
【広島グルメ】地域別に紹介!ゴールデンウィークに観光と併せて訪れたい飲食店56選
更新日:2025/03/27
広島には多様な人気観光スポットがあり、ゴールデンウィークに旅行を計画している方も多いでしょう。また、牡蠣やお好み焼きなど、美味しい名物グルメも魅力のひとつです。そこで、広島のゴールデンウィーク旅行におすすめしたい人気のお店をご紹介します。なお、こちらの情報は2025年3月時点のものです。実際に訪れる前に、お店の公式HPなどで最新情報を確認することをおすすめします。
この記事の目次
- ゴールデンウィークの広島観光にぴったりな飲食店を紹介!
- 十升 薬研堀店
- 十升 流川通店
- 猿々楽々 えびす通り店
- 猿々楽々 大手町店
- 和楽 広島本店
- 壽ゑ廣餃子
- 八黒
- たこ焼き亭 蛸心
- 芸州本店
- 八昌 流川店
- かき傳
- 旬菜マルシェやました
- 酒処 鉄板すっくん
- 麺匠 睦月
- お好み焼き もり
- 牡蠣と肉と酒 MURO
- まぜ麺 おっくん堂
- COLORI
- ベーカリーキッチンFIRO
- バスクチーズ 並木
- MARL TARTE
- cha-no-wa平和大通り
- 焼がきのはやし
- 紅葉堂 本店
- お食事処 梅山
- あなごめし ふじたや
- だいこん屋
- かきふくまる
- お食事処 快心友
- 龍宮堂
- 喫茶しま
- プリムべェール PriMevErE
- 宮島 キュイエール
- お好み焼まとちゃん
- 清盛茶屋
- フクヤ食堂
- 武田風林亭
- お食事処 みやじまぐち
- 庭園の宿 石亭
- あなご処城山本店さくら庵
- 島田水産 牡蠣小屋
- 芝居茶寮 水羽
- 島の旨いもん ここや
- かき左右衛門
- 尾道らーめんベッチャー
- 六大陸
- 天狗寿司
- フレシュール
- あさひチョコレート工房×カフェ
- CAFE HOXTON
- お好み焼 御幸
- まきばCAFÉ トムミルクファーム
- Koti-
- 古民家カフェ雁木
- ヌーヴェルヴァーグ
- 鞆町カフェー454
目次を開く ▼
ゴールデンウィークの広島観光にぴったりな飲食店を紹介!

※画像はイメージです
ゴールデンウィークの広島旅におすすめのグルメスポットが満載
ゴールデンウィークはまとまった休みを取ることができるため、旅行の計画を立てる方も多いのではないでしょうか。中でも広島は、観光スポットが豊富で、美味しいご当地グルメも楽しめるため、人気の旅行先となっています。そこで、ゴールデンウィークに広島旅行を計画している方におすすめしたい、人気のグルメスポットをご紹介します。
広島市

※画像はイメージです
まずは広島市の観光スポットをご紹介します。広島市には、毛利輝元が築いた広島城や縮景園などの歴史的な名所に加え、原爆ドームなど平和について学べるスポットもあります。これらの場所は、大人はもちろん、子どもたちにも多くのことを学べる貴重な体験の場です。ぜひ、広島ならではの学びの旅をお楽しみください。
十升 薬研堀店
地元広島の美味しいものが勢揃いする居酒屋
こちらのお店は、広島の繁華街・薬研堀の中心に位置しており、とても便利な立地の居酒屋です。地産地消にこだわり、広島の地元で採れた美味しい食材を楽しめるお店として、地元の方々はもちろん、広島県外から訪れる方にも人気があります。
特におすすめは、広島名物の牡蠣や、地元で獲れた魚の刺身です。その中でも「ゴマカンパチ」は、ゴマの香りが新鮮なカンパチと絶妙にマッチしており、お酒との相性も抜群と評判です。また、じっくりとせいろで蒸し上げた「えび焼売」は、ぷりぷりの海老の食感とジューシーな肉汁がたっぷり詰まっており、熱々をふうふうと食べると、その旨味を存分に味わえます。
十升 薬研堀店
- 住所
- 広島県広島市中区薬研堀2-4
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線胡町停留場より徒歩約5分
- 公式HP
- https://tomasu-yagenbori.com/
- TEL
- 082-244-8090
- 営業時間
- 17:00~翌5:00(フードLO翌4:00、ドリンクLO翌4:30)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
十升 流川通店
ほぼ24時間営業のお店、いつでも美味しい広島の名物を堪能
広島電鉄本線「胡町駅」から徒歩約5分の場所にあり、アクセスも良好です。また、営業時間が長いため、昼のランチや夜のお酒の時間帯いずれでも気軽に利用できます。地元の新鮮な魚やブランド鶏「高宮鶏」など、厳選された美味しい食材を存分に楽しむことができます。
特におすすめは、広島名産の牡蠣です。使用しているのは、広島湾沖合30キロに位置する大国神島のいかだで養殖された牡蠣。ここは瀬戸内海でも屈指の透明度を誇る海域で、水が非常にきれいで、塩分濃度も高いため、身が引き締まり、味に深みのある美味しい牡蠣が獲れます。旬の時期には、ぜひ広島の牡蠣をご賞味ください。
十升 流川通店
- 住所
- 広島県広島市中区流川町8-13 第3ハワイヤビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線胡町停留場より徒歩約7分
- 公式HP
- https://tomasu-nagarekawa.com/
- TEL
- 082-247-7890
- 営業時間
- 0:00~24:00※24時間営業、日曜日は0:00~翌9:00、月曜日は0:00~15:00、祝日の月曜日は8:00~翌3:00
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- 無
猿々楽々 えびす通り店
食べ放題・飲み放題でゆったり過ごせるお店
広島の繁華街、えびす通りに位置するこのお店は、時間無制限の食べ放題・飲み放題コースがあり、ゆったりと過ごしたい方に人気です。個室は2人用から30人用まであり、カップルや家族での利用はもちろん、大人数での飲み会にも対応しています。
特に広島のご当地グルメ「コーネの軽い炙り」は、この店のおすすめメニューとして大変人気です。コーネは牛の肩バラ肉で、希少部位のため、ぜひ一度お試しいただきたい一品です。さらに、食べ放題・飲み放題のオプションとして楽しめる「牡蠣のカンカン焼き」は、地元の漁師料理をベースにしており、ぷりぷりの牡蠣が食べごたえ満点だと評判です。
猿々楽々 えびす通り店
- 住所
- 広島県広島市中区堀川町3-20 天満屋エビスクラブ5F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線八丁堀停留場より徒歩約4分
- 公式HP
- https://enengakugaku-ebisu.com/
- TEL
- 082-247-7750
- 営業時間
- 17:30~24:00(フードLO23:00、ドリンクLO23:30)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
猿々楽々 大手町店
席の種類が多様、掘りごたつでゆったり食事を楽しみたい
グループでゆったり楽しみたい方におすすめの掘りごたつ式の席や、カップルや家族に人気の個室など、さまざまなタイプの席が用意されています。そのため、ビジネスで訪れる方や旅行で広島を訪れた方にも利用しやすいお店です。
メニューでは、食べ放題・飲み放題付きのコースが人気です。料理やドリンクの種類が豊富で、幅広い年齢層の方々が安心して楽しめます。また、広島の名物料理も堪能できます。特に人気の「国産牛コーネの軽い炙り」や「牡蠣のカンカン焼き」は、この地域ならではの絶品です。
猿々楽々 大手町店
- 住所
- 広島県広島市中区大手町2丁目7-30 パシフィカ紙屋町1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線本通停留場より徒歩約2分
- 公式HP
- https://enengakugaku-otemachi.com/
- TEL
- 082-240-1020
- 営業時間
- 昼:11:30~14:00(LO13:30)、夜:17:30~24:00(フードLO23:00、ドリンク23:30)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
和楽 広島本店
洞窟をイメージした大人の雰囲気の居酒屋
広島の並木通り近くの裏路地にあり、ビルの地下に位置しています。洞窟をイメージした造りで、木を中心に落ち着いた内装が施されており、ちょっとした非日常感が漂っています。プライベート感のある個室も完備されているため、女子会などで利用する方にも人気です。
料理は和洋中の創作料理が中心で、広島のご当地グルメも豊富に提供されています。特に「鶏の半身揚げ」は、カリッと揚がった皮とジューシーな肉汁が魅力で、名物料理として多くの人に親しまれています。食べ放題でも楽しめるので、ぜひ味わってみてください。また、おしゃれでカラフルなドリンクも豊富に揃っているので、ぜひそちらもお楽しみください。
和楽 広島本店
- 住所
- 広島県広島市中区三川町3-21 並木ルネッサンスビルB1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線立町停留場より徒歩約8分
- 公式HP
- https://yawaraku-honten.com/
- TEL
- 082-240-0079
- 営業時間
- 17:00~24:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
壽ゑ廣餃子
うまみたっぷりの薬膳餃子は安心の美味しさ
