お皿やマグカップなど、日常使いのものを作ることができると人気の陶芸・絵付け。ろくろを使ったり、土をこねて形にするのは、力の入れ方などむずかしさもありますが、それもまた一興。でき上がった器に絵付けをする体験なら、子どもも一緒に楽しめます。
陶芸やガラス細工など、プロのサポートを受けながら初心者でも楽しく参加できる「ものづくり体験」。ワクワクする高揚感や達成感を味わえ、自分で作った作品を持ち帰れる人気のレジャーです。全国のさまざまなものづくり体験ができるスポットを紹介します。
お皿やマグカップなど、日常使いのものを作ることができると人気の陶芸・絵付け。ろくろを使ったり、土をこねて形にするのは、力の入れ方などむずかしさもありますが、それもまた一興。でき上がった器に絵付けをする体験なら、子どもも一緒に楽しめます。
繊細な美しさに心奪われるガラス細工。熱いガラスに息を吹き込んでふくらませる吹きガラスをはじめ、電気炉などを使ってガラスの変形・溶解などの加工を行うガラスフュージング、ガラスカットなどは普段できない非日常体験で、手先が器用な方におすすめです。
世界に一つだけのアクセサリーが作れる「手づくりアクセサリー体験」。自分用に、またはカップルでお揃いにと人気のものづくり体験です。指輪やブレスレット、ネックレスなどを、シルバーなどの金属のほか、ビーズやレザーといったさまざまな素材で作れます。
染料を使い、布を染める染め物。植物染料を使うのが草木染めで、そのうちの一つが藍染めです。そして布の一部を縛って文様を作る絞り染めは、ハンカチやTシャツなどで気軽に体験できます。縛ったひもをほどいたときに出てくる色や模様には思わず感動します。
全国にはご当地グルメや伝統工芸がありますが、よく探してみると、そうした名物の手作り体験に出合えるかもしれません。カステラ作りや秋田杉箸作りなど、珍しいご当地体験はとっておきの旅の思い出になるはずです。
江戸時代末期に始まった東京の伝統ガラス工芸が江戸切子です。切子とはカットガラスのことで、表面に切り込みを入れて紋様を作ります。光が差したときの美しさは格別です。
京都を代表する伝統的な染物が京友禅。友禅染めとは糊を使って、色のにじみを防ぐ手法で、鮮やかな色彩と精緻な模様が特徴です。ハンカチや布小物を使って体験できます。
沖縄の守り神で玄関や屋根の上などに置かれる陶器の獅子・シーサー。手つくり体験では、伝統的なシーサーだけではなく、個性的な表情やポーズのものも作ることができます。
全国にはご当地グルメや伝統工芸がありますが、よく探してみると、そうした名物の手作り体験に出合えるかもしれません。カステラ作りや秋田杉箸作りなど、珍しいご当地体験はとっておきの旅の思い出になるはずです。
江戸時代末期に始まった東京の伝統ガラス工芸が江戸切子です。切子とはカットガラスのことで、表面に切り込みを入れて紋様を作ります。光が差したときの美しさは格別です。
京都を代表する伝統的な染物が京友禅。友禅染めとは糊を使って、色のにじみを防ぐ手法で、鮮やかな色彩と精緻な模様が特徴です。ハンカチや布小物を使って体験できます。
沖縄の守り神で玄関や屋根の上などに置かれる陶器の獅子・シーサー。手つくり体験では、伝統的なシーサーだけではなく、個性的な表情やポーズのものも作ることができます。
陶芸や絵付け、染色、金工・銀細工、金箔貼りなど、日本各地に残る文化や伝統を深く知ることができる伝統・工芸体験。実際に職人さんが働いている工房の見学や製作体験は、非日常の時間。その土地ならではの経験は、どの世代にとっても貴重で、忘れられない旅の思い出になるはずです。作品が自宅に届くのは、約1ヶ月後くらい。その間のワクワクした待ち時間も楽しいもの。自分用、または贈り物にもおすすめです。
東京都 / 渋谷区
“江戸塗り”でオリジナル茶器を五感で満喫
