ちょっぴり肌寒いかも。軽めのアウターを持って外出
松本城、避暑地の軽井沢、野沢温泉の湯治街、戸隠の神社、白馬のスキーリゾートが魅力。
一週間の天気
26日
18/4
10%
27日
24/5
10%
28日
21/10
40%
29日
20/8
30%
30日
22/8
30%
1日
24/11
30%
2日
25/11
30%
長野県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
長野と白馬の間に位置する小川村では、春になると村内各所で見事な桜を見ることができ、二反田地区の山の斜面の広い範囲に咲く桜は「二反田の桜」と呼ばれている。また、開花時期の天気が良い日には、雪が残る中央アルプスの山々を遠望することができる。
江戸時代末期に造られた農業用溜池を囲むように桜が植栽された名所。高台にあるため眺望も抜群で、桜並木の向こうに冠雪の中央アルプスを望むことができる。桜の見ごろは、例年4月上旬から中旬。
テーマパーク型観光農園
衛生的で近代的な水耕栽培で育てた、酸味のほとんどない甘い章姫が栽培されている。シーズン前半は大粒のイチゴが食べられるので早い時期がおすすめ。要予約の場合もあるので、確認してみよう。みかん狩りもできる。
遊びのすべてが詰まった非現実空間
雄大な日本アルプスに抱かれる地で、パラグライダー体験、オフロードバギーツアー、SUPツアーからマウンテンバイクツアーまで、多彩なアクティビティをガイド付きで提供。オーナーでプロパラグライダーパイロットの呉本圭樹氏自らもガイド役となる、贅沢な遊びの場だ。特に、広大な伊那の景色を空から眺める「パラグライダータンデムフライト」が一押し。“バーチャルよりもリアル”な非現実空間を思う存分満喫したい。
「姫川」「吊橋」「茅葺屋根の民家」「白馬三山」を一望することができる「日本の原風景」とも呼べる場所。観光スポットとしても写真撮影スポットとしても人気がある。
下町の情緒が漂う商店街
カエルの街として親しまれる商店街。カエル大明神と石造2mの「メトバ」と「ゴウ太」が迎える。女鳥羽川沿いに石畳の歩行者天国が約300mが続き、散策しながら買い物を楽しめる。
数千本の山桜が山腹のあちこちに自生している。小鳥がついばみ広げたと言われ、視界全体に広がる桜の隠れた名所である。一番のビューポイントは豊盛公民館前。
青木湖は周辺の3つの湖(仁科三湖)で最も北にある最大の湖である。水の透明度が高く、北アルプスの山々の眺望と相まって美しい景観を楽しむことができる。夏はキャンプ客や釣りをする人々で賑わう。
人工炭酸泉をはじめ、低周波湯もみの湯や高濃度酸素泉が人気
アルプス山系の自然水、地下からくみ上げた伏流水を使用。3つのサウナと6つの露天風呂、9つの湯がある。岩盤温浴、マッサージ、フットケア、アカスリ等バラエティに富んだ楽しみ方ができる。
星が輝く阿智村のお寺でパワーチャージ
自然豊かな長野・阿智村の園原の里に佇む「信濃比叡 廣拯院」は、天台宗の宗祖・最澄が創建。2006年に復興整備された1200年以上の歴史を誇る古寺。天井絵が絢爛な本堂では「比叡山延暦寺」から分灯された「不滅の法灯」が参拝できる。緑に囲まれた境内は見どころも多く、可愛いお地蔵様や福徳神「大辯才天宇賀神将(だいべんざいてんうがじんしょう)」、白蛇が宿る「蛇紋岩」は財運・家運などの御利益があるとされ、パワースポットとして人気。御朱印は多彩で月替わりや季節限定など訪れる度に楽しめる。
この時期におすすめの観光エリアをご紹介。
長野県の市区町村から探す
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。