広島電鉄の「立町電停」からすぐの場所にあり、アクセス抜群です。店内で仕込まれた生餃子が人気で、おつまみや一品料理も豊富に揃っています。
このお店の特徴は、薬膳を取り入れたメニューが揃っている点です。生餃子には、八角や桂皮など8種類のスパイスや薬膳を加えた旨味スープが餡に練り込まれています。さらに、中華味噌を加えることでコクと深みが引き立っています。にんにくの有無が選べるため、誰でも・いつでも安心して楽しめる点も魅力です。
また、ドリンクには薬膳サワーがあり、6種類の中からお好みのものを選ぶことができます。ぜひ自分にぴったりの一杯を見つけてみてください。
壽ゑ廣餃子
- 住所
- 広島県広島市中区立町1-12 イナリビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線立町停留場より徒歩約1分
- 公式HP
- https://suehirogyouza-hirosima.com/
- TEL
- 082-242-8270
- 営業時間
- 昼:11:30~14:00(LO13:30)、夜:17:00~23:00(LO22:30)
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- 無
八黒
広島の名物を丸ごと堪能、鉄板焼きで味わおう
こちらのお店では、広島の食材やワインを使用し、地産地消にこだわりながら、地元の美味しいものを鉄板焼きや炭火焼きで提供しています。広島のお好み焼きや牡蠣などの名物料理はもちろん、瀬戸内海の海産物や広島牛、瀬戸もみじ豚などのブランド食材も楽しめます。
広島名物のサムライネギを自家製ドレッシングで和え、さらに広島名物のコウネで巻いてあぶった一品は、ネギの食感とジューシーなお肉の味わいが絶妙に調和し、この店の人気メニューとなっています。また、ウニホーレンは大ぶりな牡蠣の上にウニがトッピングされており、見た目も食べ応えも大満足な一皿です。広島の名物を存分に味わってください。
八黒
- 住所
- 広島県広島市中区立町4丁目15-2 英万里ビル2F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線立町停留場より徒歩約4分
- 公式HP
- https://yakuro-hirosima.com/
- TEL
- 082-258-4851
- 営業時間
- 17:00~23:00(LO22:30)
- 定休日
- 日曜日※月曜日が祝日の場合は営業
- 駐車場
- 無
たこ焼き亭 蛸心
鮮度の良いたこを使ったたこ焼きや一品料理が自慢
こちらのお店は、広島の繁華街・流川にあるたこ焼きメインの居酒屋です。だしが効いた生地で焼かれたたこ焼きはふわとろの食感が特徴で、そのままでも、まただしにつけて「つけたこ焼き」として楽しむことができ、美味しいと評判です。具材に変化を加えたたこ焼きもあり、テイクアウトも可能なので、いろいろな種類を食べ比べてみてはいかがでしょうか。
一品料理も充実しており、カリッとジューシーに揚がった「宮崎県産特製もも唐揚げ」なども人気です。たこは広島県三原市産の新鮮なものを使用しており、刺身や浜焼き、炒め物などでも楽しめます。
たこ焼き亭 蛸心
- 住所
- 広島県広島市中区新天地1-26
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線八丁堀停留場より徒歩約4分
- 公式HP
- https://takoshin77fufu.com/
- TEL
- 082-500-7068
- 営業時間
- 17:00~24:00※金・土・祝前日は17:00~翌2:00、日曜日は17:00~22:00
- 定休日
- 月曜日※祝・祝前日は営業の場合あり、詳細は要問合せ
- 駐車場
- 無
芸州本店
瀬戸内の旬の美味しさを堪能できるメニューが揃う
新鮮な瀬戸内の魚介類や、地元で獲れる食材を使った伝統的な瀬戸内料理が楽しめるこちらのお店は、ランチから宴会まで幅広く利用できる、地元でも人気のお店です。もともとはひろしま国際ホテル内にあったのですが、2025年現在、ホテルの建て替え工事中のため、堀川町で営業しています。
旬の新鮮な食材を厳選して使用することで、その美味しさを最大限に引き出したメニューは、広島の豊かな食文化を感じさせてくれます。穴子や小イワシ、牡蠣など、広島名物が堪能できる御膳料理は、どれも満足感の高い一品です。
芸州本店
- 住所
- 広島県広島市中区堀川町3-13 ラッキー会館3F
- アクセス
- 電車:広島電鉄本線・白島線八丁堀駅より徒歩約2分、車:山陽自動車道広島ICより約20分
- 公式HP
- https://www.kokusai.gr.jp/geisyu/
- TEL
- 0120-020-489
- 営業時間
- 昼:11:00~15:00(LO14:00)、夜:17:00~22:00(LO21:00)※日曜日は昼のみ、祝日の夜は17:00~21:30(LO20:30)
- 定休日
- 日曜日の夜※月曜日が祝日の場合は営業、翌月曜日の夜休み、その他不定休あり、12月3日、1月1日
- 駐車場
- 無※近隣に提携パーキング有り、駐車券持参で割引可
八昌 流川店
広島お好み焼きの名店、うどんを使ったお好み焼きも人気
広島名物といえば、お好み焼きは欠かせません。お好み焼きの名店は多くありますが、特にこちらのお店は老舗として知られています。
このお店で人気のメニューは、うどんを入れたお好み焼きです。一般的な広島風お好み焼きではそばを使用しますが、うどんもソースと麺がよく絡み、また違った美味しさが楽しめると評判です。さらに、一銭洋食の名残とも言われる「八昌ネギ焼き」は、たっぷりのネギを使ったお好み焼きで、あっさりと食べられるため、暑い季節にも特に人気があります。
さまざまなトッピングも楽しめるので、お好みの食材で広島名物を堪能してください。
八昌 流川店
- 住所
- 広島県広島市中区流川8-20 エイトビル2F
- アクセス
- 電車:広島電鉄本線銀山町駅より徒歩約7分
- 公式HP
- http://hassho-nagarekawa.com/
- TEL
- 082-243-8400
- 営業時間
- 16:00~翌2:00※土・祝前日は16:00~翌3:00、日曜日は16:00~24:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
かき傳
広島駅近くでアクセス良好、広島の名物料理を余すところなく堪能
「かき傳」は広島駅から徒歩5分ほどのアクセス便利な場所にあり、広島の名産品を堪能できる人気の店です。広島名産の牡蠣をはじめ、瀬戸内で獲れる魚介類や広島牛など、地元食材を活かした料理が揃い、広島を訪れた方々にとって嬉しいお店となっています。
特に広島名産の牡蠣は、大ぶりで身がしっかりと詰まり、ぷりぷりの食感と濃厚な旨みを楽しめるため人気があります。こちらの名物料理となっています。また、穴子飯は、穴子の骨から取った出汁で炊いたご飯に煮穴子をのせ、特製のたれをかけて仕上げています。これにより、穴子の美味しさが凝縮され、満足感あふれる一品となっています。
かき傳
- 住所
- 広島県広島市東区光町2丁目8-24
- アクセス
- 電車:JR各線広島駅より徒歩約5分
- 公式HP
- https://kakiden-setouchiryouri.com/
- TEL
- 082-264-5968
- FAX
- 082-262-2699
- 営業時間
- 昼:11:00~14:00(LO13:30)、夜:17:00~22:00(LO21:00)
- 定休日
- 日曜日、月曜日の昼
- 駐車場
- 3台
旬菜マルシェやました
飯南町のアンテナショップのようなお店、豊かな恵みにふれよう
新鮮な野菜は、大地の恵みを体に蓄えてくれるように感じられます。こちらのお店では、広島県との県境に位置する島根県飯南町で収穫された旬の新鮮な野菜を販売しています。「畑から食卓へ」をコンセプトに、豊かな産物が所狭しと並べられています。普通のお店では見かけないような珍しい野菜とも出合えるのが魅力です。
特におすすめなのは、昼前ごろから販売される日替わりのお弁当です。お弁当には、新鮮な旬の野菜がたっぷりと使われており、注文を受けてから手作りで用意されるため、できたての美味しさを味わえます。
また、はちみつやジュース、お米なども販売されており、お土産にもぴったりです。飯南町が育んだ食の恵みを、ぜひご堪能ください。
旬菜マルシェやました
- 住所
- 広島県広島市中区猫屋町2-14 グローバル猫屋1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄2号線・6号線十日市町駅より徒歩約3分
- 公式HP
- https://shunmaru831.com/
- TEL
- 090-2117-0831
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 不定休※詳細はSNSを参照
- 駐車場
- 無※ファミリーマート猫屋町店隣「三井リパーク」の提携駐車場あり(1,000円以上お買い上げで100円分のサービス券配布)
酒処 鉄板すっくん
飲み会の〆にもおすすめ、オリジナルのメニューが魅力
広島の繁華街・流川町にあるお好み焼きが楽しめる居酒屋です。翌朝の8時まで営業しているため、飲み会の〆として訪れるお客さんも多く見られます。
店主が独学で学んだオリジナルのお好み焼きは、麺をパリパリに焼き、半熟卵を2個使うことで、ボリューム満点です。オリジナルソースが、野菜の甘みや旨みを引き出し、食べごたえのある一品に仕上がっています。