東京メトロ外苑前駅から徒歩約9分の「江戸茶寮 青山店」は、世界でたった一つのオリジナル茶器作り体験ができるワークショップ。東京の伝統文化に現代アートを融合した“江戸塗り”が特徴で、好きな形の茶器を選んだら、塗料を練り合わせて重ね塗りや模様を描き、乾かして仕上げていく。初心者も講師の丁寧なサポートがあるので気軽にチャレンジできる。店内は心地良い音楽が流れ、五感が研ぎ澄まされる癒やしの空間で、作品が出来上がればお茶を淹れて、お菓子が楽しめる。ゆっくりと寛ぎながら特別な時間を過ごそう。
東京都 / 世田谷区
茶器の絵付け体験から寛ぎの時間へ
小田急電鉄・京王電鉄各線下北沢駅から徒歩約1分と好立地の「江戸茶寮 下北沢店」は、五感を研ぎ澄ましながら自分の手で伝統的な絵付けをして、世界に一つだけのオリジナル茶器を作ることができるアート型のワークショップ。新たな想像力と感性が発見できる約2時間のユニークなプログラムは、その場で完成した茶器に厳選されたお茶を淹れ、一緒にお茶菓子の「忍者饅頭」が楽しめるめずらしい体験となっている。製作した茶器は、その日のうちに持ち帰ることができるので、自宅でティータイムに愛用するのも楽しい。
愛知県 / 常滑市
常滑焼の魅力が存分に楽しめる複合施設
元々は土管や植木鉢を製造していた工場として運営しており、現在は“見て、作って、味わって、買って”をコンセプトに、地元の名産品・常滑焼の販売や陶芸体験などを行う複合施設。「絵付けコース」「手びねりコース」「電動ロクロコース」の3つから選べる陶芸体験は、旅の思い出作りはもちろん、お土産としてもぴったりだ。
石川県 / 金沢市
古都・金沢で金箔貼り体験をして自分だけの金箔作品を
金沢文化を代表する観光地「ひがし茶屋街」から徒歩約3分に位置する老舗「金箔屋さくだ 本店」で、誰でも金箔貼り体験が可能。お箸や丸皿、コンパクトミラー、手鏡など9種類のメニューから好きなものを選び、約60分で金箔貼り作品が完成。作品はすぐ持ち帰れるので幅広い世代に人気だ。1日4回開催。要事前予約。
伝統・工芸体験ができる施設を探す
ガラスやレジンなどでのものづくりや、絵画・デッサン、彫刻のようなアート・デザイン系の体験ができる場所が増えてきています。例えば、ガラスの街・北海道小樽市、焼き物の里・沖縄県読谷村などが有名で、多くの工房で体験が行われています。普段の生活で忘れかけていたクリエイティブな感性を放ち、生み出した作品は、自分らしさを感じさせる貴重なものになるでしょう。部屋に飾って、大切にしたいものです。
石川県 / 金沢市
好きな色で自分だけのベアアート作り体験を楽しもう
石川県金沢市にある「MONSTAR金沢店」は、無地のクマの人形に色を自由に塗って製作し、自分だけのベアアート作り体験が楽しめる。ほかにうさぎなどもあり、子どもから大人まで気軽に楽しむことができるのでおすすめ。施設では香水作り体験も行っており、おひとり様やカップル、家族で旅の思い出作りにぴったり。
沖縄県 / 名護市
南国沖縄でカタチに残る思い出づくりを
沖縄本島北部にあるシーサー作り体験工房。予約不要、手ぶらでシーサー作りや絵付け体験ができる施設だ。粘土からシーサーを作るコースは、職人が目の前でレクチャーしてくれるので、誰でも立派なシーサーを作れる。絵付けコースは、職人が作った漆喰シーサー・陶器シーサー・素焼きシーサーから好みのものを選び、絵付けを行う。沖縄土産として自分だけのオリジナルシーサーを作ってみては。近隣には「OKINAWAフルーツらんど」「ナゴパイナップルパーク」などの観光地も多く、旅のプランに入れやすいのも嬉しい。
兵庫県 / 神戸市中央区
アートスタジオで自分だけのフィギュア作り体験を満喫
阪急電鉄神戸三宮駅から徒歩約5分の「MYBEAR STUDIO KOBE」は、フィギュア作り体験が楽しめるアートスタジオ。自分だけの世界観を表現できるオリジナルフィギュア作りは、種類豊富なフィギュアのなかから好きな人形を選んで色を自由に塗って製作。子どもから大人まで気軽に楽しむことができるのでおすすめ。
山梨県 / 南都留郡
日本を代表する景勝地・富士山麓の大庭園
