爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては

佐賀城、有田焼の窯元、武雄温泉、唐津城下町、伊万里市の陶磁器などが魅力。
一週間の天気
6日
24/14
0%
7日
23/13
10%
8日
24/13
30%
9日
21/16
60%
10日
20/11
30%
11日
21/10
20%
12日
21/9
30%
佐賀県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
約1万本のモミジが作り出す美しい自然と癒しの空間
佐賀県・作礼山の斜面に広がる私有林を活かし、人工物を極限まで削って誕生した“森の空間”。散策にはショートコースとロングコースがあり、森林浴をするのにぴったりだ。同県を代表する紅葉の名所でもあり、約1万本のモミジと空とのコントラストは息をのむ美しさを見せる。コーヒーなどのテイクアウト販売もあり。
源泉掛け流しの日帰り温泉と地産地消の料理
唐津・鏡山の麓、JR虹ノ松原駅より徒歩約8分の場所にある「鏡山温泉茶屋 美人の湯」。大通り沿いにあるので、ドライブがてらに寄りやすい。美肌効果が高いと評判の地下1,600mから湧き出る源泉を、掛け流しで提供。四季の移り変わりを感じられる露天風呂をはじめ、内風呂、貸切風呂を備えるほか食事処もあり、食事のみの利用も可能だ。
霊峰・黒髪山の信仰に始まる肥前最古のお宮
紀元前、勅願社として占いにより黒髪山に鎮座した黒髪神社。上宮は山頂の霊窟に鎮座し、神道で最も古い磐座信仰などの跡が残る。巨岩と森の景観が美しい山奥にひそかに鎮まり、一方下宮の境内では四季折々の鮮やかな自然にも心が安らぐ。古くから篤い信仰を集め、五穀豊穣、病気平癒、子授け、安産、諸災消除、諸願成就に御利益があり、代々伝わる方法で鑑定やご祈祷が行われている。毎年の例大祭に併せて行われる流鏑馬神事は、黒髪山の大蛇退治祈願成就のため奉納され、現在まで860年以上続く県内最古のもの。
みんなで終日楽しめる伊万里の日帰り温泉
「伊万里温泉 白磁乃湯」は、全15種類の風呂とサウナを備える日帰りの天然温泉施設。緑豊かな庭を眺める露天の岩風呂などで、伊万里温泉での湯浴みが楽しめる。施設内には食事処や土産処、宴会場、整体・足裏マッサージ・あかすりなどのエステやゲームコーナーもあり、友人や家族揃って過ごせる癒やしの空間となっている。
つつじが咲き誇る創建から約1300年の社
JR基山駅から車で約7分、九州自動車道筑紫野ICから車で約15分の場所に佇む「大興善寺」。“つつじ寺”との愛称で親しまれ、約5万本ものつつじが咲き誇る絶景が楽しめる。717年(養老元年)にこの地を訪れた行基菩薩が、御本尊・十一面観世音菩薩を刻み安置されたのが始まりと伝承され、現在の茅葺き屋根の本堂は1624年(元和10年)に再建されたもの。春、夏、秋と季節の色のもみじに彩られ、冬は雪に染まる風情が心に響くことだろう。境内の「契園」では、期間限定でお抹茶処や食事処が開店する。
鏡山山頂から眺める虹の松原と海のコントラスト
国の特別名勝で、「日本三大松原」の一つ。100万本の松を植栽した長さ約4.5km、幅約500mの松原が虹のように弧を描く。松原内を通る県道347号は、木漏れ日に包まれてドライブを楽しむことができる。
厄除け・開運にご利益がある香橘の宮
香橘神社の名で現鎮座地に創祀され、1959年8月に戸渡嶋神社、1962年には岩栗神社と合祀し、同年11月に「伊萬里神社」と改称した由緒ある神社。伊万里の総鎮守として、この地一帯の住人をはじめ、崇敬する人々を広く守護している。特に災厄消除や開運にご利益があるとされ、地元の人はもちろん、県外からも多くの人が訪れるそうだ。
弥生時代後期の吉野ヶ里を復元
中国の魏の史書『魏志倭人伝』に記される「邪馬台国」を彷彿させる吉野ヶ里遺跡を中心に弥生時代後期の吉野ヶ里を再現した公園。古代の森ゾーン「古代の森体験館」で開催される週替わりの体験プログラムやイベントは注目度が高い。また、園内には遊具エリアやBBQができる野外炊事コーナーなどの公園施設も備えている。
唐津の新鮮な山海の幸が揃う人気スポット
玄界灘に面する佐賀県唐津市の湊地区にある「玄海みなとん里」は、活魚や牡蠣といった海の幸、朝採れ野菜や果物、園芸植物など、地元の新鮮な農水産物がずらりと並ぶ直売所。施設内で購入した食材を使って、隣接する「カキ小屋」でBBQを楽しむこともできるので、家族連れにも好評だ。また、お弁当や惣菜、饅頭やよもぎ団子など、地元の“かあちゃん”たちによる手作り商品も「玄海みなとん里」の目玉。夏は、地引網体験もできる。国の天然記念物・七ツ釜などの観光やドライブの途中にぜひ立ち寄りたいスポットだ。
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
洋食
ご当地・名物
ご当地・名物
和食
ご当地・名物
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。