また、オリジナルピザは、お好み焼きの生地を使用してパリパリに焼き上げているのが特徴です。女性にも人気の一品なので、ぜひこちらもお試しください。
酒処 鉄板すっくん
- 住所
- 広島県広島市中区流川町5-19 土岡ビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線銀山町駅より徒歩約8分
- 公式HP
- https://sukkun.owst.jp/
- TEL
- 080-4555-6397
- 営業時間
- 18:00~翌4:00(LO翌3:30)
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
麺匠 睦月
すっきりとした味わいのラーメンが人気
こちらのお店は、2023年にオープンした比較的新しいラーメン店です。背脂豚骨ラーメンや柚子皮入りのラーメンが提供されているほか、ピリ辛な坦々系の麺も楽しめます。
店舗はカウンター席と厨房が近い作りになっており、お客さんとのつながりを大切にしています。子連れでも利用しやすいと評判で、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
背脂豚骨ラーメンというとギトギトしたイメージがあるかもしれませんが、こちらのラーメンは比較的すっきりとした味わいに仕上げられており、女性でも安心して楽しめます。大きなチャーシューが使われており、食べごたえも十分。観光などでたくさん動いた後に食べるのにもぴったりです。
麺匠 睦月
- 住所
- 広島県広島市中区昭和町3-5 寺西ビル101
- アクセス
- 電車:広島電鉄5号線比治山橋駅より徒歩約4分
- 公式HP
- https://mensyo-mutsuki.com
- TEL
- 082-909-9125
- FAX
- 082-909-9127
- 営業時間
- 昼:11:00~14:00、夜:17:00~21:00※変更の場合あり、要問合せ
- 定休日
- 月曜日
- 駐車場
- 無
お好み焼き もり
広島お好み焼きの原点の味、王道の味わいを楽しもう
1962年創業の、老舗のお好み焼き店です。広島にゆかりのあるスポーツ選手や芸能人などもよく訪れるお店として知られており、広島のお好み焼きの歴史と伝統を現在まで受け継いでいます。
リーズナブルな価格で気軽に食べられる点も人気の秘密です。特に「もりのイチ押し」は、ふわふわの生地に豚肉やキャベツなどの具材を合わせた、まさに王道の味わいです。こちらのお店の特徴は、うどんの麺を使用していること。これにより、食べごたえが一層アップしています。
お好み焼き もり
- 住所
- 広島県広島市中区富士見町14-11
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線中電前駅より徒歩約9分、バス:広島電鉄バス各線「並木通り入口」停留所より徒歩約5分
- 公式HP
- https://okonomiyaki-mori.com/
- TEL
- 082-241-5358
- FAX
- 082-241-5358
- 営業時間
- 昼:11:00~14:30(LO14:00)、夜:17:30~22:00(LO21:30)※日・祝日は17:30~20:00(LO19:30)
- 定休日
- 月曜日、第2・第4火曜日※祝日は不定休、詳しくはSNS参照
- 駐車場
- 無
牡蠣と肉と酒 MURO
旬の美味しさを超瞬間凍結、食材の「一番」を堪能
こちらのお店は、牡蠣や肉を使った料理と美味しいお酒を楽しめるダイニングバーです。使用される食材の9割が広島産で、地産地消にこだわり、地元の旬の美味しさを堪能できることから、注目を集めています。
牡蠣には「かきむすめ」、肉には日本最古の和牛と言われる「比婆牛」を使用しています。さらに、このお店では旬の最も美味しい時期の食材を「超瞬間凍結」することで、一年を通して最も美味しい状態で提供する工夫をしています。外国の要人にも提供された魅力的な食材を、ぜひご堪能ください。
牡蠣と肉と酒 MURO
- 住所
- 広島県広島市中区三川町10-13
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線袋町駅より徒歩約9分、バス:広島電鉄バスエキまちループ線「並木通り入口」停留所より徒歩約2分
- TEL
- 080-9690-2262
- 営業時間
- 17:00~23:00(LO22:00)※土・日・祝日は12:00~23:00(LO22:00)
- 定休日
- 木曜日
- 駐車場
- 無
まぜ麺 おっくん堂
新たな広島のご当地グルメ「広島まぜ麺」のお店
近年、広島の新たなご当地グルメとして注目されているのが、こちらのお店の「広島まぜ麺」です。ぷるぷるとした麺と香ばしい炙りチャーシュー、とろとろの温泉卵、そして薬味を少なめのだしで混ぜて食べる、ユニークな麺料理です。
広島のつけ麺は辛いつけだれで食べるのが一般的ですが、こちらのまぜ麺は辛さを調整できるのが特徴です。0辛なら、子どもでも安心して食べることができます。また、麺の量やトッピングのバリエーションも豊富なので、自分好みの味やサイズで楽しむことができます。新しい広島名物を試してみたい方には特におすすめです。
まぜ麺 おっくん堂
- 住所
- 広島県広島市中区大手町3丁目3-3 さんさんビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線中電前停留場より徒歩約3分
- 公式HP
- https://okkundo-mazemen.com/
- TEL
- 082-246-1377
- FAX
- 082-246-1377
- 営業時間
- 11:00~22:00(LO21:30)
- 定休日
- 水曜日、第5日曜日
- 駐車場
- 無
COLORI
昼はカフェ、夜は居酒屋、豊富なメニューが人気
2024年9月にオープンしたお店で、昼はカフェ、夜は串カツなどを提供する居酒屋として、二刀流で営業しています。昼のカフェではハワイ料理のポキ丼を提供し、夜の居酒屋では種類豊富な串カツを店秘伝のタレで味わうことができます。
昼のポキ丼は、定番のクラシックのほか、韓国風やスパイシーなものなど、9種類があります。ご飯を大盛りにしたり、お好みのトッピングを追加したりして、さらに自分好みの一品にアレンジすることができます。デザートやドリンクも豊富に揃っており、いろいろな組み合わせが楽しめます。観光の際のランチタイムにおすすめです。
COLORI
- 住所
- 広島県広島市中区小町1-29 カミング小町ビル3F
- アクセス
- 電車:広島電鉄宇品1号線中電前停留場より徒歩約6分、バス:広島バスエキまちループ「並木通り入口」停留所より徒歩約2分
- 公式HP
- https://colori-izakaya.com/
- TEL
- 082-909-2050
- 営業時間
- 11:00~22:00(LO21:30)※金・土曜日は11:00~23:00(LO22:30)
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- 無
ベーカリーキッチンFIRO
バリエーション豊富なパンが魅力、あんバタはSNS映えも
美味しいパンが好きな方にぜひおすすめしたいのが、こちらのベーカリーです。パンの種類が豊富で、サンドイッチ系や食パン系、さらにベーグル系など、定番からオリジナルのものまで幅広く揃っています。
中でも、SNSでも評判になっている人気メニューが「あんバタ」です。文字通り、パンにあんことバターがサンドされているのですが、あんの甘みとバターの塩気が絶妙にマッチしており、いくらでも食べられると好評です。こちらも種類が豊富なので、食べ比べてみるのもおすすめです。
また、カレーパンには和牛の希少部位「カイノミ」が使われており、とろとろの牛すじとの相性が抜群で、とても食べやすく美味しいと評判です。こちらも売り切れることが多いので、早めの来店をおすすめします。
ベーカリーキッチンFIRO
- 住所
- 広島県広島市東区光町1丁目11-24
- アクセス
- 電車:JR各線広島駅より徒歩約5分
- 公式HP
- http://3rdproject.jp/firo/
- TEL
- 082-569-8178
- 営業時間
- 7:00~18:00
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- 無
バスクチーズ 並木
バスクチーズケーキの専門店、いろいろな味を楽しもう
近年、ブームを巻き起こしたバスクチーズケーキですが、こちらのお店は広島初のバスクチーズケーキ専門店としてオープンしました。テイクアウト専門店で、バスクチーズケーキのほか、プリンやタルト、焼き菓子なども扱っています。
バスクチーズケーキは、シンプルな材料を丁寧に調合し、通常のものより約50度高い温度で焼き上げています。これにより、表面はこんがりと焼け、中は濃厚でありながら、プリンのように柔らかい仕上がりになっています。ベーシックなプレーンのほか、ルビーチョコレートを使ったものなど、オリジナルメニューもあるので、ぜひ食べ比べてみてください。
バスクチーズ 並木
- 住所
- 広島県広島市中区三川町10-18 下井ビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線袋町駅より徒歩約8分
- 公式HP
- https://www.basquecheese.net/
- TEL
- 082-241-3930
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
MARL TARTE