中央自動車道河口湖ICより車で約5分の富士山麓に立地する、1万坪の敷地に約200種類のハーブと花が香る大庭園。春には桜・ツツジ・チューリップ、夏はブルーサルビア・ラベンダー、秋はコキア・紅葉、冬は大温室のハーブ・ポインセチア・シクラメンなど、四季折々に咲き誇る花々がもてなしてくれる。「ふじさんデッキ」は富士山・河口湖・庭園を一望する高さ約13mの展望台で、その2階に位置する「ふじパノラマカフェ」では、眼前に広がる富士山の景色を眺めながら、スイーツやハーブティーなどが味わえる。
アート・デザイン体験ができる施設を探す
直接身につけるアクセサリーだからこそ、手づくりして世界に一つだけのものを手にしたいと思う人は多いはず。ビーズや天然石、金属、レザーなどさまざまな素材を用いた体験があるので、カップルで一緒にお揃いのリングを作ったり、プレゼントとしてパートナーに贈ったりしてはいかがでしょう。また、専用の器具を使って布に毛糸を打ち込み、ラグマットを製作するタフディングなら、自分好みのラグで部屋を彩ることができます。
山口県 / 山口市
自分だけのシルバーアクセサリー作りを体験できる
山口県山口市で「銀粘土(アートクレイシルバー)」を使ったアクセサリー制作の教室を開いているシルバー工房。丁寧な説明を受けながら作るので、誰でもその場で自分だけの作品を完成することができる。「体験教室」と「フリーコース」があり、「フリーコース」は制作の自由度が増し、より自分らしいデザインが実現可能だ。
兵庫県 / 神戸市中央区
オリジナルアクセサリー作りができる工房&Shop
「神戸クリスタル80」はイタリアのヴェネチアンガラスやクリスタルなど、豊富な材料からピアスやイヤリング、ネックレスなどのオリジナルアクセサリー作りが、子どもから大人まで気軽に楽しんで体験できる工房。1階のShopでは、神戸らしいお洒落で個性的なアクセサリーや雑貨も販売中だ。プレゼントやお土産にいかが。
山梨県 / 甲府市
宝石の街で有名な山梨県甲府市で指輪作り体験
指輪作り体験が楽しめる工房「craft jewelry karen」は、宝石の街・山梨県甲府市と富士河口湖町の郊外にあり、結婚指輪やペアリングを作ることができ、思い出作りの時間が過ごせる。経験豊かな職人がサポートしてくれるので、約1時間で自分だけの指輪が完成。カップルや夫婦、友達同士で立ち寄ってみよう。
山梨県 / 上野原市
森の中のファンタジーをテーマにした施設
山梨県上野原市の自然に囲まれたエンターテインメント型グランピング・宿泊施設。“かつてミューの森の民が暮らしていた”という架空の村を舞台にさまざまな体験ができる。約33,000平米の敷地内には、川遊びが楽しめる清流や謎解き冒険イベントに挑戦できる森があり、手ぶらでのバーベキューなど日帰りでも楽しめるアクティビティも充実。
ファッション・アクセサリー作り体験ができる施設を探す
食べることが大好きな人には、お菓子作り、そば打ち、製茶、酒造体験といった食品・食文化体験がおすすめです。食を知ることは、まさしくその土地の文化やそこに住む人を知ること。食べ物のルーツや作り方を知り、実際に体験することで、旅自体がより深く、学びあるものになります。全国各地の伝統料理やご当地グルメ、スイーツ、家庭料理、珍味など、たくさんの選択肢があり、できたてを食べられるのも大きな魅力です。
愛媛県 / 松山市
“体験を経験へ”新しいアウトドアスタイルを満喫
松山空港より車で約6分の場所にある、“体験を経験へ”をテーマに充実したアクティビティが楽しめる全天候型のアウトドア施設「Hang out 松山」。キャンピングトレーラーやコンテナハウスでのキャンプを通した自然体験に、SUV・ハマーのワイルドな乗車体験など、従来とは一味異なるアクティビティを満喫しよう。
大阪府 / 八尾市
自分だけのコンペイトウ作りにチャレンジ
