの深夜到着「Welcomeコース」は当日14時まで、岩盤浴特典付きの早朝出発「Flightコース」は前日16時から利用できる。
0:00~24:00※24時間、岩盤浴は10:00~22:00、レストランは11:00~22:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]首都高速道路1号羽田線平和島ランプより約5分、鈴ヶ森ランプより約8分 [電車]京急本線平和島駅から徒歩約14分、JR京浜東北線大森駅より約23分※直行バスあり [バス]京浜急行バス平和島駅3番のりば・大森駅東口6番のりばにてワンコインバス乗車、「BIGFUN平和島・ボートレース平和島劇場」停留所よりすぐ
東京都|港区
朝香宮邸として1933年に建てられ、その後首相公邸となり、1955年~1974年までは国賓を接遇するための「白金迎賓館」として使用されていた建物を美術館として一般開放している。フランスのアール・デコ様式の建造物は国の重要文化財に指定されている。
10:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山手線「目黒」駅から徒歩7分
東京都|大田区
JALが行っている見学会。航空機の仕組みなどの紹介にはじまり、格納庫では整備中の巨大な航空機を間近に見る事ができる。インターネットで予約
1日4回(10:00~11:40、11:30~13:10、13:00~14:40、14:30~16:10)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京モノレール「新整備場」駅から徒歩2分
東京都|大田区
巨大格納庫の骨組みと機体の大きさに大興奮の連続
小中大型機を最大7機も収容できる広大な格納庫は東京ドーム球場の約1.8倍。ボーイング777をはじめとする、機体の定時整備や改修作業の様子を一般公開。ホームページより見学を申込める。
通年9:30~15:00(閉場17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京モノレール新整備場駅から徒歩15分
東京都|大田区
間近で飛行機の離着陸が見られ、夜は滑走路の誘導灯が鮮やか
展望デッキからは、離着陸する飛行機を間近に眺めることができ、彼方には都心部や東京湾、川崎方面の景色も見える。夜は滑走路上に直線に並んだ赤や黄色や青の誘導灯が幻想的だ。
通年 6:30~22:00(閉港)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京モノレール羽田空港第1ターミナル駅からすぐ
東京都|目黒区
目黒川を見守る“悪疫撤退”の神様
天正年間(1573~1592年)に甲州の武田信玄の家臣・加藤家が、山梨県の上野原より「産土神(うぶすながみ)」を上目黒に迎えたといわれている。「産土神」は地域の守り神として、その土地に暮らす人々と自然物を見守る神様。氏子地区にある目黒川の氾濫や疫病から人々を守り、「この神の氏子はいにしえより疫病知らず」と伝えられる。現在も“悪疫撤退の神様”として信仰を集め、毎年8月25日に近い土日に「例大祭」を執り行い、氏子や崇敬者の繁栄を祈る。末社には「浅間神社」と「稲荷神社」がある。
社務所:8:00~17:00、御朱印受付:9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]東急田園都市線池尻大橋駅より徒歩約5分
東京都|品川区
御殿山庭園は、江戸時代に徳川将軍家が鷹狩の休憩所や茶会の場として利用していた御殿山に整備された和風庭園である。園内には、建築界のノーベル賞と言われるプリツカー賞の受賞者である建築家・磯崎新が設計した茶室がある。
JR品川駅から徒歩20分
東京都|大田区
羽田空港にあるANA格納庫で開催している見学会。航空機の仕組みや整備の概要説明のほか、格納庫では整備作業中の航空機を間近に見る事ができる。インターネットで予約
1日4回(10:00~11:30、13:00~14:30、14:00~15:30、15:00~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京モノレール「新整備場」駅から徒歩15分
東京都|品川区
東京都|目黒区
日本における初の本格的な写真映像の文化施設として設けられた美術館。35,000点以上の作品を所蔵している。近年はアニメやテレビゲームといった写真以外の映像文化にも力を入れている。
10:00~18:00(木・金は20:00まで 入館は閉館時間の30分前まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR恵比寿から徒歩7分
東京都|目黒区
話題の店が集まる街、中目黒。中目黒駅近くを流れる目黒川沿いは、約800本の桜並木が続く花見の名所だ。川を覆うように花が咲く様子は、まるで桜のトンネルのようである
東急線「中目黒」駅徒歩2分
東京都|港区
小石川後楽園と共に、現在東京に残っている江戸時代初期の大名庭園の1つ。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわした庭園があり、池を中心とした区画や石の配置が非常に優れている
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR浜松町駅から徒歩2分
東京都|品川区
元は岡山藩主・池田氏の下屋敷があった場所で、その後公園として整備された。高台を生かした高低差のある公園で、池や滝を中心に江戸時代の回遊式庭園を中心とした造りとなっている。高台の休憩スポットからは四季折々の景色を見下ろすことができる。春は桜、秋は紅葉が見事だ。
各線「五反田駅」から徒歩15分
東京都|大田区
仏教僧日蓮は病気治療のために温泉地に行く途中、鎌倉時代の武士で日蓮の有力な支援者だった池上宗仲の館に滞在した。滞在中にこの場所で日蓮が死去したのち、池上氏が敷地の一部を提供して寺の基礎が形成された。以後、池上本門寺と呼ばれて歴代の権力者の庇護を受けて繁栄した。第二次世界大戦時の空襲で境内にある多くの建造物が焼失したが、江戸時代初期の1607年に建てられた五重塔と江戸時代後期の1828年に建てられた宝塔は被害を免れて残り、現在は国の重要文化財に指定されている。
東急線「池上」駅徒歩10分