タルトレットの専門店、いろんな味が楽しめる
こちらのお店は、2022年にオープンした焼きタルト専門のスイーツ店です。広島市の有名菓子店のオーナーが運営しており、一つひとつ手焼きで作られたタルトレットを販売しています。コンセプトは「心をまるく、時間をまるく、丸いタルトで満ちる日々」。ほっこりとした時間を楽しませてくれるお菓子が並んでいます。
特別な機械を使って作られたタルト生地は、絶妙な薄さで仕上げられ、豊かな風味とともに、さっくりとした歯ざわりを楽しめます。その上に選りすぐりの素材を使ったフィリングを詰めることで、バランスの取れた濃厚ながら後味がさっぱりとした一品が完成します。
中でも、大崎下島産の大長レモンを使用した「タルトシトロン」は、この店を代表する一品です。また、季節限定の味も登場するので、ぜひチェックしてみてください。
MARL TARTE
- 住所
- 広島県広島市中区三川町5-8 マリーエイドビル1F
- アクセス
- 電車:広島電鉄各線袋町駅より徒歩約7分
- 公式HP
- https://marltarte.com/
- TEL
- 082-909-9270
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
cha-no-wa平和大通り
抹茶そのものを食べているような濃厚な味わいが人気
日本のお菓子といえば、抹茶味は欠かせません。こちらのお店は広島のお茶屋が運営する菓子店で、有名な茶鑑定の名匠を顧問に迎え、京都府産の高級宇治抹茶を使用しています。この抹茶は、石臼で丁寧に挽かれ、非常に細かく仕上げられています。一般的にはお菓子には使われないような最高級の抹茶を使うことで、風味豊かなお菓子が生まれています。
店内にはイートインスペースもあり、抹茶のケーキとドリンクをセットで楽しむことができます。中でも「抹茶満月」は、まるで抹茶そのものを食べているかのような深みのある味わいで、非常に満足感が高い一品です。また、熟練のパティシエが監修した「黄金抹茶フィナンシェ」や、広島名物の「もみじ饅頭」もお土産にぴったりです。
cha-no-wa平和大通り
- 住所
- 広島県広島市中区河原町2-1
- アクセス
- 電車:広島電鉄宮島線土橋駅より徒歩約5分
- 公式HP
- https://cha-no-wa.jp/
- TEL
- 082-554-5088
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 店舗6台※1,500円以上利用で近隣市営駐車場料金30分無料
宮島町

※画像はイメージです
広島観光で外せないスポットと言えば、宮島ではないでしょうか。日本三景のひとつに数えられる安芸の宮島は、厳島神社が世界遺産に登録されており、外国人観光客にも人気のスポットです。また、牡蠣をはじめとする美味しいグルメも豊富に揃っているので、観光とともにグルメもぜひお楽しみください。
焼がきのはやし
焼き牡蠣発祥の店、牡蠣を味わいたいならおすすめ
広島名物といえば牡蠣が代表的ですが、こちらのお店は全国で初めて焼き牡蠣を提供した、焼き牡蠣発祥の店として有名です。お店は宮島の表参道商店街にあり、宮島観光の際に気軽に立ち寄ることができます。
この店では、数々の受賞歴を持つブランド牡蠣「地御前かき」の中でも、特に粒が大きく、旨みが凝縮された「3年もの」を厳選して使用しています。
広島の新鮮な牡蠣を楽しむならこの店と評されるほどの人気店で、焼き牡蠣のほか、フライや生牡蠣など、さまざまな食べ方で牡蠣を堪能できます。生牡蠣は、水温が安定した場所で育ったものを一年を通して提供しており、どの季節でも新鮮な味わいを楽しめます。牡蠣好きの方には特におすすめのお店です。
焼がきのはやし
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町505-1
- アクセス
- 電車:JR山陽本線宮島口駅より約30分
フェリー:宮島港より徒歩約6分※宮島口港から宮島港までフェリーで約10分 - 公式HP
- https://www.yakigaki-no-hayashi.co.jp/
- TEL
- 0829-44-0335
- FAX
- 0829-44-2138
- 営業時間
- 10:30~17:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
紅葉堂 本店
「揚げもみじ」はこの店ならでは、できたてを味わおう
広島を代表するスイーツといえば、もみじ饅頭です。こちらのお店は1912年に創業し、100年以上の歴史を誇ります。観光地・宮島のお土産店として長年多くの人々に愛されてきました。店内にはレストランやお土産品売り場もあり、訪れる多くのお客様で賑わっています。
特におすすめしたいのが「揚げもみじ」です。ふわふわの生地で作られたもみじ饅頭を、注文を受けてから揚げて提供してくれるので、いつでもできたての熱々を楽しめます。定番のあんこやクリームのほか、チーズや瀬戸内レモンなど、さまざまな味が楽しめるのも魅力です。宮島散策のお供にぜひどうぞ。
紅葉堂 本店
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町448-1
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約10分
- 公式HP
- https://momijido.com/
- TEL
- 0829-44-2241
- FAX
- 0829-44-0108
- 営業時間
- 8:30~17:30※季節により変動有り
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
お食事処 梅山
穴子と牡蠣が堪能できる老舗
宮島の名物のひとつであるあなごめしは、宮島観光の際にぜひ楽しみたい料理です。こちらのお店は海が見える場所に位置しており、景色を楽しみながら食事をしたい方にぴったりです。
穴子や牡蠣を中心に、宮島周辺で獲れる新鮮な海の幸を使った料理が豊富に揃っています。店先では、牡蠣が焼ける香りやあなごめしのタレの香りが漂い、食欲をそそります。
あなご丼はふっくらとした穴子がたっぷりと敷き詰められており、満足感も抜群です。また、牡蠣はかきうどんやかきめしとして提供されており、大きくてふっくらとした牡蠣が風味豊かに仕上げられています。宮島で名物料理を堪能したい方に、ぜひおすすめの一軒です。
お食事処 梅山
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町甲844-1
- アクセス
- 宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約9分
- TEL
- 0829-44-0313
- 営業時間
- 10:00~17:00(LO16:40)
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
あなごめし ふじたや
穴子を使った小鉢料理も楽しめる
明治時代の1902年に創業した、長い歴史を持つ老舗です。中庭もある和風の店内で、ゆったりと落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。あなごめしをはじめ、穴子を使った小鉢料理も豊富で、さまざまな食べ方で穴子を堪能できる点が魅力です。
名物のあなごめしは、香ばしい穴子に甘めのタレが絡み、食欲をそそります。また、穴子を使った小鉢「あなご南蛮」は、穴子をパプリカやタマネギと一緒に甘酢漬けにした一品で、程よい酸味とピリッとした辛みが感じられます。料理としても、おつまみとしても楽しめると評判です。
あなごめし ふじたや
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町125-2
- アクセス
- フェリー:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約15分
- 公式HP
- https://www.fujitayamiyajima.com/
- TEL
- 0829-44-0151
- 営業時間
- 11:00~17:00(LO16:00)
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 3台
だいこん屋
もみじ饅頭の専門店、宮島観光の際の一休みに
江戸時代初期に舟宿として創業し、長い歴史を誇ります。現在の土産物店に変わったのは1989年で、観光客で賑わっています。本場宮島のもみじ饅頭専門店で、製造工程を見学できることから、観光スポットとしても人気です。店内でもみじ饅頭を製造しているため、焼きたてのもみじ饅頭を購入できます。
店内の奥にある休憩処には日本庭園があり、五重塔も見渡せます。ここでは、できたてのもみじ饅頭のほか、もみじ饅頭をアレンジしたスイーツも提供されています。美しい庭園を眺めながら、観光の途中で一休みするのにぴったりの場所です。
だいこん屋
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町461-1
- アクセス
- 電車:JR山陽本線宮島口駅宮島口桟橋にて宮島フェリー乗船、宮島桟橋より徒歩約12分
- 公式HP
- https://www.daikonya.jp/
- TEL
- 0829-44-2161
- FAX
- 0829-44-2163
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
かきふくまる
宮島の牡蠣専門店が運営、いろんな牡蠣の美味しさが楽しめる