Osaka Metro八尾南駅から徒歩約5分の「コンペイトウミュージアム」は、ポルトガル人の宣教師が持ち込んだ南蛮渡来の菓子コンペイトウの製造工程や歴史、文化を多彩に学べ、ミニ釜を使って自分だけのコンペイトウ作りが体験できる施設。理科実験気分で、カラフルで可愛らしいコンペイトウの世界を満喫できる。日本の伝統菓子であり、人気アニメにも登場したことから海外でも人気のコンペイトウの魅力を五感で楽しもう。
兵庫県 / 南あわじ市
淡路島の牧場で乳搾りやバター作りの体験
「乳しぼり体験」「バター手作り体験」や子牛にミルクをあげる「乳飲まし体験」を楽しみ、酪農の大切さを学ぶことができる観光牧場「淡路島牧場」。ポニーに乗れる「ポニーのメリーゴーランド」など自然を満喫できる体験が目白押し(子ども4歳以上30kg未満のみ)。週末は、各地から訪れる多くの家族連れでにぎわう。2025年春には、「神戸ビーフ」「淡路ビーフ」の焼き肉やステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶなどの料理が味わえるレストランがリニューアルオープン(全200席・団体利用可能)。
岐阜県 / 郡上市
食品サンプルの故郷、郡上八幡でサンプル作りを体験
食品サンプルの国内生産NO.1を誇る施設で、子供から大人まで夢中になれる話題の食品サンプル作りを体験。初めての人もインストラクターが親切に指導してくれるので安心だ。職人技が光る芸術的な作品や遊び心あふれる作品を展示している「見学コーナー」や、多彩なお土産が並ぶ「販売コーナー」もあり一日中楽しめる。
食品・食文化体験ができる施設を探す
全国には、これまで紹介した以外にも、ユニークなものづくり体験ができる施設があります。フィギュア、アロマキャンドルやランプシェードなどのインテリア雑貨、炭の器の盆栽「炭盆」、ガラスなど光が通る密閉された透明なケースの中で、植物などを育てる「テラリウム」、はんこ・スタンプなど、初心者から参加できる体験に出合えます。達成感や満足感を味わえるものづくり体験を、旅の目的にしてもいいのでは。
福島県 / いわき市
非日常空間で苔テラリウムのワークショップを満喫
福島県いわき市の小名浜で、さまざまな花や植物を扱う花屋さん。フラワーデザイナー&プリザーブドフラワーデザイナーの石井氏が手がける、苔テラリウムのワークショップを受けられる。1グループ3名まで受講でき、所要時間は1~1時間半ほど。空の容器を使ってゼロから作っていくので、自分の世界観を表現できるのも魅力だ。
千葉県 / 松戸市
ステンドグラス工房でオーダーや体験教室
JR・新京成電鉄松戸駅から徒歩約5分のステンドグラスのオーダーメイド制作と体験教室の「ステンドグラス工房ふぁぶりる」。オリジナルデザインのランプやフォトフレーム、ステンドグラスにしたい絵や写真などのオーダー制作を行う。気軽に参加できる体験教室は子どもから大人まで、おひとり様から友達同士や親子で楽しめる。
長野県 / 長野市
緑豊かな森の中でSUPとカヤックに「炭盆づくり」
長野県長野市西部の自然豊かな信州新町信級にある「Green gift outdoors nagano」は、ろうかく湖でSUPとカヤックのツアー体験や、炭の器の盆栽「炭盆づくり」体験が楽しめる。SUPとカヤックのツアーは見どころ満載のコースでおすすめ。ガイドのレクチャーがあるので初心者も気軽に挑戦できる。
愛知県 / 名古屋市中村区
奥深いお香の世界へと旅人を導く
1937年お香問屋として創業。現在は“日本のお香の情報発信源”という意味が込められた「香源」という店名にて、名古屋、銀座、上野に3店舗を展開する。お香や香木、数珠などの販売、希少価値の高い香木の鑑定のほか、線香や匂い袋などを作る「手作りお香講座」、香木をたいて香りを聞く(香道では聞くという)「香木焚き比べ体験」も提供。創業の地、名古屋本店は1階で買い物、2階で体験が楽しめる。織田信長・豊臣秀吉・徳川家康という日本を代表する英傑をイメージした香りのキットも用意されており、名古屋観光の体験にぴったりだ。
他にもユニークで珍しい体験ができる施設を探す