こちらのお店は、宮島のメインストリートである表参道商店街に位置し、宮島の牡蠣専門店が運営する直営店です。その日に水揚げされた新鮮な牡蠣を、注文を受けてから調理し提供するため、常に最も美味しい状態の牡蠣が楽しめるとあって、人気のあるお店です。
牡蠣の専門店ならではの魅力として、一般的な焼き牡蠣のほか、グラタン風やアヒージョ風など、さまざまな味付けで楽しめる点が挙げられます。そのため、いろいろな味を食べ比べる方も多いです。また、フライと焼き牡蠣のセットなどもあり、さまざまな食べ方を堪能できます。新たな牡蠣の美味しさを発見できるかもしれません。
かきふくまる
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町553-2
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約10分
- 公式HP
- https://www.ogoshi-suisan.jp/direct-management/
- TEL
- 0829-44-2537
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 木曜日※不定休あり
- 駐車場
- 無
お食事処 快心友
にぎり天はこの店が元祖、観光の際のお供にも
こちらのお店も宮島の表参道商店街にあり、穴子や牡蠣、エビなどの新鮮な魚介類を使った定食メニューが豊富に揃っています。「あなご弁当」などはテイクアウトもでき、ホテルなどで食べるためのお土産として購入するお客さんも多いです。
特におすすめなのが、このお店が元祖の「にぎり天」です。店頭で串に刺して販売されているにぎり天は、ねぎだこなどさまざまな味のバリエーションがあり、食べ歩きにも便利です。そのため、行列ができていることも珍しくありません。厳島観光の際に、好みの味のにぎり天を購入してみてはいかがでしょうか。
お食事処 快心友
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町中之町浜536-9
- アクセス
- フェリー:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約6分
- 公式HP
- https://kaishinyuu.jp
- TEL
- 0829-44-1950
- FAX
- 0829-44-1950
- 営業時間
- 10:00~19:00※連休中は22:00まで
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
龍宮堂
牡蠣や穴子を自宅でも美味しく食べられるお土産がたくさん
宮島の名産品である牡蠣を焼き牡蠣として提供しているお店は数多くあります。実際に食べてみると、お土産として自宅でもその味を楽しみたいと感じる方も多いでしょう。そんな方におすすめしたいのがこちらのお店です。このお店では、牡蠣や穴子などの広島の名産品を使ったお土産を販売しています。
特に「かきめしの素」は、濃厚な天然だしとプリプリの牡蠣がたっぷり入った商品です。スープごと直接炊飯器に入れるだけで、水加減を気にすることなく、いつでも美味しいかきめしを楽しめます。
また、広島菜を使った漬物なども販売されており、その歯ごたえの良さは、かきめしとの相性も抜群です。ぜひセットで購入し、自宅で広島名産を堪能してください。
龍宮堂
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町甲589-7
- アクセス
- 宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約7分
- 公式HP
- http://www.ryugudo.com/
- TEL
- 0829-44-2288
- 営業時間
- 9:00~17:30
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
喫茶しま
先代から受け継いだコーヒー・手作りパン・焼き菓子が魅力
こちらの喫茶店は1966年に創業した老舗で、現在は初代の孫が店を引き継ぎ、伝統の味を今も守り続けています。店内では、国産の材料を使用し、広島のレモンやルバーブ、はちみつなどを使った焼き菓子が販売されています。
コーヒーは先代から受け継がれた伝統の一品で、手作りの焼きたてパンや焼き菓子とともに楽しむことができます。特に「宮島ウィークエンドシトロン」は、宮島で採れたはちみつと、瀬戸内の太陽をたっぷり浴びて育ったレモンを使用し、手作りでふっくらと仕上げた逸品です。コーヒーとの相性はもちろん、お土産としてもおすすめです。
喫茶しま
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町588
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約9分
- 公式HP
- https://kissa-shima.com/
- TEL
- 0829-44-2672
- FAX
- 0829-44-2672
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 無
プリムべェール PriMevErE
生果汁のフレッシュジュースでビタミンチャージ
宮島観光を楽しんだ後、のどが渇いたと感じたら、こちらのお店はいかがでしょうか。こちらは厳島唯一のジュースバーで、生の果物を使ったジュースが疲れを癒やしてくれます。
一番人気の「ひろしまミックス」は、地元の旬の新鮮な果物をバランスよくミックスして作ります。一年を通して温暖な広島の気候を活かした一品です。果物は時期によって変わるため、毎回異なる味わいを楽しめます。どの季節に訪れても、新鮮なジュースが楽しめるので、宮島散策の際の必須アイテムです。
また、黒米を使ったライスバーガーも販売しており、穴子や牡蠣などの宮島の名産品を挟んだ商品が特徴です。小腹が空いたときにもぴったりの手軽な一品です。
プリムべェール PriMevErE
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町463-1
- アクセス
- 宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約11分
- 公式HP
- https://primevere-miyajima.com
- TEL
- 0829-44-1661
- FAX
- 0829-44-1661
- 営業時間
- 10:30~17:00
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
宮島 キュイエール
地元食材をフレンチの技で仕上げたメニューが自慢
観光スポット・宮島桟橋から少し歩いた路地裏にあるこちらのお店は、広島の名産品を使った料理が楽しめるレストランです。昼はサンドイッチやパスタがメイン、夜はフレンチのシェフが手掛ける本格的なメニューが堪能できます。
自家製の食パンに厳選した素材を組み合わせて作ったサンドイッチは、広島周辺で獲れる新鮮な食材を中心に使用しています。見た目もカラフルで食欲をそそり、野菜も豊富に使われており、栄養たっぷりの一品です。宮島の美しい景色を楽しみながら、思い切りサンドイッチをほおばってください。
宮島 キュイエール
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町681-2
- アクセス
- フェリー:JR山陽本線宮島口駅宮島口桟橋にて宮島フェリー乗船、宮島桟橋より徒歩約7分
- 公式HP
- https://www.miyajima-cuillere.com/
- TEL
- 082-930-9660
- FAX
- 082-930-9660
- 営業時間
- 11:00~21:00(LO20:00)
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
お好み焼まとちゃん
最高級牡蠣のトッピングが人気のお好み焼き
宮島の厳島神社の出口近く、細い道を少し入ったところにあるこちらのお店は、地元の方に長年愛されてきたお好み焼き店です。テイクアウトもできるため、帰りのフェリーで食べるために購入する方も多いそうです。
特に人気なのは、牡蠣を使ったお好み焼きです。宮島周辺の海域で育った最高級ブランド牡蠣を使い、ふっくらと焼いてお好み焼きの上にトッピングします。牡蠣の粒が大きく、見た目にもボリューム満点。濃厚な牡蠣の美味しさをしっかりと味わえるため、広島名物をいろいろ楽しみたい方におすすめです。
また、宮島で食べ歩きしながら観光したい方に人気なのが、この店の新名物「あげおこ」です。普通のお好み焼きとは異なるサクッとした食感が特徴で、ソースかネギぽんジュレでいただきます。宮島散策のお供にもぴったりです。
お好み焼まとちゃん
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町70-2
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約10分、厳島神社出口より徒歩約1分
- 公式HP
- https://okonomi-matochan.com/
- TEL
- 0829-78-1912
- 営業時間
- 11:00~15:00※売切れの場合あり、土曜日は11:00~15:00(LO14:00)、17:00~20:00(LO19:00)の2部営業
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- 無
清盛茶屋
きれいな景色を見ながら一休み、良質の出汁が自慢
厳島神社の近く、海沿いの松林の中にあるこちらのお店は、1955年から営業している歴史あるお店です。海の音を聞きながらゆったりと食事を楽しみたい方に人気で、景色を眺めながら過ごす方も多く見られます。
特に人気の「清盛セット」は、秘伝のタレを使ったあなごどんぶりと、自慢のつゆがたっぷり入ったうどんまたはそばがセットになっており、ボリューム満点です。つゆにはいりこが豊富に使われ、深みのある美味しい出汁が味わえます。
また、夏にはかき氷、冬には餅入りのぜんざいなど、季節限定のスイーツメニューも楽しめます。参拝後の一休みにもぴったりです。
清盛茶屋
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町官有無番地
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約15分、その他:清盛神社奥すぐ
- 公式HP
- https://www.kiyomori-chaya.shop/
- TEL
- 0829-44-0757
- 営業時間
- 10:30~16:00
- 定休日
- 木曜日
- 駐車場
- 10台
フクヤ食堂
宮島名物の牡蠣をいろんな味わいで楽しめる
こちらのお店は宮島桟橋から徒歩3分ほどの場所にあり、宮島で長年営業している定食屋さんです。レトロな雰囲気の店内からは海が見えるうえテーブル席も多いため、家族連れでも安心して利用できます。
宮島の名物である牡蠣や穴子を楽しめるメニューが豊富に揃っており、中でもカキフライ定食は特に人気です。衣は柔らかく、大粒でぷりっとした牡蠣を使用しているため、食べごたえがあり、美味しいと評判です。タルタルソースやウスターソースを使って食べるのがおすすめで、個数も多いため、いろいろな味付けで楽しめるのもうれしいポイントです。
また、牡蠣丼はぷりぷりの牡蠣ととろとろの卵が絶妙に絡み、牡蠣の美味しさを引き立てます。こちらもぜひチェックしてみてください。
フクヤ食堂
武田風林亭
穴子や牡蠣を使ったメニューが豊富、できたての焼き牡蠣もおすすめ
こちらのお店は宮島の表参道商店街の中心あたりにあります。宮島名物の穴子や牡蠣を使ったメニューが豊富に揃っており、観光客にも人気のスポットです。また、芸能人や地元のスポーツ選手などにもよく利用されているお店です。
特に人気なのは「あなごめし」や穴子天ぷらなど、穴子を使ったメニューですが、広島ならではの「焼き牡蠣」もおすすめです。こちらでは、店頭で焼き牡蠣を網焼きし、対面販売しており、熱々の焼き牡蠣をその場で楽しむことができます。できたての焼き牡蠣を味わいたい方には、ぜひ訪れてほしいお店です。
武田風林亭
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町中之町浜536
- アクセス
- JR宮島航路、松大汽船、宮島桟橋より徒歩10分
- TEL
- 0829-44-2063
- 営業時間
- 11:30~16:00
- 定休日
- 火曜日 ※祝日の場合は営業
お食事処 みやじまぐち
広島の郷土料理、小イワシを使ったメニューが充実
広島には穴子や牡蠣など、さまざまな海の幸が名物として人気ですが、小イワシも広島の特産品として親しまれています。小イワシは郷土料理としてさまざまなメニューで楽しめますが、こちらのお店ではそんな小イワシ料理を堪能することができます。
地元で獲れた新鮮な小イワシを使い、丁寧に一尾一尾下処理を施した刺し身は、広島ならではの美味しさです。また、小イワシのフライや天ぷらは、おかずとしても、お酒のおつまみとしても人気が高く、地酒や地ビールと一緒にいただくのがおすすめです。
お食事処 みやじまぐち
- 住所
- 広島県廿日市市宮島口1-12-4
- アクセス
- 電車:JR線山陽本線宮島口駅・広島電鉄宮島線広電宮島口駅より徒歩約1分
- TEL
- 0829-56-1788
- FAX
- 0829-56-1788
- 営業時間
- 昼:11:00~15:00(LO14:30)、夜:17:00~21:30(LO21:00)※変更の場合あり
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- 無
庭園の宿 石亭
高級旅館で庭園や温泉と共に懐石料理を楽しもう
宮島の対岸には宮浜温泉があり、宮島観光の際の宿としても人気です。こちらの宿は美しい日本庭園があることで知られており、眼下に広がる海や背後の山を借景として、息をのむような絶景が広がります。
地元でも高級旅館として名高いこの宿では、瀬戸内の海や山の幸を活かした懐石料理が楽しめます。もともと宮島口にある料理店が開業した旅館なので、調理の技術は超一流といえるでしょう。器には地元の作家によるものを使用し、ソムリエや利き酒師が料理とのペアリングを提案してくれるなど、広島の自然に育まれた恵みを存分に堪能できます。少し贅沢な旅を楽しみたい方に、ぜひおすすめの宿です。
庭園の宿 石亭
- 住所
- 広島県廿日市市宮浜温泉3丁目5-27
- アクセス
- 電車:JR線山陰本線大野浦駅より車で約3分※送迎バスあり
- 公式HP
- https://www.sekitei.to/
- TEL
- 0829-55-0601
- FAX
- 0829-55-0603
- 営業時間
- 完全予約制※時間は要相談
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 20台
あなご処城山本店さくら庵
穴子と牡蠣をたっぷり楽しみたい方におすすめ
こちらのお店は、JRおよび広島電鉄の宮島口駅から徒歩1分の場所にあり、宮島観光の際に非常に便利です。宮島の名物である穴子と牡蠣を使った料理が提供されており、観光客に人気で賑わっています。
あなごめしは、新鮮な穴子を薄焼きにして美しく盛り付けられ、食べやすい味付けになっています。また、「宮島丼」は穴子と牡蠣の両方が盛り付けられた丼で、宮島の名物を両方楽しみたい方にぴったりの料理です。大粒でぷりぷりの牡蠣と、ふっくらと仕上げられた穴子は、その香りだけで食欲をそそります。ボリュームもあり、満足感の高い一品であり、この店の人気メニューとなっています。
あなご処城山本店さくら庵
- 住所
- 広島県廿日市市宮島口1-10-7
- アクセス
- 電車:JR山陽本線宮島口駅・広島電鉄宮島線広電宮島口駅より徒歩約1分
- 公式HP
- http://shiroyamahonten.sakura.ne.jp/index.html
- TEL
- 0829-56-4901
- FAX
- 0829-56-5200
- 営業時間
- 10:00~19:00※時期により変動あり、売り切れ次第閉店の場合あり
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無※近隣にコインパーキング有り
島田水産 牡蠣小屋
牡蠣の食べ放題が大人気
広島名物の牡蠣をとにかくたくさん食べたいという方におすすめなのが、こちらのお店です。創業300年以上の歴史を持つ牡蠣の生産会社で、厳島神社の目の前で養殖された牡蠣を収穫してすぐに料理し提供しているため、鮮度が抜群です。
かきめしや牡蠣の天ぷらなどのメニューも人気ですが、特におすすめなのは牡蠣の食べ放題です。この食べ放題では、70分間好きなだけ牡蠣を焼いて食べられ、かきめしもセットになっているため、お得に楽しめると評判です。臭みが少なく、食べやすい牡蠣をたっぷりと堪能してください。
島田水産 牡蠣小屋
- 住所
- 広島県廿日市市宮島口西1丁目2-6
- アクセス
- 電車:JR山陽本線宮島口駅より徒歩約10分、車:広島岩国道路大野IC・廿日市ICより車で約5分
- 公式HP
- https://shimadasuisan.com/
- TEL
- 0829-30-6356
- 営業時間
- 10:00~16:00※土曜日は10:00~19:00、日・祝日は10:00~17:00
- 定休日
- 不定休※要問合せ
- 駐車場
- 12台
芝居茶寮 水羽
宮島の普通の料理を昔ながらの味で楽しめる
その昔、宮島には芝居小屋がありました。その芝居小屋があった場所に古民家を移築してオープンしたのがこちらのお店です。スタンダードな宮島の町家のつくりを基に改装を加え、より快適に雰囲気を楽しめるようにしています。
提供する料理は、宮島のごく普通の料理というコンセプトで、穴子や牡蠣、あさりといった地元の食材を、昔ながらの味付けで提供しています。宮島の名物をバランスよく楽しめるため、観光客にも人気です。
デザートには宮島の名物「力もち」を、美味しい抹茶と一緒にいただくメニューが人気です。
芝居茶寮 水羽
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町大町1-2
- アクセス
- その他:宮島フェリー宮島桟橋より徒歩約10分、厳島神社出口より徒歩約1分
- 公式HP
- http://mizuhaso.co.jp/shibai/index.html
- TEL
- 0829-44-1570
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 不定休
尾道市

※画像はイメージです
歴史が好きな方には、尾道市の観光がおすすめです。風情ある街並みは、ドラマや映画の舞台としても多く取り上げられてきました。「坂の街」「寺の街」「文学の街」としても知られ、映画や文学で紹介されたグルメを楽しめる店も多くあります。尾道の独特の雰囲気を感じながら、美味しい料理を堪能してみてはいかがでしょうか。
島の旨いもん ここや
岩城島の恵みを尾道でレモンポークの美味しさを味わおう
こちらのお店は、店名にあるように「島の旨いもん」を気軽に楽しめるお店です。もともとは岩城島の民宿が運営しているお店で、岩城島まで行かなくてもその島の料理を味わえることから、人気となっています。
特におすすめなのは、この島で育った「レモンポーク」を使ったメニューです。レモンポークとは、島で生産された柑橘類の搾りかすを食べて育った豚で、うまみがたっぷりで柔らかくジューシーな肉質が特徴です。このレモンポークはラーメンやロースカツなどで楽しめ、脂に甘みが感じられるため、最後まで美味しく食べられると評判です。
また、岩城ラーメンはポン酢、ひじきラー油、レモンなどを使って、味の変化を楽しみながら食べるという珍しいラーメンです。こちらもぜひご賞味ください。
島の旨いもん ここや
- 住所
- 広島県尾道市向島町5543-6
- アクセス
- 車:西瀬戸自動車道向島ICより車で約5分
- TEL
- 0848-36-5586
- 営業時間
- 昼:11:00~14:00、夜:17:00~22:00※最終入店は20:00、予約必須
- 定休日
- 日・月曜日
- 駐車場
- 4台
かき左右衛門
揚げたてのカキフライが絶品
瀬戸内海の新鮮な魚介類を自分で七輪で焼いて楽しむことができます。尾道の海沿いにあり、尾道ならではのレトロな雰囲気も観光客に人気です。もちろん、広島名物の牡蠣も自慢で、新鮮でふっくらとした牡蠣を存分に味わうことができます。
特に人気が高いのがカキフライやオーブン焼きで、揚げたてのカキフライはサクサクした食感が特徴。一口食べると牡蠣の旨みが口いっぱいに広がります。焼き牡蠣にカキフライ、さらに牡蠣の炊き込みご飯まで楽しめるコース料理は特に好評です。ぜひ一度試してみてください。
かき左右衛門
- 住所
- 広島県尾道市土堂2丁目9-20
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より徒歩約15分
- TEL
- 0848-38-7871
- FAX
- 0848-38-7872
- 営業時間
- 昼:11:30~14:00 (LO13:30)、夜:17:30~22:00(LO21:30)
- 定休日
- 火曜日※祝日の場合は翌日
- 駐車場
- 無※尾道市役所の駐車場1時間無料券の発行あり
尾道らーめんベッチャー
尾道ラーメンを味変させつつ楽しもう
尾道駅から徒歩3分ほどの場所にあるこちらのお店は、吉備津彦神社の大祭「尾道ベッチャー祭」の雰囲気が漂うラーメン店です。祭りは毎年11月の1日から3日にかけて行われ、市の民俗文化財にも指定されている奇祭です。この祭りを楽しみに尾道を訪れる方も多いです。
こちらのラーメンは、瀬戸内の小魚や広島県産の背脂を使った本格的な醤油スープに、熟成ちぢれ麺を合わせ、国産の磯のりと尾道のやくみで味を調整するのが特徴です。最初は比較的あっさりとした味わいですが、磯のりとやくみを加えることで、どんどん旨味が増していきます。尾道のランチとしてぜひおすすめします。
尾道らーめんベッチャー
- 住所
- 広島県尾道市東御所町4-11
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より徒歩約3分、尾道駅前映画館通りコインP前
- 公式HP
- https://ono-ha.jp/
- TEL
- 0848-23-2583
- 営業時間
- 11:00~21:00(LO20:30)
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- 無
六大陸
限定品の海鮮丼はぜひ食べたい一品、ランチも充実
「六大陸」は因島にあるお店で、瀬戸内しまなみ海道にある6つの島と、世界の六大陸がつながることを願ってこの名前が付けられたそうです。しまなみ海道の島々は美しい自然に囲まれ、豊かな海の幸が楽しめるため、観光スポットとしても人気があります。
こちらのお店で特に人気なのが「海鮮丼」です。「こだわりの爆盛り海鮮丼」という1日30食限定のメニューです。海鮮が丼からあふれるほど盛り付けられており、使われる魚はその日の仕入れ状況に応じて変わるため、どんな魚が楽しめるかという楽しみもあります。
また、ランチタイムの「日替わりランチ」は、メインの料理に小鉢2品、茶碗蒸し、ご飯、お味噌汁が付く充実した内容で、一品一品が丁寧に調理されているのが感じられます。しまなみ海道観光の際のランチに、ぜひおすすめしたいお店です。
六大陸
- 住所
- 広島県尾道市因島重井町989
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より車で約24分、車:西瀬戸自動車道因島北ICより約5分、バス:おのみちバス「因島北IC入口」停留所より徒歩約16分
- TEL
- 0845-25-1525
- 営業時間
- 11:30~15:00(LO14:00)
- 定休日
- 火曜日※水曜日不定休の場合あり
- 駐車場
- 7台
天狗寿司
箱寿司や巻寿司、ぬくずしなどこの店ならではが楽しめる
尾道は海沿いの街で、新鮮な海の幸が美味しい場所です。こちらのお店は1879年創業の歴史ある寿司店で、瀬戸内の旬の魚を使った伝統の美味しさを大切に守り続けています。旬の魚を使った活魚や握りは、間違いなく美味しい一品です。
また、このお店の箱寿司と巻寿司は、創業以来多くの人々に愛されてきました。箱寿司には、瀬戸内の新鮮な穴子と小エビのおぼろ、巻寿司には尾道ならではのあさりをはじめとする計7種類の具材が入っています。店内での食事はもちろん、お土産としても購入できます。さらに、せいろで蒸した温かいお寿司「ぬくずし」は珍しい一品で、この店ならではの美味しさが堪能できます。
天狗寿司
- 住所
- 広島県尾道市土堂1-4-14
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より徒歩約10分
- 公式HP
- https://tengusushi-onomichi.com/
- TEL
- 0848-22-4608
- FAX
- 0848-22-4608
- 営業時間
- 昼:11:00~14:00、夜:15:00~17:00
- 定休日
- 木曜日
- 駐車場
竹原市

※画像はイメージです
広島県竹原市は、江戸時代に栄えた街並みが今もそのまま残っており、「安芸の小京都」とも呼ばれています。竹原の名物である竹を使った格子や犬矢来も、趣深い雰囲気を醸し出しています。伝統的な街並みの中には、蔵や町家を利用したお店も多く、観光客に人気です。
また、竹原市には数百匹ものうさぎが生息することで知られる大久野島もあり、多くの観光客が訪れています。うさぎとふれあったり、グルメを楽しんだりできるスポットもあるので、ぜひ足を運んでみてください。
フレシュール
新鮮な素材で作ったケーキや焼き菓子は一度は食べてみたい味
こちらのお店は、竹原駅から徒歩約3分の場所にあるケーキ店です。店名の「フレシェール」はフランス語で「新鮮な」を意味し、その名の通り、素材の新鮮さを大切にしたケーキや洋菓子を作っています。
毎日30~35種類のケーキが並び、期間限定メニューもあるので、どれにしようか迷ってしまうほどです。特に夏には、白桃や竹原産の瀬戸ジャイアンツというマスカットを使ったケーキが人気で、あっという間に売り切れてしまうこともしばしばです。
また、大崎上島の醤油店の醤油を使った「醤油バターケーキ」や、日持ちのする焼き菓子は竹原のお土産としてもおすすめです。
フレシュール
- 住所
- 広島県竹原市中央4丁目7-31
- アクセス
- 電車:JR呉線竹原駅より徒歩約3分、車:山陽自動車道河内ICより約20分
- 公式HP
- https://p-fraicheur.com/
- TEL
- 0846-22-7526
- FAX
- 0846-22-7526
- 営業時間
- 10:00~18:30
- 定休日
- 木曜日、第2水曜日※変更の場合あり
- 駐車場
- 6台
あさひチョコレート工房×カフェ
丁寧に作られたチョコレートはお土産にもぴったり
こちらのお店は、もともと田万里小学校という学校があった場所です。その学校が廃校となった後、多機能型事業所が設立され、その教室を活用してビーントゥバースタイルのチョコレート工房が誕生しました。カカオ豆から板チョコまでを自社内で一貫して製造しており、一つひとつ丁寧に仕上げられた上質なチョコレートが作られています。
チョコレートはお土産にもぴったりですが、チョコレートスイーツやドリンクなどのスイーツメニューも豊富に揃っており、観光の合間の一休みにも最適です。また、利きチョコメニューもあるので、チョコレートが好きな方はぜひお試しください。
あさひチョコレート工房×カフェ
- 住所
- 広島県竹原市田万里町1241
- アクセス
- 車:山陽自動車道高屋JCT・ICより約20分、バス:芸陽バス「田万里公民館」停留所より徒歩約5分
- 公式HP
- https://heiseikai.org/facility/chocolate/
- TEL
- 0846-24-6012
- 営業時間
- 11:00~16:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 3台
CAFE HOXTON
竹原の海と空を見ながら一休み
竹原市の観光スポット・町並み保存地区から海沿いに移動したところにあるこちらのカフェは、美しい瀬戸内海の島々を眺めながらランチやスイーツを楽しめるお店です。店内は一面ガラス張りで、刻々と変化する海と空の景色が一望でき、心が豊かになるひとときを提供してくれます。
地元の食材を使用した手作りの焼きカレーとピザがメインで、手作りのデザートも人気です。焼きカレーには温玉をトッピングするのがおすすめ。スパイシーなカレーの味わいがまろやかになり、一層美味しく楽しめます。また、クリームソーダは瀬戸内の海の色を映したような青いソーダで、爽やかな味わいが特徴です。
CAFE HOXTON
- 住所
- 広島県竹原市忠海長浜3丁目4-10
- アクセス
- 電車:JR呉線安芸長浜駅より徒歩約10分、車:山陽自動車道河内ICより約30分
- 公式HP
- https://cafehoxton.com/
- TEL
- 0846-24-2011
- FAX
- 0846-24-2011
- 営業時間
- 11:00~18:00(LO17:00)
- 定休日
- 月曜日、第2・4火曜日※祝日の場合変更あり
- 駐車場
- 11台
お好み焼 御幸
この店ならではの工夫を凝らしたお好み焼きは竹原の名物
広島といえばお好み焼きが有名ですが、竹原市にあるこちらのお店のお好み焼きは、1972年の創業以来、「変骨強情手造りの味」として広く愛されています。
この店のお好み焼きは、330度の火力で短時間で一気に焼き上げる方法を採用しており、旨味を閉じ込め、ふんわり柔らかく仕上がるのが特徴です。毎朝手切りした国産キャベツなど、厳選した素材を使用し、ラードを極力使用しないことでヘルシーに仕上げられているのも人気の秘密で、安心して楽しめます。
また、酒粕を練り込んだ生地で作った「竹原焼」は、この店オリジナルのお好み焼きであり、ご当地グルメとしても高い人気を誇ります。キャベツの甘みがしっかり感じられ、チーズをトッピングすると、さらに風味豊かな味わいが楽しめます。
お好み焼 御幸
- 住所
- 広島県竹原市中央5-9-1
- アクセス
- 電車:JR呉線竹原駅より徒歩約8分、車:山陽自動車道河内ICより約20分
- 公式HP
- https://okonomiyaki-miyuki.com/
- TEL
- 0846-22-4430
- 営業時間
- 月曜日:11:00~14:00(LO13:30)、水~日曜日:11:00~16:00(LO15:30)※水~日曜日のテイクアウトは11:00~19:00(LO18:30)、麺が売切れ次第閉店
- 定休日
- 火曜日※祝日の場合は営業
- 駐車場
- 12台
東広島市

※画像はイメージです
東広島市は、新幹線、空港、高速道路が整備されており、アクセスが良い街です。さらに、豊かな里山や美しい瀬戸内海など、自然にも恵まれており、四季折々の花々を楽しむことができます。また、日本を代表する酒造りの街としても知られ、大人から子どもまで楽しめる観光スポットが豊富です。豊かな自然に育まれた魅力的なグルメをぜひ堪能してください。
まきばCAFÉ トムミルクファーム
歴史ある牧場で命のつながりを感じて
「トムミルクファーム」は1950年から続く牧場で、そこで得られる新鮮なミルクを使ったスイーツなどをカフェで楽しむことができます。また、牧場体験として、バター作りや乳しぼり体験なども行っており、家族で命の尊さや牧場の仕事を学ぶ貴重な体験ができます。
牧場の「みるく」を使ったメニューは多彩で、ビーフストロガノフや手作りピザなどのランチメニュー、さらにはソフトクリームなどのスイーツも楽しめます。美味しいミルクをたっぷり使った風味豊かな料理をぜひ堪能してください。「生キャラメル」や「ミルクバターキャラメルケーキ」などはお土産にもおすすめです。
まきばCAFÉ トムミルクファーム
- 住所
- 広島県東広島市豊栄町乃美1083番地5
- アクセス
- 車:山陽自動車道西条ICより約20分
- 公式HP
- http://tommilk.co.jp/
- TEL
- 082-420-3323
- 営業時間
- 10:00~17:00※ランチメニューは11:00~14:30
- 定休日
- 火・水曜日※祝日は営業
- 駐車場
- 60台
Koti-
「我が家」のような温かいカフェで広島ならではの味を楽しもう
こちらのお店は、フィンランドから届いた木材を釘を使わずに組み立てたログハウスが特徴的です。店名はフィンランド語で「我が家」という意味で、オーナーの「おうちにいるような温かいカフェにしたい」という思いが込められています。
このお店の人気メニューは、美味しくてボリューム満点なハンバーガーです。特におすすめなのが「ひろしまバーガー」で、広島名物の「コウネ」を使っています。希少な部位で、なかなか食べる機会がないお肉ですが、ジューシーで、たっぷりの野菜と絶妙にマッチします。また、「サムライバーガー」には志和のネギがたっぷり使われており、そのシャキッとした歯ごたえがたまりません。
Koti-
- 住所
- 広島県東広島市高屋町造賀2498-4
- アクセス
- 車:山陽自動車道西条ICより約15分
- 公式HP
- https://koti-cafe.com/
- TEL
- 090-3173-4073
- 営業時間
- 8:00~18:00(LO17:00)
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 7台
福山市

※画像はイメージです
最後にご紹介するのは福山市です。福山駅からすぐ近くにある福山城は、2022年に行われた「令和の大普請」により、江戸時代の姿を今に伝える日本で唯一の天守北側壁面総鉄板張りとなりました。福山城は、日本百名城のひとつにも数えられています。また、鞆の浦は万葉集にも詠まれた景勝地で、瀬戸内海の美しい景色を楽しむことができます。
歴史を感じる街並みを散策しながら、美味しいグルメを堪能してみてはいかがでしょうか。
古民家カフェ雁木
おしゃれな古民家の雰囲気が魅力、本格的なカレーがおすすめ
広島県福山市の観光スポット「鞆の浦」に、伝統的な建造物として指定された古民家を利用したカフェがオープンしました。その名も「古民家カフェ雁木」です。土・日・祝日のみの営業ですが、レトロな雰囲気の内装がとてもおしゃれで、訪れる多くのお客さんで賑わっています。
メニューには、熱した土鍋で提供されるカレーがあり、地元の旬の野菜をたっぷり使った本格的なスパイシーカレーが楽しめます。また、そのカレーを詰めたカレーパンも人気で、鞆の浦散策の際には食べ歩きとして、またお土産としてもおすすめです。
古民家カフェ雁木
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆841-2
- アクセス
- 電車:JR山陽本線福山駅より車で約30分、バス:トモテツバス沼南線「鞆港」停留所より徒歩約3分
- TEL
- 090-1347-6143
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- 月~金曜日※祝日の場合は営業
- 駐車場
- 無
ヌーヴェルヴァーグ
地産地消の旬の美味しさをカジュアルなコース料理で
こちらのお店は「森の城」をコンセプトにしたレストランです。地元で獲れる野菜や魚介類をふんだんに使ったカジュアルフレンチの料理が自慢で、アート作品のように彩り豊かな盛り付けが注目を集めています。
ランチ、ディナーともにコース料理が中心で、コース料理のメインは福山市周辺で獲れる、その日最も美味しい野菜や魚を中心に構成されています。訪れるたびに新しい美味しさに出合えるのも魅力のひとつです。基本的には予約が必要なので、予約時にいろいろと相談してメニューを決めるのもおすすめです。
ヌーヴェルヴァーグ
- 住所
- 広島県福山市入船町1-4-10
- アクセス
- 電車:JR山陽本線東福山駅より徒歩約20分、車:山陽自動車道福山東ICより約5分
- 公式HP
- https://restaurant-nouvelle-vague.com/
- TEL
- 084-926-7707
- FAX
- 084-926-7707
- 営業時間
- 昼:11:30~14:30、夜:18:00~21:00
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 8台
鞆町カフェー454
鞆の浦で本格的イタリアンを堪能
こちらのお店は、鞆の浦にある店長の実家の病院をリノベーションして生まれたイタリアンレストランです。本格的なイタリアンを楽しめるお店で、この地域では唯一、本格的なピザが味わえる場所として人気を集めています。
基本のメニューはパスタとピザが中心ですが、入口には「本日の気まぐれメニュー」が掲示され、地元の食材をふんだんに使った絶品イタリアンが楽しめます。特に、サクサクの食感が特徴のミラノ風ピザは人気で、テイクアウトも可能です。鞆の浦の景色を眺めながら味わうのもおすすめです。
鞆町カフェー454
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆454
- アクセス
- 車:山陽自動車道福山東ICより約35分、バス:トモテツバス「鞆の浦」より徒歩約2分
- 公式HP
- https://cafe454.com/
- TEL
- 084-982-2310
- 営業時間
- 昼:11:30~14:30、夜:18:00~21:00※夜は金・土・日曜日のみ営業
- 定休日
- 火曜日※祝日の場合は営業、振替は不定休、1月1日
- 駐車場
- 3台
ゴールデンウィークは広島で観光とグルメを満喫しよう

※画像はイメージです
広島にはお好み焼きや牡蠣をはじめ、たくさんの魅力的なグルメがあります。ゴールデンウィークの観光の際にも、さまざまな美味しさを楽しむことができます。広島を訪れた際は、観光と合わせてぜひご当地グルメもお楽しみください。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 おおもと
ライター:よしぷー